2011年12月31日
おみくじのカラー/太宰府天満宮
さて、せっかちなので、一足早く初詣、九州では屈指の参拝者数を誇る福岡/太宰府天満宮を訪れました。
時おり、ここ太宰府天満宮はおみくじの色が変わるのですが(サッカーワールドカップ時には、一度サムライブルーのおみくじになったとかならなかったとか…)、年末の段階で下記の3色がラインナップ。
桃色と黄色と、橙色。
さぁ、確かに、この「色で選ぶ」と言うのも斬新で楽しいもの。
私は橙色、オレンジを選びました。
おみくじの結果は「吉」。
まぁ、なんとも期待通りの結果でした。



どう言うわけか画像が天地逆でした。
西鉄は初詣の特別電車を大晦日深夜から運行との事です。
お参りは電車で行きましょう。
飲酒運転は絶対ダメです、もちろん、飲酒運転にお正月も何も特例はありません。
時おり、ここ太宰府天満宮はおみくじの色が変わるのですが(サッカーワールドカップ時には、一度サムライブルーのおみくじになったとかならなかったとか…)、年末の段階で下記の3色がラインナップ。
桃色と黄色と、橙色。
さぁ、確かに、この「色で選ぶ」と言うのも斬新で楽しいもの。
私は橙色、オレンジを選びました。
おみくじの結果は「吉」。
まぁ、なんとも期待通りの結果でした。
どう言うわけか画像が天地逆でした。
西鉄は初詣の特別電車を大晦日深夜から運行との事です。
お参りは電車で行きましょう。
飲酒運転は絶対ダメです、もちろん、飲酒運転にお正月も何も特例はありません。
2011年12月29日
学生カラー診断2,800円の理由
今年最終の福岡でのカラーカウンセリング・パーソナルカラー診断のお客様は学生さん。
しかも、数ヶ月前からのご予約をいただき、羽田から福岡へ、そしてご自宅に帰省される前においでになりました。
もうWEBサイトで大きく扱ってはいませんが、イルドクルール福岡で学生さんのパーソナルカラー診断を学割を適用しています。
ただ、安易なディスカウントではなく、学生さん達を応援したい気持ち一つでの設定。
もちろん、対応するカラーリストも第一線のカラーリスト対応します。
考えてみてください、今回の都内の学生さんもおっしゃいましたが、学生さんにとって一般の診断料金はさすがに高額。
もし、バイトなら場合によっては数日分。
さすがにヘビーです。
もし私たちカラーリストたちが学生だったら「あったら良かったのに…」をそのままにサービスにしています。
もちろん、最低限の技術料はいただくとして、2,800円。
ペーパー版のパーソナルカラーチャート(定価1,050円)もお付けして学生生活に活用してもらっています。
公共の電車の運賃や、お店の食事でも学割があるくらいです。
カラーリストも、このくらいはお役に立たせてください。
※ご利用の学生さんは、特別な場合(コンテストや舞台、ダンス、スケート競技関係など)以外は、年齢的に短大、大学、各種学校、専門学校を対象にしています。
高校生以下の場合は、成長期にありホルモンバランスや色々なバランスが不安定要素が多くご遠慮願っていますが、特別な事情の場合は可能ですのでご相談ください。
★イルドクルールのパーソナルカラー情報はこちらをご覧ください
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
しかも、数ヶ月前からのご予約をいただき、羽田から福岡へ、そしてご自宅に帰省される前においでになりました。
もうWEBサイトで大きく扱ってはいませんが、イルドクルール福岡で学生さんのパーソナルカラー診断を学割を適用しています。
ただ、安易なディスカウントではなく、学生さん達を応援したい気持ち一つでの設定。
もちろん、対応するカラーリストも第一線のカラーリスト対応します。
考えてみてください、今回の都内の学生さんもおっしゃいましたが、学生さんにとって一般の診断料金はさすがに高額。
もし、バイトなら場合によっては数日分。
さすがにヘビーです。
もし私たちカラーリストたちが学生だったら「あったら良かったのに…」をそのままにサービスにしています。
もちろん、最低限の技術料はいただくとして、2,800円。
