2024年10月31日

パーソナルカラー診断を初めてご受ける方はこの6項目もご参考に


カラー診断イルドクルール福岡

初めてパーソナルカラー診断をご検討のあなたへ大事なお話です。

今日はその2回目。
前回の最後に掲げました部分を詳しく解説します。

パーソナルカラー診断を初めてご検討の方は、

(1)メイクを必ず落として行う正規のカラー診断をお選びください。

→正規の基本通りのパーソナルカラー診断はメイクオフ必須です。コスメも年々進化し、メイクを取らないと本来の個性を判断できない=カラー診断はできません。
事実多くのメイクしたままの簡易カラー診断が、後日受けたプロ診断で結果の多くが「そこだけは無いと言われた」真逆です。※イルドクルール/標準光カラー診断調べ/2024年1〜10月
メイクを取らないで済ます簡易的なカラー診断は、何らかの都合があります。
(担当者がメイク用品やスキンケア用品を揃える出費をしたくない。メイクオフにかける時間でお客様の回転率の妨げになりたく無い。メイクオフを告知するとお客様が来ないので担当社や業者、店舗が最初からスルーする。メイクに詳しく無い。そもそも当日イベントや簡易診断に担当者が搬入する荷物を減らしたい)

(2)ショッピングモールやデパート等の売り場や催事場で時はなく、きちんと専用の照明や静かな環境の整ったカラー診断サロンをお選びください。もちろんプライバシーが保たれている場所が安心です。
→販売の場は色が正しく見えることを最優先で照明設計をしていません。コーナーやショップごとに色が異なって見えたり、全館統一の販売用の雰囲気重視の照明がほとんどでカラー診断には不向き。加えて外光/自然光が入らない窓のない施設や店舗は致命的なほど色がわかりませんし、色を判断する光の精度としては地下街や夜の光状況かそれ以下です。

(3)カラー診断は短時間ではできません、15分や20分といった激短診断はNGです。
→パーソナルカラー診断は、メイクオフに始まりスキンケアを施しながらヒアリングで診断が始まります。
短時間に時間を詰め込んだり切り上げることは無謀で、もともと慎重でたんねんな判定が求められる大事なパーソナルカラー診断。いたずらに短時間/低価格を前面に出した簡易診断は避けるべきで、よりよい結果も期待できません。

(4)担当者が常駐の顔の見えるサロンがアフターフォローも安心ですのでお選びください。
→どのような人がカラー診断を担当するのか、情報が無いと、受ける受診者は不安です。また、当日誰が担当するのかもわからない診断は、例えば医療の現場ではあり得ないことです。普段の日常でお医者さんにかかることを考えれば、初診であればなおのこと、担当者が常駐で、どのような人で、経歴や経験値を知ることは受ける側の権利とも言えます。
「何かあった時」担当者が常駐でないと、色々困ることばかりです。

(5)所在地の住所や、担当者のニックネームでなくお名前が明示されているサロンが安心です。
→さすがにカラー診断受ける場所の住所が「ご予約のお客様にはお教えします」というビジネスは、広く他を見回しても見当たりません。飲食店、ヘアサロン、エステ、物販、何の業種でも、所在地住所が明記されず「予約時に教えます」は、かなり不安で疑問です。
なんとなく、住所や場所を聞いてから「どうしよう」「行くのをやめようか」とならないでしょうか?
また、本名もわからず、ニックネームや横文字のカラー担当者も同様に不安で心配です。

(6)診断に使うカラードレープが簡素なものであったり枚数が少なかったり、色画用紙や、手のひらの色や、カラー診断の基本から外れているカラー診断や担当者、サロンはNGで避けるべきです。

→中には、見た感じのみでカラー診断を言い渡す系(もちろんメイクしたまま、色布や色標無し、瞬時に判断)、雑談しながらカラー診断を言い渡す系(ヘアサロンで報告あり/もちろんメイクしたまま、色布や色標無し、瞬時に判断)もあると実際に聞きますが、それはカラー診断ではなく、「カラー診断当てっこ」で、当たりもハズレもありす。
また極端に少ないカラードレープしか揃えてなく、その少ないカラードレープで説明や診断を受けても、リアルな服やコスメに近い色もなくて不安で心配で納得度も低いでしょう。
ただ、色紙のようなカードで診断したり(素材が違いすぎたり紙の光沢で判断がつかなかったりで不適切)、手のひらや手の甲、指を圧迫後の血色でカラー診断を行うこと等自体は邪道で「カラー診断当てっこ」です。

