2016年11月25日

福岡のイメージコンサルティングサービスとは

イメージ福岡
福岡のイルドクルールが提供するイメージコンサルティングは、おしゃれの提案だけではありません。

デザインやものつくりや建築やまちづくりに活用できます。個人の皆さまだけでなく、企業団体にあっては、企業戦略の中に、またC.I(コーポレートアイデンティティ)の創出やブランディングに活用できます。

企業や、リニューアルに伴う、C.Iやコーポレートカラーの選択や色彩計画。
また、コンセプトに合致するWEBほかサインや建築、工場、インテリア、ユニフォーム等々のカラープランニング、と色の選択は慎重に行うべきです。
特に独自の世界観を大切にされる企業団体様、また他社競合との戦略的差別化をはかる企業様にあっては、色は重要な意味を持ちます。

色彩の知識と技術は活用してこそ意味があります。イルドクルールは常に内外の新しい情報、価値観を導入、時代の先端を行くテクノロジーを提案しています。

また、企業団体の業務のクオリティをアップしていくために、一般職、販売職、製作、製造、営業職と広い専門分野ごとに適切な色彩を扱うノウハウが必要です。イルドクルールは、色彩教育/色彩研修/色彩講演といった、ご要望に沿った内容のソフトをオリジナルで提供しており好評いただいております。

企業団体様のニーズに迅速にご対応いたします。
多種多様な業種や専門分野の業務にご活用いただける、色彩のノウハウをご提供いたします。

生活に密接なカラーの活用法をお伝えすると同時に、カラー/色彩の専門家育成にも力を入れています。


▼はじめての顧問税理士・イルドクルール

http://hajimete-zeirishi.net/detail/12097/

http://www.e-sikisai.com



  


2016年11月19日

福岡のカラースクール情報

カラースクール福岡
福岡にはかつてほどカラースクールは存在しません。
大手のキャリア系のスクールにカラーや色彩検定がクラスであったり、名古屋かどこかのカラーの資格スクールが参入もしましたが、今では目立った動きはありません。

と言うのも、カラー/色彩の専門領域は、一般的な座学スタイルで学ぶと言うよりは、カラー/色彩の実践力を高める方がニーズが高く、一般的な民間資格取得では(国家資格でもないので)実務の現場での対応力の足りなさが決定的です。

事実、一部では福岡に本部を置きながら「日本」カラー〜〜協会とか、いくつか設立されましたが、日本と冠するほども無く、今はその行方がよくわかりません。
また、それは同様に日本各地の地方都市でも、日本カラーコーディネイター協会とか、日本色彩学協会、等々の既存の団体名に酷似した勝手なネーミングのもと生まれては消えています。

要は、やっとカラー/色彩を学ぶ方々が、必要なことが民間資格取得ではなくスキルや専門性が必要だとおわかりになって来られたのではないでしょうか?

例えば、パーソナルカラーの世界も、一時検定が乱立しました。
しかし、今をもって考えてみると、誰のための検定なのか、何を目的とした検定なのか不明です。

私たちは、適材適所なカラー/色彩の学び方のアドバイスを、福岡色彩塾や福岡のデザイン寺子屋で行っています。
実際にカラーの現場にいる人間だからこそアドバイスできることがあります。


▼NPO色ヒトこころ
http://irohitokokoro.web.fc2.com/index.html
  


Posted by kazuworks at 17:17Comments(0)カラースクール福岡

2016年11月17日

NPO色ヒトこころのWEBサイトをリニューアルしました

NPO色ヒトこころ

九州の色彩・カラーの専門家が集まって2007年に立ち上げたNPO色ヒトこころは、この度WEBサイトをリニューアルしました。モバイルフレンドリーになり、スマホ等でもご覧になりやすくなっています。

私たちはカラー・色彩でできる社会貢献を考えています。
▼NPO色ヒトこころのWEBサイト
http://irohitokokoro.web.fc2.com/index.html
  


Posted by kazuworks at 22:51Comments(0)カラー福岡

2016年11月16日

AFT色彩検定の先にあるもの

AFT色彩検定2016 autumn 福岡
福岡で11月13日(日)国内でも最も認知されているAFT色彩検定が実施されました。
AFT色彩検定は色彩学の基礎からデザイン、ファッション、インテリア、エクステリアと、色の関わりの基本を説いた内容で、多種多様な職種や業種の皆様に、色彩の基本を知る上ではとても有効でしょう。

ただ、色彩検定は、イコール、色彩のプロとしての資格でも免許でもないので、AET色彩検定の勉強をなさった方は、志望される専門職や、現状のお仕事や研究、制作に活かすためにさらに専門性を高める必要があります。

それは、一般のデザインやWEBデザイン、映像や写真、何にしても同じです。

とりわけ、カラー/色彩のプロを目指すなら、学ばれたプロセスを財産としてカラースクールに進まれるのが本来でしょう。
AFT色彩検定を学ばれた上に、また重ねてパーソナルカラーの検定を学ぶ方もいらっしゃいますが、検定を学んだ方が、さらに検定を学んでもあまり意味はありません。
検定は検定。
パーソナルカラーの検定も、プロへの免罪符でも資格でも国家資格や免許でもありません、検定なのです。

ですので、AFT色彩検定を学ばれた方は、さらに研鑽を深めるご希望なら、またプロ指向なら、福岡のカラースクール、又は大阪や東京のカラースクールをご検討される事を強くお勧めします。

検定を学んだ方が、短期の講習や通信教育、検定を学ぶ事は同列、もしくはそれ以下のレベルの初歩的な勉強をすることになってしまい注意が必要です。



福岡のカラーコンサルタント
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com
★標準の光を使って行う、パーソナルカラーのプロ養成講座を通年で行っている22年のカラースクール/イルドクルールを運営しています。




  


Posted by kazuworks at 17:32Comments(0)パーソナルカラー福岡

2016年11月01日

パーソナルカラー診断、光でこの程度結果が替わります

カラー診断と光 福岡5000k

カラー診断と光 福岡6500k

イルドクルールでは、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光アシストライトをカラー診断に使用しています。
この照明のセッティングは常設だけでなく、出先のカラーサロンや教室、イベントスペースにも持ち出す事ができる画期的な照明セット。

今ではカラーリストだけでなく、メイクアップアーティスト、カメラマン、歯医者さん、アパレル関係者、色々な色に関わる業種で採用が続いています。

画像の上半分3つは、このアシストライトで見た肌色見本のシュミレーション。
同じ色見本を、不適切な光源下で(しかし、一般的な光源のシュミレーションで、この状況でカラー診断を行っているケースは福岡だけでなく全国に存在します。今回は6500kです。)見たシュミレーションです。

この事でハッキリする事は、パーソナルカラー診断、光でこの程度結果が替わるということです。
ましてや、めまぐるしく変わる天気なら太陽光を参照にする事はかなりリスクがあります。



福岡のカラーコンサルタント
イルドクルール

http://www.e-sikisai.com
★標準の光を使って行う、パーソナルカラーのプロ養成講座を通年で行っている22年のカラースクール/イルドクルールを運営しています。


  


Posted by kazuworks at 12:09Comments(0)パーソナルカラー福岡