ペーパー版のパーソナルカラーチャート(定価1,050円)もお付けして学生生活に活用してもらっています。
公共の電車の運賃や、お店の食事でも学割があるくらいです。
カラーリストも、このくらいはお役に立たせてください。
※ご利用の学生さんは、特別な場合(コンテストや舞台、ダンス、スケート競技関係など)以外は、年齢的に短大、大学、各種学校、専門学校を対象にしています。
高校生以下の場合は、成長期にありホルモンバランスや色々なバランスが不安定要素が多くご遠慮願っていますが、特別な事情の場合は可能ですのでご相談ください。
★イルドクルールのパーソナルカラー情報はこちらをご覧ください
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
Posted by kazuworks at
23:26
│Comments(0)
2011年12月28日
地域のカラーとの調和/太宰府天満宮スターバックス


九州は新幹線全線開通を機に、自治体によっては全くの勘違いとも言える乱開発が多発しています。
例えば、JR熊本駅周辺の見事な変貌ぶりは、もう後戻り出来ない愚作となっています。
地域のカラーはどこに行ったのでしょうか?
そんな中、逆にアメリカの企業でもあるスターバックスが、地域のカラーを尊重したアプローチで企業イメージをアップさせています。
昨年でしたか、福岡市の古刹/大濠公園(かつては藩主のプライベートガーデンでした)敷地内に、実にシックなたたずまいで出店。
多くの賞賛を持って迎えられました。
そして、今月同じ福岡の太宰府天満宮/参道にショップオープン。
今回も、無意味に「和」を取り入れたり、迎合するのでなく、環境との調和がテーマのようです。
どうぞ、店内、まだ新しい杉の香のするうちに一度おいでください。
ショップスタッフさん達も誇りを持って働いておられる様子がわかります。
太宰府天満宮参道のスタバです。
隈研吾氏のWorksと言う事です。
http://kkaa.co.jp/
2011年12月27日
パーソナルカラーの誤解
福岡だけでなく、どうもパーソナルカラー診断を受けて誤解される方が多いのです。
〜で、どう言った誤解かと言いますと、「パーソナルカラーSpring/スプリング」とジャッジを受けた方が、「じゃ、茶系は全部大丈夫」と解釈される誤解です。
この誤解があまりに多いので、福岡のカラーコンサルタントで原因を考えてある結論に至っています。
ご存知の様に、パーソナルカラーSpringタイプの方は、ブラウン/茶色はケースバイケースですが、決してオールマイティではありません。
今度、年明けからの福岡や北九州、大分、のカラー講座でその原因についてお話ししますね。
なぜ、スプリング=茶系=OKと誤解されるのか。
〜で、どう言った誤解かと言いますと、「パーソナルカラーSpring/スプリング」とジャッジを受けた方が、「じゃ、茶系は全部大丈夫」と解釈される誤解です。
この誤解があまりに多いので、福岡のカラーコンサルタントで原因を考えてある結論に至っています。
ご存知の様に、パーソナルカラーSpringタイプの方は、ブラウン/茶色はケースバイケースですが、決してオールマイティではありません。
今度、年明けからの福岡や北九州、大分、のカラー講座でその原因についてお話ししますね。
なぜ、スプリング=茶系=OKと誤解されるのか。
2011年12月27日
カラーと女性の起業
さて、福岡のイルドクルールでも来春からまた新しいカラー講座が始まります。
と同時に北九州、大分と、イルドクルール代表の松元昌子のカラー講座も開講が予定されています。
もちろん、カラーを学ぶ事は普段の生活に役立つ事がたくさんで有意義な事ですが、何より九州の女性の方々にカラーで起業していただきたい事も私たちの願いです。
ますます景気は後退し、雇用の不安が表面化する中で良い話題がありませんが、女性にとってカラーという専門は、すでに起業しておられる方が多い様に「女性に向いている」仕事でもあります。