  


2024年10月30日

初めてパーソナルカラー診断をご検討のあなたへ大事なお話@福岡イメコンとカラー診断

カラー診断イルドクルール福岡

初めてパーソナルカラー診断をご検討のあなたへ大事なお話です。

今日はその1回目。

まず、パーソナルカラー診断は「最初がとても大事」。

最初だから、

初めてでよくわからないから、

効果やメリットも半信半疑だから、

と、身近なイベントやショップの簡易カラー診断診断、
中にはアパレルショップで自己診断のアプリを紹介するものもあります。

最初だから、と、そのような根拠が曖昧であったり、出どころもわからないようなアプリでカラー診断を受けると、その後、長くその影響に悩まされることになります。

「自己診断ではいつも●●タイプだから」
「●年前にカラー診断会で瞬時に●●タイプと言われたから」

信じる信じないは別として、ずっと記憶の中に刷り込まれる簡易カラー診断やアプリ診断。

いざ、コスメや、ファッションのショッピングの時に、
その記憶や影響が少なからずとも出ることは多いものです。

ただし、それがきちんと時間をかけて費用もかけて、担当者との信頼関係の中で受けた正規のプロのカラー診断なら、参考にしうる貴重な情報でしょうが、簡易カラー診断やイベント診断、ましてやアプリ診断や雑誌の自己診断は、情報の価値が全く異なります。

「ひょっとしたら、自己診断の●●タイプではないかも」
「イベントで瞬時に診断された●●タイプではないかも」

後々、ご家族や周囲の評判や評価で、
メイクやファッションがご自身と調和していない、色が生かせていない、
そうお気づきになった時には、身の回りに使えない色の勿体無いアイテムがいっぱいになっていることになるのです。

パーソナルカラー診断は最初が肝心。

ぜひ、しっかりリサーチして、ノリや勢いではなく、慎重に、リアルな顔の見える知人やご家族の紹介も参考にしながらお選びください。

パーソナルカラー診断を初めてご検討の方は、


(1)メイクを必ず落として行う正規のカラー診断をお選びください.

(2)ショッピングモールやデパート等の売り場や催事場で時はなく、きちんと専用の照明や静かな環境の整ったカラー診断サロンをお選びください。もちろんプライバシーが保たれている場所が安心です。

(3)カラー診断は短時間ではできません、15分や20分といった激短診断はNGです。

(4)担当者が常駐の顔の見えるサロンがアフターフォローも安心ですのでお選びください。

(5)所在地の住所や、担当者のニックネームでなくお名前が明示されているサロンが安心です。

(6)診断に使うカラードレープが簡素なものであったり枚数が少なかったり、色画用紙や、手のひらの色や、カラー診断の基本から外れているカラー診断や担当者、サロンはNGで避けるべきです。

  


2024年10月27日

標準の光/大学祭イベントとしては全国初の正規のプロによるパーソナルカラー診断を実施してきました



福岡大学雅祭カラー診断イルドクルール2023


イルドクルールは、これまで大学祭イベントとしては全国初の準備と取り組みで、正規のプロによるパーソナルカラー診断を実施してきました。

ご存知のように、大学や短大、専門学校では学祭イベントとしてカラー診断はこの20年ほど各地で行われてきました。
ただ、その多くは、(例えば美容系の学校やスクールが)在学中の学生の皆様が普段学んでおられるメイクやファッション、パーソナルカラーの専門領域の学びや研修を発表の場として学園祭でカラー診断やメイク提案を実施するものでした。

また、一方、カラーリストを招いて行うカラー診断イベント企画の多くは、(学祭イベントとしての性格上)極端な短時間でメイクを取ることも省略、(搬入が大変なので)ツールも最小化し少ない色数の色布/色標で、場合によっては屋外のテント内で行われ、プロの正規のパーソナルカラー診断とは明らかに異なる「イベント仕様」のカラー診断が多くを占めていました。

「色が正しく見える」標準光パーソナルカラー診断はイルドクルールオリジナルで他に存在しません

イルドクルールが、日本国内初※の学園祭行事としての正規のプロによるパーソナルカラー診断とお伝えするのにはそういう理由があるのです。
※プロでフルタイムのキャリアを積んだアナリストが「国内最高演色評価指数Ra99の色評価用照明」を使って、メイクを100%受診者に落としてもらい、1時間弱の時間をかけて120色のドレープを使用する学園祭行事は、2024年10月NPO色ヒトこころ調べで国内前例が無く「全国初」と表記しています。

