2012年02月15日
Appleは何をデザインしたのか
「Appleは何をデザインしたのか」
最新号のマガジンハウス「Casa」は掲題の通りの特集号。
イルドクルールでは、カラーの仕事をするならMacと、Macでのカラーのお仕事の進め方を推奨して来ました。
もちろん、それはカラーの仕事に向いている、カラーデータの精度が保てる、と言うこともありますが、何より素晴らしく徹底してデザインされている事に尽きます。
今回の特集号、カラーリストの皆さんだけでなく、デザイナーの皆さんも実に注目度の高い内容となっていますね。
2012年02月15日
福岡でパーソナルカラーリスト養成日曜クラスが新設です
福岡では春から特別にパーソナルカラーのプロを育成する
「パーソナルカラーリスト養成講座」
日曜クラスを近日新日程発表します。
これまで、平日か土曜のクラスの設定でしたので、日曜しか学べない方へは朗報です。
近日中に日程を発表します
http://www.e-sikisai.com
「パーソナルカラーリスト養成講座」
日曜クラスを近日新日程発表します。
これまで、平日か土曜のクラスの設定でしたので、日曜しか学べない方へは朗報です。
近日中に日程を発表します
http://www.e-sikisai.com
2012年02月12日
色彩心理の学びの一つ先へ
今日はイルドクルール鹿児島の色彩心理ファシリテータ養成講座、初日でした。
色彩心理を実際に運用する実践編とも言え、言わば、色彩心理カラーセラピーの一つ先を学ぶ事になり、当然カリキュラムも深度を増します。
このファシリテータ養成講座の修了生の皆さんは、鹿児島で数々の色彩心理のワークショップを自主的に企画したり運営する力が備わります。
すでに、先輩方は,NPO色ヒトこころにも多くご参加。
その回を重ねたワークショップは、次のステージを模索中です。
NPO色ヒトココロ
http://www.colorbank.jp
2012年02月12日
カラーの学び方セミナー福岡2月ご参加御礼
昨日、今月二回目のカラーの学び方セミナー福岡を実施。
福岡県内各地からご参加いただきました。
寒い中のご参加、本当にありがとうございました。
カラーに興味がある。
カラーを勉強したい。
カラーを仕事にしたい。
という福岡のキラキラした目のご参加者、特に昨日は皆さんご熱心で、これまで実施したカラーセミナー中、最も時間も延長してボリュームもある内容でした。
ただ、カラーは常に進化、そして価値感や技術も変化するもの。
また、次回はご参加の皆さんに新しい情報を提供いたします。
次回は3月を予定。
日程は2012年3月11日(日)と14日(水)。
時間は11日が13時から、14日は13時からと19時からを予定しています。
募集は本日から開始します。
【カラーセミナーお申し込み・お問い合わせ】
※参加費は無料ですが予約が必要です
イルドクルール福岡
電話0920731-0365
メール japanacolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com/colorschool.html
★次回3月の同セミナーは、下記の各カラーの勉強・講座の具体的な説明会をかねます。
●パーソナルカラーリスト養成講座福岡
●色彩心理セラピスト養成講座福岡
●カラーコンサルタント養成講座福岡
●デジタルカラー基礎講座福岡
2012年02月10日
カラーの学び方セミナー大分/2月実施します
春より、大分で色彩心理カラーセラピストとパーソナルカラーリストのプロ養成が新規開講になります。他にも大分市内のカルチャーセンターでも魅力的なカラー講座がスタートします。
それに先駆けて、2月11日(土曜日)13時より、カラーの学び方無料説明会を開催します。
色彩心理カラーセラピストとは?
パーソナルカラーリストとは?
各プロ養成のカリキュラムの内容について
「色彩」をどんな風に日常生活に役立てるのか? そして、仕事にしていくのか?
色彩学、デジタルカラーを学ぶ意義など
そして、疑問に思っている事、気になっている事などについてお答えします。
また、色彩心理カラーセラピーの無料体験&プロ養成講座説明会も随時受付けていますので、
お気軽にご相談ください。
イルドクルールのHP http://www.e-sikisai.com
イルドクルール大分のHP http://oitacolor.web.fc2.com/
【お問合せ先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★今月2月はご要望が多いため、
2月26日(日)13時からも実施します
ウィークデーにお時間がつかない方、ぜひご検討下さい。
[会場]
イルドクルール大分
講師/花本美恵子・長 和洋
それに先駆けて、2月11日(土曜日)13時より、カラーの学び方無料説明会を開催します。
色彩心理カラーセラピストとは?