また、前職は販売職であったり、接客職であったり、教育職であったり、事務職であっても、それぞれに前職の経験が活かさせるのがカラーの仕事。また、その職種の内容的に男性の進出も少なく、ライバルは決して多いとは言えません。
加えて、在庫を抱えたりする販売の仕事でもないので、リスクも少なく、自宅で主婦業や他の仕事と兼業で始められる仕事でもあります。
また、新年からのイルドクルールの九州各県のカラー講座をきっかけに、たくさんのカラーの同業者が増える事を切に願っています。
↓イルドクルール/カラースクールページはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/colorschool.html
と同時に北九州、大分と、イルドクルール代表の松元昌子のカラー講座も開講が予定されています。
もちろん、カラーを学ぶ事は普段の生活に役立つ事がたくさんで有意義な事ですが、何より九州の女性の方々にカラーで起業していただきたい事も私たちの願いです。
ますます景気は後退し、雇用の不安が表面化する中で良い話題がありませんが、女性にとってカラーという専門は、すでに起業しておられる方が多い様に「女性に向いている」仕事でもあります。
また、前職は販売職であったり、接客職であったり、教育職であったり、事務職であっても、それぞれに前職の経験が活かさせるのがカラーの仕事。また、その職種の内容的に男性の進出も少なく、ライバルは決して多いとは言えません。
加えて、在庫を抱えたりする販売の仕事でもないので、リスクも少なく、自宅で主婦業や他の仕事と兼業で始められる仕事でもあります。
また、新年からのイルドクルールの九州各県のカラー講座をきっかけに、たくさんのカラーの同業者が増える事を切に願っています。
↓イルドクルール/カラースクールページはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/colorschool.html
2011年12月25日
福岡のカラーのプレゼント、モノからコトへ♪

福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、カラーをギフトに、つまり「パーソナルカラー診断」をプレゼント出来るギフトカードが喜ばれています。
カードは、ご予算に応じて5,250円〜15,750円。
一番ご利用の多いのが、1,0500円のギフトカードです。
例えば、イルドクルールなら、1万円のギフトカードでパーソナルカラー診断を受けることができて、コットン見本帳もセットに出来る内容でプレゼント出来ます。
ギフトカードを受け取った方は、イルドクルールにご連絡いただき、都合の良い日時で診断を予約出来ます(有効期限は1年です)。
カラーの「モノ」ではなく「事/コト」を贈る新しいスタイル。
ご夫婦のアニバーサリーに、大事な方へのプレゼントに、進学、就職のお祝いに喜ばれています。
★お問い合わせはイルドクルールまでお気軽にどうぞ。
http://www.e-sikisai.com
2011年12月25日
コストパフォーマンスの優れたカラーツール
福岡のイルドクルールがおすすめするカラーツール中、特にコストパフォーマンスの優れたDatacolor社 Spyder(R)シリーズがあります。
画像向かって左のモニターキャリブレーション用のエントリーモデルは、最新のセンサーでApple/iPadもキャリブレーションしてくれます(利用ソフト制限あり)。
しかし特筆すべきは右側のSpyder CUBE。
RAWモードでの写真撮影のクオリティの管理のためのツールですが、6,000円台の価格が結構新鮮な驚き。
もちろん、商品撮影が多いカメラマンにはうってつけの管理ツールですが、意外な使い方で話題を呼んでいます。
その意外な使い方とは、設計/建築関連の方々からのフィードバックですが、施工例としての内外装の写真をデータベースにする場合、季節や時刻、方向、天候、等の条件で、もちろんカメラの設定のばらつきで既存の画像データベースは、一枚一枚色が異なっていました。
そこで、このSpyderCUBEを用いて撮影する事により、撮影画像を標準化できるので比較の対象になるデータベースを作れる様になる、と言う報告です。