福岡大学雅祭カラー診断イルドクルール2023b

イルドクルールが、これまでご依頼いただきました大学の学園祭実行委員会の皆様と、打ち合わせ段階から膝を交えてコンセンサスをとってご説明してきたことがあります。

まず、私たちはカラー診断を受ける多くの学生の皆様の背景を一番に考えました。
学生の皆様の多くが、在学中も、卒後も、人生の中での重要な貴重な時期をお過ごしです。
その将来ある、可能性に満ちた現役の学生皆様に、

「メイクを取らないままでの基本に無いカラー診断」

「簡単なカラー診断」

「手順を省略した簡易カラー診断」

「キャリアの浅いカラーリストによるカラー診断」

「激短のイベント仕様のカラー診断」

…というようなサービスの提供で、楽しい体験することをメインにしたカラー診断では、「プロとして責任が事後に持てない」。
とお伝えしたのです。

福岡大学雅祭カラー診断イルドクルール2023c

自然光が入る会場で、色が正しく見える色評価用照明を4セット設置
結果、その考えをご理解いただいた、福岡大学雅祭(2年連続)、佐賀大学医学部では、「色が正しく見える」色彩の検査に用いるレベルの照明セッティングを相当数会場に搬入し、特設のプライバシーが保てる会場でパーテーションを設けて、120枚以上の色標/色布は通常のプロ診断と同じ数を携行、女性の学生の皆様には別室(鏡やメイク落としからスキンケア用品を準備)でメイクを取っていただいて、プロのキャリアのあるカラーアナリストが通常の業務を断ったり休んで、学園祭に100%の準備で実施にあたりました。

2年目の福岡大学は6人のプロカラーアナリストがフルで2日間終日対応、メイクオフ備品、スキンケア用品も敏感肌の方のためのものまで揃えました。

2年目の福岡大学雅祭は前年1日限定開催で、応募が即時に満席になった反省から2日間に拡大。
2日間でおおよそ80名の学生の皆様と地域の皆様にご利用いただきました。

内容的にも、イルドクルールのプロのカラーアナリストが通常固定のサロンで行なっているパーソナルカラー診断とほぼ遜色のない内容であったと自負しています。

福岡大学雅祭カラー診断イルドクルール2023d

ただ、そのような事例は、これだけ情報化社会が進んでいますが、既存の学園祭で行われた事例は無いようです。

パーソナルカラーのメイクやファッションへの活用の真剣な質問にもプロが親身に真摯に対応
手前味噌ではありますが、以上がイルドクルールのこだわりとサービスの一つの事例です。

大学祭イベントとしては全国初の正規のプロによるパーソナルカラー診断を実施の詳細です。




イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2024年10月26日

観点が異なる「似合う色診断」とパーソナルカラー

カラー診断福岡天神イルドクルール

とうとう48タイプに分類するパーソナルカラー診断も、予想通り出現のまさにカオス状態のパーソナルカラー診断です。

それぞれに持論があり、独創的な考えも否定はできません。
ただし、パーソナルカラーと名が付く以上、理にかなわない解釈や歪曲は、結局利用する方々が混乱することに。

十人十色とはよく言い表したもので、「似合う色」と表現した場合、
まさに48通り、48分類どころか、ほぼ無限に似合う色はあるでしょう。

ただ、アメリカの研究家による科学的なパーソナルカラー(パーソナルカラーは日本の門田真乍子氏の着想による造語で和製英語です)は、しっかりとした理論に基づいています。

その理論では、48タイプはもちろん、明度や彩度(くすみのあるなしを含む)で細かに細分化され分類したかのように伝えられる、(細かすぎてわからない)細分化パーソナルカラーとは、矛盾点が多々見られます。
つまり、基本的な調和理論に沿っていない、ある意味主観が頼り、ということは場合によってはカラー診断担当者の場当たり的なその場限りの(理路整然と説明できない)、「似合う色」の提案になる可能性があります。

あり得る話ですが、理論に沿っていれば、正規のカラー診断を受けた人は、数年後に同じカラーアナリストにカラー診断を受けても、受ける診断結果は変わらないでしょう。
それは、カラー診断のロジックがしっかり存在し、一つ一つの情報の把握と客観的な分析が完成しているからです。