パーソナルカラーリストとは?
各プロ養成のカリキュラムの内容について
「色彩」をどんな風に日常生活に役立てるのか? そして、仕事にしていくのか?
色彩学、デジタルカラーを学ぶ意義など
そして、疑問に思っている事、気になっている事などについてお答えします。
また、色彩心理カラーセラピーの無料体験&プロ養成講座説明会も随時受付けていますので、
お気軽にご相談ください。
イルドクルールのHP http://www.e-sikisai.com
イルドクルール大分のHP http://oitacolor.web.fc2.com/
【お問合せ先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★今月2月はご要望が多いため、
2月26日(日)13時からも実施します
ウィークデーにお時間がつかない方、ぜひご検討下さい。
[会場]
イルドクルール大分
講師/花本美恵子・長 和洋
2012年02月10日
パソコンのモニターを入れ替えました
オフイスのMacのモニターを入れ替えました。
Appleの純正モニターではないので、モニターの色はキレイで明るいのですが、色が結局そのメーカーの色で表示されています。
これは仕方の無い事。
大型家電販売店に行って、テレビ売り場のそれぞれのメーカーで色が異なるのと理由は同じです。
もちろん、キレイで明るいのは悪い事ではないですが、カラーの仕事をするために、作業や使用環境に適した正確な色が必須。
さっそく調整して、いつも使い慣れた適正な色を表示します。
キレイな色と正しい色は別モノです。
モニターの適正化のご相談はいつでもお寄せ下さい。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com/topics.html
2012年02月10日
福岡で男性パーソナルカラーリストを養成

パーソナルカラーの世界、男性も女性も別はありません。むしろ、ソムリエや一流のシェフやコックを男性が占めているように、カラーの世界は男性には適職だと考えます。
(そう書いている私も男性でした)
今日は福岡春日サテライト校で人材育成にあたっている池田清美さんと生徒さんがおいでになり、男性のカラー診断の実習です。
ここ数年、コンスタントに男性カラーリストは増える傾向にあり、益々楽しみです。
男性のカラーリスト志望の方はぜひご相談下さい。
また、「男性のカラー診断の方法やスキルに自信が無い」…とおっしゃるカラーリストさんも技術指導します、お気軽にご相談下さい。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
2012年02月09日
北九州市/色彩心理講座満席御礼
福岡・北九州市での今春最初の色彩心理講座
(北九州市/レディスやはた)http://kinroufujin-kitakyu.jp/yahata/event.shtml
は、募集開始早々に定員満席をいただきました。
福岡/北九州市は講座を開講させていただくたびに、市民の皆様の熱心さを痛感しています。
これまで、パーソナルカラー講座や、色彩心理講座を開講してきましたが、毎回、募集まもなく定員満席をいただいています。
改めて御礼申し上げます。
また、今年は新たに北九州市でカラー講座を予定しています。
ご関心のおありの方は、お早めに一度お問合せ下さい。
講座の予定の詳細をお伝えできる準備ができました。
福岡のカラースクール/イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
2012年02月08日
カラーを勉強する順序
今日は寒い中、「カラーの学び方セミナー福岡」にご参加いただきありがとうございました。
やはり私たちが常々申し上げています様に、カラーを学びたい方、カラーで仕事をしたい方々の情報が決定的に不足している事を痛感します。
乏しい限られた情報の中で、模索しておられる方がまだまだいらっしゃる事を考えますと、このカラーの現場の情報を公開しお伝えする「カラーの学び方セミナー福岡」は、手前味噌な話ですが、ますます継続の必要を感じます。
特にカラーの専門領域ごとに、学ぶ優先順位は変わって来ます。
通り一遍に、「まず最初に基本は色彩の検定から」…と言われる順番も、ケースによっては優先順位が変わる事をご存知いただきたいと考えます。
まず、カラーの業種と実情を知る事。
そして、なりたい自分がどれなのか、ぜひ考えてみてイメージして下さい。
漠然とではなく、まずご自身の近い将来をイメージして、それに向かって最短距離で進む事です。
次回3月の日程も急いで発表致します。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