おそらく、これは「色の写り方の異なり」でよくトラブル、中古車販売の雑誌やWEBの画像撮影にも威力を発揮しそうです。
詳しくはイルドクルールにお問合せ下さい。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
(お取り寄せは3営業日程度で可能です)
電話092-731-0365
japancolorbank@aol.com
Spyder3Express 11,000円(税込み)
Spyder3センサーを使用したモニタキャリブレーションシステムでデジタルフォトグラファーが必要とするモニタ固有のRGBバランスを調えニュートラルグレーを安定表示させるシステムです。
SpyderCUBE 6,300円(税込み)
撮影時に写し込み、RAW現像の後処理でホワイトバランスを調え、露出、ブライトネス、シャドーを調整、SpyderCubeはユニークな立体構造のデジタルカメラマン必須のリファレンスグレイキューブです。
2011年12月24日
今日はクリスマス、クリスマスおめでとうございます
福岡市中央区の教会にも「クリスマスおめでとうございます」の懸垂幕が降りました。
今日はクリスマス。
時折太陽も顔をのぞかせますが、冷え込みは厳しいようです。
昨日までたくさんご予約いただいた、パーソナルカラー診断のご依頼も、今日のクリスマスイブと明日のクリスマスはお休みです。
どうぞ、心静かにこのクリスマスを福岡の皆様がお過ごしになられます様に。
ちょうど。クリスマスが週末に合致した事も、今年は偶然ではなく必然ですね。
タグ :クリスマスカラー
2011年12月22日
PANTONE(R)カラーマネージャー、UP!

しばらくβ版でトライアルダウンロードされていた、PANTONE(R)カラーマネージャが製品版としてUPされました。
本国リリースから、日本語化のタイムラグがあって、少し遅れたと解釈しています。
既存のカラーソフトが日本語化されていないのを思えば、ずいぶん企業努力がなされていると痛感します。
使用感はとても良く、福岡のカラーリスト、デザイナー、WEBデザイナーはじめクリエイターの方々には必須のソフトと言えるかも知れません。
もちろん、お手元のPANTONE(R)のカラーガイドと併用する事は大前提です。
入手方についてはお問合せ下さい♪
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2011年12月22日
今のカラーの仕事のルーツを再考
カラーの世界だけの話ではありませんが、自身が学んだルーツが人に言えない方々が増えているようです。
よほどの理由が無い限り、「どこで学んだ」「誰に学んだ、師事した」はとても大事なこと。
例えば、イルドクルールであれば、トータリアカラーアカデミーの門田先生や、もう亡くなられましたが日本カラーデザイン研究所の所長/小林重順先生にはずいぶん貴重な指導をいただき今日のカラーの仕事があります。
カラー界では、今の仕事のルーツや源流は大事です。
それを明らかにできないのは、よほど誇りが無い仕事をしているか、怪しい、または後ろ向きの人に言えない仕事をなさっていると言う事でしょうか。
ま、それは無いでしょう(笑)
ルーツは大事です、ぜひ今のお仕事を理解していただくためにも、ご自身のルーツ、再考してみませんか?
よほどの理由が無い限り、「どこで学んだ」「誰に学んだ、師事した」はとても大事なこと。
例えば、イルドクルールであれば、トータリアカラーアカデミーの門田先生や、もう亡くなられましたが日本カラーデザイン研究所の所長/小林重順先生にはずいぶん貴重な指導をいただき今日のカラーの仕事があります。
カラー界では、今の仕事のルーツや源流は大事です。
それを明らかにできないのは、よほど誇りが無い仕事をしているか、怪しい、または後ろ向きの人に言えない仕事をなさっていると言う事でしょうか。
ま、それは無いでしょう(笑)
ルーツは大事です、ぜひ今のお仕事を理解していただくためにも、ご自身のルーツ、再考してみませんか?