ただ、(意地悪かもしれませんが)48タイプのカラー診断を受けた人が、これも数年後同じアナリストを訪ね、再度カラー診断を受けたらどうなるでしょう。
「似合う」という主観が大きく介在し、その時の判断で出した以前の診断と同じになることは、かなり期待できません。

若い、経験値の浅いカラーリストの中には、
「イエベブルベのベースにはこだわらない」
「本当の似合う色がわかれば良い」
「色の清濁や、明暗で細かく提案ができる」
とおっしゃる方が増えました。

パーソナルカラーを「似合う色」と一言で片付けてしまうと、そのような発想になりかねません。
イルドクルールは、さほど長い時間ではありませんが、パーソナルカラーに関われば関わるほど見えてきたものがあります。

イルドクルールでは、お子様から高齢の方まで。
デザインやファッションに詳しくない方でもご理解いただける、アメリカに発祥を持つ本来のパーソナルカラーをお伝えしてまいります。



イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  


2024年10月23日

九州各県福岡から山口色が正しく見える照明で慎重なプロのパーソナルカラー診断とイメコン一覧最新


パーソナルカラー診断のイルドクルール

九州山口各県には、「色が正しく見える」色彩検査に用いるレベルの色評価用照明を使って、何一つ手順や備品を省くことなく、正規のプロのパーソナルカラー診断(パーソナルカラー診断を、Spring/Summer/Autumn/Winterの4つで説明してカラー診断する理論は科学的/光学的に裏付けがあり、正規のパーソナルカラー診断はこの4シーズンの判定で完成しています)を、リーズナブルな料金で提供している、お客様Firstのプロのカラーアナリストが各地で地域密着型でカラーサービスに取り組んでいます。

男性にも女性にも、メイクやファッションだけでなくライフスタイル全般でとても重要な意味を持つパーソナルカラー診断は、ぜひ最寄りの親身なカラー診断で定評のあるプロのカラーアナリストをご検討ください。
イルドクルールのプロのカラーアナリストはブログやホームページ、SNSでこのように情報公開して、カラーの業務と取り組みの見える化に取り組んでいます)

九州福岡山口のプロの正規のパーソナルカラー診断をお探しなら、色彩の検査や評価に用いるレベルの、他に無い「色が正しく見える(非LED/Ra99AAAの演色性の色評価用照明を使用)」照明を常備し、メイクを取ってパーソナルカラー診断の基本に忠実に、時間をかけて丁寧なカラー診断を行う福岡天神のカラー専門サロン/イルドクルールと、九州山口に活動するプロのカラーアナリストのご検討をお勧めします。
(Ra99AAAの非LED色評価用照明での正規のパーソナルカラー診断は九州山口では事例が他にありません/NPO色ヒトこころ2024年9月調べ)

私たちのカラー診断は、適正料金と言われる1時間程度のプロ診断が5,500円で受診可能です。
(メイクを取った状態で行うカラー診断が正規のパーソナルカラー診断です)
理由のわからない高い料金設定も、また安易なディスカウントもいたしておりません、ぜひ安心して九州山口のプロの標準光を常備したカラーサロンをご検討ください。

標準光カラー診断イルドクルール



福岡/九州パーソナルカラー診断最新情報2024年10月23日】

[福岡エリア]


◆イルドクルール・福岡天神エリア
イルドクルール松元昌子
〈担当〉松元昌子
現在2024年10月と11月のご予約を受付中。
2024年12月の受付開始は11月1日からを開始します。
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
イルドクルール福岡天神
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365
※クルールキャラメル取扱サロン

◆イルドクルール5/cinq(サンク)・福岡天神エリア
イルドクルール森永美希
イルドクルール井手大基
〈担当〉森永美希井手大基
現在2024年10月と11月のご予約を受付中。
2024年12月の受付開始は11月1日からを開始します。
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎イルドクルール5ネット予約/森永美希
▶︎イルドクルール5ネット予約/井手大基
※クルールキャラメル取扱サロン


〈各エリア50音順〉

◆色心伝心浅井さち子・福岡筑豊/北九州エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://irokokoro.jimdofree.com/
▶︎メールで問い合わせる  isindensin.sa@me.com
▶︎電話で問い合わせる 090-4993-5245