やはり私たちが常々申し上げています様に、カラーを学びたい方、カラーで仕事をしたい方々の情報が決定的に不足している事を痛感します。
乏しい限られた情報の中で、模索しておられる方がまだまだいらっしゃる事を考えますと、このカラーの現場の情報を公開しお伝えする「カラーの学び方セミナー福岡」は、手前味噌な話ですが、ますます継続の必要を感じます。
特にカラーの専門領域ごとに、学ぶ優先順位は変わって来ます。
通り一遍に、「まず最初に基本は色彩の検定から」…と言われる順番も、ケースによっては優先順位が変わる事をご存知いただきたいと考えます。
まず、カラーの業種と実情を知る事。
そして、なりたい自分がどれなのか、ぜひ考えてみてイメージして下さい。
漠然とではなく、まずご自身の近い将来をイメージして、それに向かって最短距離で進む事です。
次回3月の日程も急いで発表致します。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
タグ :カラーの学び方セミナー福岡
2012年02月07日
福岡で学べるカラーの講座、明日一挙に発表です♬
福岡のカラースクール・イルドクルールは、明日2月8日(水)、福岡エリアのカラー講座(入門講座から、プロ養成講座まで)の日程を発表いたします。
新日程は、無料カラーセミナー「カラーの学び方セミナー福岡」に参加された方に一番にお知らせしますが、順次、ホームページや国内最大級のスクール検索サイト・Gooスクールでも公開していきます。
今回は、既存のパーソナルカラーリスト養成講座や色彩心理カラーセラピスト養成講座、イメージコンサルタント養成講座に加え、お問い合わせの多い、カラーコンサルタント養成講座(第二期)、色彩検定対策講座、等も順次発表いたします。
福岡のカラースクール・イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
新日程は、無料カラーセミナー「カラーの学び方セミナー福岡」に参加された方に一番にお知らせしますが、順次、ホームページや国内最大級のスクール検索サイト・Gooスクールでも公開していきます。
今回は、既存のパーソナルカラーリスト養成講座や色彩心理カラーセラピスト養成講座、イメージコンサルタント養成講座に加え、お問い合わせの多い、カラーコンサルタント養成講座(第二期)、色彩検定対策講座、等も順次発表いたします。
福岡のカラースクール・イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2012年02月07日
春を連れてくるピンク
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールの玄関に、先週から春を伝えてくれているヒアシンスです。
もちろん、第二陣のヒアシンスがベランダで芽吹いて待機中。
これから、ピンク、そして黄色と春の色が次々にやってきます。
季節の花々は、その色で、香りで、そして咲き姿で私たちを癒してくれますね。
2月8日(水)と11日(土)に実施のカラーの学び方セミナー福岡。
両日とも13時からはほぼ定員近くなりました、ありがとうございます。
夜の部/19−20:30を追加した8日(水)も御応募をいただいています。
お昼に都合付かない方はぜひご検討下さい。
毎回、カラーの現場の最新事情、カラーの現場の本当の所を沢山お伝えしています。
↓☆カラーの学び方セミナー福岡(参加は無料ですが、予約が必要です)
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
【お問合せお申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
無料のカラーセミナー「カラーの学び方セミナー」は
大分、鹿児島でも実施しています。
2012年02月06日
大分のパーソナルカラーリスト、久保晴代さん♪

大分で広く活動されるパーソナルカラーのプロフェショナル、パーソナルカラーリストの一人に久保晴代さん(大分市)がおいでです。
いつもポジティブな笑顔で、大分県内だけでなく、近年は近隣の県からのお仕事の依頼もいただいて、忙しさに拍車がかかっていますね。
一昨年からは、カラーのプロの人材育成のお仕事も加わって、各種教育機関での色彩講座も好評です。
パーソナルカラーは、何より実際のカラー診断の経験値が大事。
言ってしまえば、どれだけパーソナルカラー診断のリアルなデータベースをカラーリストが持っているかが大事。
↓★大分のパーソナルカラーリスト久保晴代さんの情報はこちらからご覧下さい
●イルドクルール大分のWEBサイト
http://oitacolor.web.fc2.com/about.html
もちろん、Facebookでも久保さんに会えます