2011年12月22日
大分のカラーリスト、カラーセラピス
九州でも大分はカラーが早くから普及が進み、今ではカラーリストさんやカラーセラピストさんが随分増えてきました。
GoogleやYahooの検索で
「カラー」「大分」等のキーワードで検索をかけると、たくさん馴染みの方々のブログやホームページがヒットして嬉しい限りです。
それぞれにそれぞれの専門性を活かした形態で大分のカラーを発信しておいでです。
イルドクルールは、そんな積極的な大分のカラーリストやカラーセラピストのハブとなって、カラーの交差点になれるよう努めて参ります。
イルドクルール大分
http://oitacolor.web.fc2.com/
GoogleやYahooの検索で
「カラー」「大分」等のキーワードで検索をかけると、たくさん馴染みの方々のブログやホームページがヒットして嬉しい限りです。
それぞれにそれぞれの専門性を活かした形態で大分のカラーを発信しておいでです。
イルドクルールは、そんな積極的な大分のカラーリストやカラーセラピストのハブとなって、カラーの交差点になれるよう努めて参ります。
イルドクルール大分
http://oitacolor.web.fc2.com/
タグ :カラー大分
2011年12月21日
イルドクルール福岡のカラーショップとは?

イルドクルールが来年初頭にオープン予定のカラーショップ(WEB上の)は、一般的なカラーの物品販売サイトではありません。
イルドクルール福岡でパーソナルカラーや色彩学、色彩心理、カラーデザインを学んだ方々、もちろん一般の方にもご利用いただけるカラーのソフトやハードが簡単に手に入るショップです。
例えば、カラーの講師をなさっておられる方の教材も順次拡充して行きますので、上手に活用下さい。
イルドクルール福岡のWEBサイトから新しいショップサイトへは新年にリンクを張ります。
http://www.e-sikisai.com
※画像はカラー解説用A2サイズボードの一例
2011年12月20日
パステルアート講習/福岡
私は良く存じ上げないのですが、最近はパステルを資格として扱う団体もあるようですが、当方では色彩心理関連の専修講座カリキュラムの中で美大出身の講師が講習を行います。
パステルアートは二つに大別して「作品としてのパステルアート」と「自分自身のためのパステルアート」と分かれる事と思います。
私たちは、色々な「ねばならない」から開放された自由な表現を試みていただけるパステルアートをご案内しています。
今日は基礎の理論と、扱い方の考え方、そして実習と内容の濃い時間が持つことができました。
パステルアートは、アカデミックな絵画のように評価されたり、分析されたりすることは無縁。自分のこころの財産、宝にしていただきたいものです。
2011年12月20日
色見本にシリアル番号
色んなカラーガイド/色見本がありますが、私たちの使うカラーガイドには「シリアルナンバー」が付与されています。
もちろん、クオリティ管理の徹底と言う事ですが、不正なコピーや、流通経路もこれでわかると言う事です。
カラーガイド/色見本はソフトウェア、つまり著作物なのです。
2011年12月18日
パーソナルカラー診断は一生に一回…に疑問符
「パーソナルカラー診断は一生に一度」
…よくネット上でも拝見する文言です。
でも、本当にそうなのでしょうか?
また、パーソナルカラー診断の料金設定を「一生に一度の事だから…」と、普通に3万円弱に設定しておられるカラーリストさんも。
でも、本当にそうなのでしょうか?