◆excolor・福岡エリア
エクスカラー有吉知幸
https://www.excolor-cc.com/
▶︎メールで問い合わせる  info@excolor-cc.com
▶︎電話で問い合わせる 092-985-3361
※クルールキャラメル取扱サロン

◆Essencia 板倉 直美・福岡エリア
板倉直美エッセンシア福岡カラーアナリスト
https://www.essenciacolor.com/
▶︎メールで問い合わせる essencia.naomi@gmail.com
クルールキャラメル取扱サロン

◆ayocolor・福岡久留米エリア
ayocolor久留米
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
http://ayocolor.jimdofree.com/
▶︎メールで問い合わせる  ayocolor08@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 09043563955

◆with M 今村真理子・福岡久留米エリア
https://with-m.blue
▶︎メールで問い合わせる  mayakyoto0408@gmail.com

◆REICOLOR・福岡北九州エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://rei-color.themedia.jp/
▶︎メールで問い合わせる  recrei555@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 09028544342

◆airycolorさごゆかり・福岡エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
http://www.airycolor.com/
▶︎メールで問い合わせる  airycolor.35@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 090-9405-5452

◆Shizucolor 住友 静・福岡久留米エリア
Shizucolor住友静は標準光を使う福岡久留米のプロカラーリスト
https://shizucolor2020.hatenablog.jp/
▶︎メールで問い合わせる 

◆色彩en 野村明子・福岡久留米エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://sikisaien.exblog.jp/
▶︎メールで問い合わせる  iroprism@icloud.com
▶︎電話で問い合わせる 090-6632-1616

★2023東京 RENEW OPEN!
◆グリュックカラー 福元智恵・福岡天神中洲エリア
グリュックカラー福元智恵
 カラー診断+パーソナルカラーネイル 
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://gluckcolor.amebaownd.com/
▶︎メールで問い合わせる  gluck_color@yahoo.co.jp
▶︎電話で問い合わせる 080-5018-8522
※クルールキャラメル取扱サロン
※東京渋谷区移転となり福岡での受付は終了しました。

◆こころんカラー・福岡糸島エリア
cocoloncolor 糸島福岡
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://www.cocolorn-color.info/
▶︎メールで問い合わせる color@cocolorn-color.info
※クルールキャラメル取扱サロン

◆ヘアーハーベスト山口綾奈・福岡筑豊/北九州エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://hair-harvest.com/
▶︎ブログで空き状況を確かめる https://ameblo.jp/hair-harvest1997/
▶︎電話で問い合わせる 0949-26-7003

◆彩sai color わたなべやすこ・福岡筑豊エリア
飯塚カラーリストわたなべやすこ
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://colorsalonaya.jimdofree.com/
▶︎メールで空き状況を確かめる color.saijp@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 090-7158-0494
※クルールキャラメル取扱サロン




[鹿児島エリア]

◆イルドクルール鹿児島EAST・鹿児島市JR鹿児島中央駅エリア
中之薗恵美子
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
マイベストプロ鹿児島 中之薗恵美子
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/
▶︎メールで問い合わせる nakanosonoemiko@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 099-206-5218
※クルールキャラメル取扱サロン

◆トータルビューティサロン &R・鹿児島市天文館エリア
鹿児島天文館カラーリスト岡田りな&R
鹿児島市天文館エリア初の標準光カラー診断導入サロン
トータルビューティサロン &R/岡田りな
(ヘアセット/メイクほかカラー診断も通常通りです)
https://chibirinaandr.jimdofree.com/
▶︎メールで問い合わせる  andr.0802@icloud.com
▶︎電話で問い合わせる 080-2225-2282

★2023年RENEW OPEN!
◆365ColorLAB・鹿児島市/鹿屋エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
鹿児島大隅エリアに初となる標準光カラー診断サロン2020年秋にオープンし、2023年鹿児島市にリニューアルオープン
365ColorLAB
https://365colorlab-1.jimdosite.com/
インスタグラムの情報
https://www.instagram.com/365colorlab/?hl=ja

◆カラーサロンハハ・鹿児島市/指宿市エリア
カラーサロンハハまつやまゆみ鹿児島指宿カラー診断
https://hahairo.com/
▶︎メールで問い合わせる info@hahairo.com
▶︎電話で問い合わせる 090-1342-8487



[長崎エリア]