http://ja-jp.facebook.com/people/Haruyo-Kubo/100002855110978
今年は大分カラーのブログもスタートするとの情報、ますます大分のカラーが楽しくなって来ますね。
大分はイルドクルールでカラーの実践スキルを身につけたカラーリスト、カラーセラピストがたくさん活躍しています。
2012年02月06日
2月のカラーの学び方セミナー、夜の部
2月8日(水)と11日(土)に実施のカラーの学び方セミナー福岡。
両日とも13時からはほぼ定員近くなりました、ありがとうございます。
夜の部/19−20:30を追加した8日(水)も御応募をいただいています。
お昼に都合付かない方はぜひご検討下さい。
毎回、カラーの現場の最新事情、カラーの現場の本当の所を沢山お伝えしています。
↓☆カラーの学び方セミナー福岡(参加は無料ですが、予約が必要です)
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
【お問合せお申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
無料のカラーセミナー「カラーの学び方セミナー」は
大分、鹿児島でも実施しています。
両日とも13時からはほぼ定員近くなりました、ありがとうございます。
夜の部/19−20:30を追加した8日(水)も御応募をいただいています。
お昼に都合付かない方はぜひご検討下さい。
毎回、カラーの現場の最新事情、カラーの現場の本当の所を沢山お伝えしています。
↓☆カラーの学び方セミナー福岡(参加は無料ですが、予約が必要です)
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
【お問合せお申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
無料のカラーセミナー「カラーの学び方セミナー」は
大分、鹿児島でも実施しています。
2012年02月05日
Peachのブランディングカラー
話題のピーチアビエーション。
今イチ、コーポレートカラーのブルーがかったピンクがなんともわかりにくいのが残念です。
しっかりカラーによるブランディングができているか、これから試されますね。
Peach
http://www.flypeach.com/home.aspx
今イチ、コーポレートカラーのブルーがかったピンクがなんともわかりにくいのが残念です。
しっかりカラーによるブランディングができているか、これから試されますね。
Peach
http://www.flypeach.com/home.aspx
2012年02月04日
太宰府のブランディングカラー
ブランディングカラー
「ブランディングカラー」、イルドクルールのカラーのレクチャーではたびたび耳にする頻出キーワードですが、まだ一般的には広く認知されてはいません。
しかし、イルドクルールでカラーを修められたカラーリストやカラーコンサルタントは、各地でこの新しい「ブランディングカラー」の考えを普及させています。
さて、今朝は福岡西鉄/福岡駅構内で、太宰府観光協会や筑紫野市観光協会の方々が、イベントの広報といっしょに太宰府天満宮の名物「梅が枝餅」や二日市温泉には必須の「温泉タオル」を配布なさっておられました。
こうやって、そろいの法被や告知物に共通の「紫」を使ってられました。
また、地域の中には「西鉄紫駅」もあり、その説得力も増しましたね。
既存のテーマカラーやイメージカラーから一歩踏み込んだオンリーワンのブランディングカラーの時代が近いと、我々福岡のカラーコンサルタントも確信しています。
●福岡のカラー関連プロ養成講座の新情報です
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
2012年02月04日
カラーの仕事/実直でも正直な仕事を目指す
昨日でしたか、アメリカでHONDAのハイブリッド車を購入した人が「カタログ走行値」より燃費が実際に低いとメーカーを訴え勝訴しましたが、当方の事務所の新しい営業車は1リットリ当たり20キロ走っていますので、ままカタログの数値通り。
ハイブリッド車でなく、ガソリン車で1リットリ20キロは及第点です。
カラーの仕事のスタイルも色々ですが、私たちイルドクルールは、身の丈にあわせ、九州の地にしっかり足を地につけて社会貢献も視野に入れながらやっていくことをよく部内で話しています。
特にカラーのコンサルやカラーの色彩心理やセラピーの仕事は、アフターフォローが必要であり大事。
全国を行脚するスタイルや、一足飛びにDVDや書籍を著す方法もありますが、それでは相手の方の顔や実情が見えません。
無骨かもしれませんが、実直で正直なカラーの仕事をして身近な九州の方々に喜んでいただく事に迷いはありません。