近年、私のカラーコンサルタントには、いくつもカラーリストさんを訪ね、その度にちがうジャッジを受け、途方に暮れた状態の方をお迎えします。
…つまり、一回どころか、納得できないまま、まるでジプシーのようにカラー診断を受けておられるのです。
直近の方は実に短い間に、正反対のシーズンを告げられ本当に困惑しておられました。
もちろん、カラーリストに100%は無いのかもしれませんが、逆に100%(人間のする仕事完璧なものはありません、裁判だってそうです)は存在しないだけに、「パーソナルカラー診断は一生に一度」と言うフレーズは、もう意味を持たないと私は思うのです。
カラーリストの使命は、クライアントにしっかり納得してもらえるジャッジをする事。
逆に納得してもらえなければ、やり直すか、または納得させられない何かがあったと自省するべきでしょう。
私は、パーソナルカラー診断は一生に一回とは考えません。
そのためにも、時代の感覚から診断料金を福岡で5,000円からスタートできる設定にしています。
しかし、5,000円だからといって、一切手抜き無し。
逆に、誠心誠意でスタッフ一丸となってお客様をお迎えします。
環境も、適正な色を評価吟味するための標準光を常備、手抜かりはありません。
考えてみてください、「かけうどん」の美味しいうどん屋は、何を食べても美味しいのです。
逆に、「かけうどん」を注文してまずいかけうどんを出す店は、何を食べてもまずいのです。
…よくネット上でも拝見する文言です。
でも、本当にそうなのでしょうか?
また、パーソナルカラー診断の料金設定を「一生に一度の事だから…」と、普通に3万円弱に設定しておられるカラーリストさんも。
でも、本当にそうなのでしょうか?
近年、私のカラーコンサルタントには、いくつもカラーリストさんを訪ね、その度にちがうジャッジを受け、途方に暮れた状態の方をお迎えします。
…つまり、一回どころか、納得できないまま、まるでジプシーのようにカラー診断を受けておられるのです。
直近の方は実に短い間に、正反対のシーズンを告げられ本当に困惑しておられました。
もちろん、カラーリストに100%は無いのかもしれませんが、逆に100%(人間のする仕事完璧なものはありません、裁判だってそうです)は存在しないだけに、「パーソナルカラー診断は一生に一度」と言うフレーズは、もう意味を持たないと私は思うのです。
カラーリストの使命は、クライアントにしっかり納得してもらえるジャッジをする事。
逆に納得してもらえなければ、やり直すか、または納得させられない何かがあったと自省するべきでしょう。
私は、パーソナルカラー診断は一生に一回とは考えません。
そのためにも、時代の感覚から診断料金を福岡で5,000円からスタートできる設定にしています。
しかし、5,000円だからといって、一切手抜き無し。
逆に、誠心誠意でスタッフ一丸となってお客様をお迎えします。
環境も、適正な色を評価吟味するための標準光を常備、手抜かりはありません。
考えてみてください、「かけうどん」の美味しいうどん屋は、何を食べても美味しいのです。
逆に、「かけうどん」を注文してまずいかけうどんを出す店は、何を食べてもまずいのです。
2011年12月18日
お店の店舗デザインとロゴマークとカラー
数年前になりますが、ある店舗の新築に際し、外装のカラーリングやサイン、ディスプレイ、ロゴマーク、キャラクターまで一手にお話を頂いた事があります。
その後、そちらの店舗もこの不景気の中、得り上げを落とさず、ますます積極的な展開をしておいでと耳にし、何にも代え難い喜びです。
当初はクライアントの好みや流行でカラーリング等も決める流れでしたが、あえて店舗のコンセプトと将来のビジョンをカラーデザインに込めることで当方も提案を真っ向から出し、協議の上コンセプトをしっかり表現する方向に決まり今日に至っています。
良いと思った事は、効果が望めると確信している事は、いつも信念をもって提案しています。
結局、妥協した制作に限って、数年後が寂しいものです。
その後、そちらの店舗もこの不景気の中、得り上げを落とさず、ますます積極的な展開をしておいでと耳にし、何にも代え難い喜びです。
当初はクライアントの好みや流行でカラーリング等も決める流れでしたが、あえて店舗のコンセプトと将来のビジョンをカラーデザインに込めることで当方も提案を真っ向から出し、協議の上コンセプトをしっかり表現する方向に決まり今日に至っています。
良いと思った事は、効果が望めると確信している事は、いつも信念をもって提案しています。