来週のカラー無料セミナー「カラーの学び方セミナー福岡」でも、そのことについてお話ししましょうね。
ハイブリッド車でなく、ガソリン車で1リットリ20キロは及第点です。
カラーの仕事のスタイルも色々ですが、私たちイルドクルールは、身の丈にあわせ、九州の地にしっかり足を地につけて社会貢献も視野に入れながらやっていくことをよく部内で話しています。
特にカラーのコンサルやカラーの色彩心理やセラピーの仕事は、アフターフォローが必要であり大事。
全国を行脚するスタイルや、一足飛びにDVDや書籍を著す方法もありますが、それでは相手の方の顔や実情が見えません。
無骨かもしれませんが、実直で正直なカラーの仕事をして身近な九州の方々に喜んでいただく事に迷いはありません。
来週のカラー無料セミナー「カラーの学び方セミナー福岡」でも、そのことについてお話ししましょうね。
2012年02月03日
春のビジュアルを追加しました
寒いですが、明日立春らしいので、春を迎えるキモチで、トップページのビジュアルを雪山から菜の花に変えました。
あぁ、もうちょっとカメラも勉強しなければ…
http://www.e-sikisai.com/
2012年02月02日
パーソナルカラー診断と採光/雪の日の光の青さ
福岡は今日は明け方からの雪で地域によっては積雪もありました。
パーソナルカラー診断は、専用の照明が無ければ、外光を補助光として屋内で行います。
その場合、かなり外光にカラー診断自体大きく影響を受けます。
今日のような雪の日には色温度はかなり高く、外からの光は、東西南北どちらからの採光でもかなり青い光が室内に入って来ます。
この青い光は、パーソナルカラー診断には逆に欲しくない光なので、たとえカーテンやブラインドで外光をシャットアウトすると、今度は室内の一般汎用照明に100%依存することになります。
これが九州ならまだしも、北海道の様に北のエリアでは深刻です。
冬季なら15時には暗くなります(ナイタースキーも15時からスタートでしょう)。
それが雪で太陽光も差さないのなら、まさしく色温度の高い青い光に満ちています。
しかも適切な照度も期待薄です。
「とても外からの採光を補助光にしてのカラー診断が難しい」
と、福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールに遠く北海道から「カラー診断専用照明」の発注が相次ぐのもうなずけます。
雪や曇り、雨天時の外光では、とうていパーソナルカラー診断はできないものです。
ましてや窓の無い室内、地下の会場では、精度の高いカラー診断の実施にはリスクは大きいでしょう。
※画像は今朝の福岡市郊外の降雪の様子。
★標準光カラー診断についてご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
2012年02月01日
お客様の声・やらせではありません
先日のカラーセミナーに参加いただいた方のアンケートのお声です。
今時は食べログも、CMもやらせが横行していますが、これはダイレクトに原文のままです。
私たちカラーコンサルタントが目指している事がそのままいただいたお声にあるようです。
「今まで、自分に似合う色というものがよくわからなかったのですが、今回色々教えていただき、どこのグループの色が似合うのか実感する事ができました。」
「パーソナルカラーは曖昧な分野と思いきや、しっかり根拠があり、とても納得する事ができました。」
いただいたお声は、私たち福岡のカラーの専門家としての宝です。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールが開催の「カラーの学び方セミナー福岡」
2012年2月の無料セミナー
「カラーの学び方セミナー福岡」
開催は2月8日(水)、2月11日(土)13:00-15:00です。
★2月8日(水)のみ、19:00〜20:30のクラスを増やしました。
平日仕事があって昼間参加できない方、ぜひご検討下さい。
予約制ですが参加費は無料です、お気軽にご参加ください。
【お問合せ/お申し込み先】カラーコンサルタント・イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
※ご予約は開始しました/各日先着6名様限定です
http://www.e-sikisai.com
★2月8日13時からは残席わずか。19時からは余裕があります。2月11日13時からはまだ残席あります。
★下記、九州で初めて3月から開講の表現アートセラピー専修講座について興味のおありの方もぜひご参加検討下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この3月から、いよいよ九州でも初めて表現アートセラピー講座が開講されます。