結局、妥協した制作に限って、数年後が寂しいものです。
2011年12月18日
福岡まちこわし大賞/広告の部受賞
福岡・住環境を守る会が選定する「第4回福岡まちこわし大賞」。
今年の広告の部は、福岡市各区役所の庁舎内広告。
特に、この来訪者対応カウンターの企業広告の様子はひどく、この通りです。
公共のスペースをかくのごとく企業広告に使う事に、区役所の方々が何も疑問に思わない事自体、実に不思議な事です。
年間区役所単位で200~300万円程度の広告収入があると情報公開で開示されましたが、労せずして広告収入を得るより、しっかり汗して収入を増やす手だてはあるはずです。
★福岡市は昨年も本庁エレベーター内の壁面の見苦しい広告が賞を受賞しており、2年連続の受賞です(しかも改善されていません)。
※画像は区役所の来訪者対応カウンターの広告と、昨日の区役所担当総務課への授与の様子です。(福岡・住環境を守る会/石井代表ほか)
福岡・住環境を守る会
http://www.fukuzyu.net/
※住環境を守る会のネットワークは全国に展開しています
2011年12月15日
イベント企画にカラーの採用が増えています
福岡だけでなく、九州各地で様々なクライアント様のイベントの企画で、「カラー」のコンテンツのご要請が増えています。
企業団体様の顧客サービス、イメージアップ、社会貢献、福利厚生、企業交流、様々なイベントにカラーの内容の企画は広く支持をいただいており、今後も更に広がりを見せると予測しています。
特にカラーのベントは、対象が女性の場合のご評価が高い事が顕著。
女性はトレンドや新しいものに対するアグレッシブな姿勢が、男性のそれを凌いでいることからも納得のデータでもあります。
イルドクルールは多種多様なカラーのエキスパートが集まったプロ集団です。
↓イルドクルールのイベント支援サービスのご案内はこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/colorconsul4.html
企業団体様の顧客サービス、イメージアップ、社会貢献、福利厚生、企業交流、様々なイベントにカラーの内容の企画は広く支持をいただいており、今後も更に広がりを見せると予測しています。
特にカラーのベントは、対象が女性の場合のご評価が高い事が顕著。
女性はトレンドや新しいものに対するアグレッシブな姿勢が、男性のそれを凌いでいることからも納得のデータでもあります。
イルドクルールは多種多様なカラーのエキスパートが集まったプロ集団です。
↓イルドクルールのイベント支援サービスのご案内はこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/colorconsul4.html
2011年12月14日
今日は配色実習です
今日は福岡のカラー講座で、配色実習に取り組んでいただきます。
既存のカラーや色彩の講座では、カラーカードを用いて切り貼りするものでしたが、私の講座ではそのままワークステーションの中で色を選んだり、作ったり、調整したりしてスキルをアップしてもらいます。
例えば、教育用に開発されたカードもありますが、その教育用のカードの色を使って実践のデザインに運用するケースはありません。
最初から実践用のカラーを使う事に慣れてもらいます。
確かにアナログな配色の訓練も重要ですが、時代のスピードが上がっている以上、中間の手数を省いて効率化しなければなりません。
2011年12月13日
もったいないカラーリング/タクシー
福岡だけでなく、全国でよく見るタクシーのカラーリングです。
どう言う経緯で決まったカラーデザインかわかりませんが、今の時代はカラーデザインに企業や団体のコンセプトが表れていないのは、実にもったいない話です。
特にタクシーの場合、ボディカラーやカラーデザインは顔です。
一方では慶弔両方で便利だから(ラッキータクシーはとっくに、赤と白の2トーンから黒にすべて変わりました。理由はカラー講座でもお話ししていますね)と、黒いタクシーがすっかり増えてきましたが、例えばトマトタクシーならトマトレッド、菜の花タクシーなら愛らしい黄色もあって良い気がします。
ただ、パンダタクシーだからと白と黒の2トーンでは、その方面からクレームが来そうですが、工夫次第で企業のブランディングは可能だと考えます。
今の時代はカラーデザインでしっかりコンセプトを伝え、イメージをアップさせないと実にもったいない時代です。