●表現アートセラピーとは
http://hyogen-art.com/class/senshu_fukuoka1.html
既に募集は始まっており、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。
これまで、関東/関西でのみ開講された専修講座です、宜しくご検討下さい。
専修講座1では、表現アートセラピーの理論的基礎を学びながら、
実際の表現アートセラピーを体験します。
理論的な基礎を学びたい方、これから表現アートセラピーを使って、人の成長や癒しに関わっていきたい方のための講座です。
トレーニングコースではありませんが、表現アートセラピーを通して自分の変化を実感し、そのプロセスを理解し、芸術療法の幅広さ、奥深さ、そしてその用い方を学ぶ講座です。
○2012年開講 全10回
(1)3月 24日(土)アートセラピーのワークショプ
(2)3月 25日(日)小野京子による心理療法アートセラピー
表現アートセラピーの理論的基礎(講義)
(3)4月 21日(土)ユング派アートセラピーの理論と素材実習
(4)4月 22日(日)ユング派アートセラピーのワークショプ(イメージ誘導ワーク)
(5)5月 26日(土)ダンスセラピーの理論と実際
(6)5月 27日(日)ダンスセラピーのワークショップ(からだの覚醒ワーク)
(7)6月 23日(土)ドラマセラピーの理論と実習
(8)6月 24日(日)ミュージックセラピーの理論と実習
(9)7月 22日(日)表現アートセラピーとムーブメントのワークショップ
(10)7月 23日(日)表現アートセラピーの実際(講義)とライティング実習
○講 師:小野京子、濱中寛之、栗本美百合、原キョウコ、尾上明代、美原淑子 予定
(講義の順番や内容、講師等が変更になる場合があります)
表現アートセラピー研究所 http://hyogen-art.com/
○時 間:10時〜17時
○場 所:福岡市内(地下鉄に直結した便利な会場を予定しています)
○持 参:クレヨン(16色以上)、パステルなど
○参加費:140,000円 (全10回)
○ワークショップ単発参加もあります 1回/12,000円
3/24、4/22、5/27、7/22
1回のみのご参加も可能です。体験なさってみたい方は、ぜひ、ご参加ください。
○お問い合わせ/お申し込み
表現アートセラピー九州事務局/イルドクルール
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
今時は食べログも、CMもやらせが横行していますが、これはダイレクトに原文のままです。
私たちカラーコンサルタントが目指している事がそのままいただいたお声にあるようです。
「今まで、自分に似合う色というものがよくわからなかったのですが、今回色々教えていただき、どこのグループの色が似合うのか実感する事ができました。」
「パーソナルカラーは曖昧な分野と思いきや、しっかり根拠があり、とても納得する事ができました。」
いただいたお声は、私たち福岡のカラーの専門家としての宝です。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールが開催の「カラーの学び方セミナー福岡」
2012年2月の無料セミナー
「カラーの学び方セミナー福岡」
開催は2月8日(水)、2月11日(土)13:00-15:00です。
★2月8日(水)のみ、19:00〜20:30のクラスを増やしました。
平日仕事があって昼間参加できない方、ぜひご検討下さい。
予約制ですが参加費は無料です、お気軽にご参加ください。
【お問合せ/お申し込み先】カラーコンサルタント・イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
※ご予約は開始しました/各日先着6名様限定です
http://www.e-sikisai.com
★2月8日13時からは残席わずか。19時からは余裕があります。2月11日13時からはまだ残席あります。
★下記、九州で初めて3月から開講の表現アートセラピー専修講座について興味のおありの方もぜひご参加検討下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この3月から、いよいよ九州でも初めて表現アートセラピー講座が開講されます。
●表現アートセラピーとは
http://hyogen-art.com/class/senshu_fukuoka1.html
既に募集は始まっており、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。
これまで、関東/関西でのみ開講された専修講座です、宜しくご検討下さい。
専修講座1では、表現アートセラピーの理論的基礎を学びながら、
実際の表現アートセラピーを体験します。
理論的な基礎を学びたい方、これから表現アートセラピーを使って、人の成長や癒しに関わっていきたい方のための講座です。
トレーニングコースではありませんが、表現アートセラピーを通して自分の変化を実感し、そのプロセスを理解し、芸術療法の幅広さ、奥深さ、そしてその用い方を学ぶ講座です。
○2012年開講 全10回
(1)3月 24日(土)アートセラピーのワークショプ
(2)3月 25日(日)小野京子による心理療法アートセラピー
表現アートセラピーの理論的基礎(講義)
(3)4月 21日(土)ユング派アートセラピーの理論と素材実習
(4)4月 22日(日)ユング派アートセラピーのワークショプ(イメージ誘導ワーク)
(5)5月 26日(土)ダンスセラピーの理論と実際
(6)5月 27日(日)ダンスセラピーのワークショップ(からだの覚醒ワーク)
(7)6月 23日(土)ドラマセラピーの理論と実習
(8)6月 24日(日)ミュージックセラピーの理論と実習
(9)7月 22日(日)表現アートセラピーとムーブメントのワークショップ
(10)7月 23日(日)表現アートセラピーの実際(講義)とライティング実習
○講 師:小野京子、濱中寛之、栗本美百合、原キョウコ、尾上明代、美原淑子 予定
(講義の順番や内容、講師等が変更になる場合があります)
表現アートセラピー研究所 http://hyogen-art.com/
○時 間:10時〜17時
○場 所:福岡市内(地下鉄に直結した便利な会場を予定しています)
○持 参:クレヨン(16色以上)、パステルなど
○参加費:140,000円 (全10回)
○ワークショップ単発参加もあります 1回/12,000円
3/24、4/22、5/27、7/22
1回のみのご参加も可能です。体験なさってみたい方は、ぜひ、ご参加ください。
○お問い合わせ/お申し込み
表現アートセラピー九州事務局/イルドクルール
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
2012年02月01日
就職活動/服装自由化とパーソナルカラー

今日発売の週刊AERAにも記事が組まれています。
既にあった、就職試験においての「カジュアル面接」。
マスコミやアパレルであった、リクルートスーツでない、私服での面接です。
今回のAERAの記事の発端は今年一月のSONYが打ち出したシュウカツにおいての「服装自由化」の宣言。
確かに形にはまったリクルートスーツでは個性が見えないのです。
これまで、当カラーコンサルタントでも、福岡の学生さんや就職活動をなさっておられる方々に、カジュアル面接のレクチャーを実施して来ました。
要は、採用側は求職者の個性を知りたいのです。
デザイン的に優劣も、素材やブランド的に良い悪いもありません。
アピールするのは個性/パーソナリティなのです。
もちろん、そこには就職にかける情熱や、取り組んで来た研究や実績は不可欠。
その総合的な蓄積/個性をしっかりカラー/色で伝える時代が来ているのです。
イルドクルールには、年間、実に多くの福岡はじめ、九州の学生さんがパーソナルカラー診断にお見えになります。
最近のトピックスとしては、都内から帰省して福岡空港からイルドクルールに直行で診断にお見えになる学生さんがいらっしゃるほどです。
(実はイルドクルールの、「学生支援カラー診断学割/2,800円」はお財布にも優しいのです♪)
イルドクルールのセールスポイントは、まずカラー診断のデータベースが多い事。
累積はメインカラーリストで5,000人をゆうに越えます。
カラー診断のスキルの精度はやはり経験値なのです。
また、光学的に裏付けられた標準の光を使う、標準光カラー診断で、時刻や天候、環境光に左右されない一定の判断基準でパーソナルカラー診断を実施。
加えて、イメージコンサルタントが、ヘアスタイルやヘアカラーのセレクトから、適した色の説明、女性であればメイクのアドバイス、コスメのセレクト、そしてメガネ、バッグ、靴と言ったトータルなアドバイスも、就職活動されておられる方々、特に学生さんにとっては強力な味方です。
「何を買って良いかわからない、何を選んで良いかわからない」ので、シュウカツにかける経費もかさむのです。
あなたのベストスタイルをカチッと知れればこれより効率的な事はありません。
いずれにせよ、まだまだ「服装自由化」は進みます。
就職に向けて積極的に一日でも早く取り組むなら、パーソナルカラー診断をお勧めします。
★イルドクルールのパーソナルカラー診断の情報はこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
※画像はメインカラーリスト/松元昌子