◆長崎エリア
現在開業準備中/
佐世保市

[大分エリア]

◆mimose ミモザ 高橋 佑貴子 ・大分エリア
mimose 高橋佑貴子
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://colorsalonmimose.jimdofree.com/
※クルールキャラメル取扱サロン
▶︎メールで問い合わせる mimose.color@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 070-1945-7724

◆ココカラー大分 かんざきゆうこ ・大分エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://coco-color-ooita.hatenablog.com/
▶︎メールで問い合わせる cococolorooita@gmail.com

◆クルールフルール 久保晴桜 ・大分エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://mbp-japan.com/oita/kubo/
▶︎電話で問い合わせる 090-9573-6316

◆Bell Color ・大分エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://bell-color-sikisai.hatenablog.com/

◆Color Winds・大分エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
マイベストプロ大分 松尾美子
https://mbp-japan.com/oita/matsuo/
▶︎メールで問い合わせる iromokaze16@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 090-2084-4938


◆プラチナサロンLUCE・大分中津エリア

(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
プラチナサロンLUCE
https://lu0918.hatenablog.com/
▶︎電話で問い合わせる 0979-32-6515


[佐賀エリア]

◆Ark color 櫛田敦子・佐賀エリア
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://arkcolor.com/
▶︎メールで問い合わせる kushida@arkcolor.com

◆ソノイロ 瀬戸口庸子・佐賀エリア
瀬戸口庸子 ソノイロ

(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://sonoiro.com
▶︎メールで問い合わせる yakko07decsetn@yahoo.co.jp
▶︎電話で問い合わせる 090-1368-4116
※クルールキャラメル取扱サロン



[山口エリア]

◆GABRIEL・山口市エリア
山口パーソナルカラー診断ガブリエル
 山口県山口市阿知須町3217
(メイクカラーアドバイスは通常通りです)
https://hts-gabriel.com/
▶︎メールで問い合わせる https://hts-gabriel.com/contact/
▶︎電話で問い合わせる 0836-39-7790

※この後、福岡はじめ九州各県と山口の状況は集計次第更新します


イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール
https://www.e-sikisai.com/
福岡市中央区天神2丁目3-10-1108

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

カラーコンサルタント松元昌子イルドクルール
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


Posted by kazuworks at 10:08Comments(0)

2024年10月22日

福岡天神のほぼ真ん中のわかりやすい便利で安心なプロのパーソナルカラー診断

福岡天神のカラー診断イルドクルールの所在地と地図

福岡市営地下鉄七隈線延伸で、JR博多駅からも便利になった、福岡天神渡辺通りから徒歩5分のパーソナルカラー診断サロンの場所と道順を画像付きでご説明。

プロのカラーアナリスト常駐のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、カラー診断会場がわかりやすいこともお客様へのホスピタリティの一つと考え、福岡天神の中心地にカラースタジオを2つご準備しています。

【天神のパーソナルカラー診断サロン最短コース(わかりやすい画像道順)】

パーソナルカラー診断を受ける方々の大きな障害になるのが、カラーサロンの場所の不案内。
「カラーサロンの場所がわからない」
「カラーリストさんの住所がブログやWEBサイトに掲載されていない」
「住所で調べてもわかりにくい」
「Googleマップで調べたらちがうところに行って困った」
「ブログやWEBサイトに電話番号も地名も部屋番号も載っていない」
などなど、よく女性のクライアント様から聞く苦情です。

今日は福岡天神のカラースタジオ/イルドクルールへの道順を、最新の画像を時系列でならべて分かりやすく解説します(アクセスご案内ページでは地図もご覧いただけます)。

実測、渡辺通りの大丸と三越の大きな交差点から200M以内でしたので徒歩5分、福岡からのお客様はもちろん、福岡県外の九州各県の皆様にも、天神バスセンターや地下鉄天神南駅、西鉄福岡駅南口からの参考になさってください。

福岡天神/渡辺通り4丁目交差点画像イルドクルール
(★福岡市営地下鉄七隈線で博多駅からなら「天神南」で下車地上に出るとここです)
渡辺通りと国体通りが交差する渡辺通り4丁目交差点です/大丸と三越の角です
福岡天神西鉄高架の画像イルドクルール
渡辺通り4丁目交差点から西鉄の高架をくぐって西(大濠公園/六本松方向)へ向かってください
(西鉄福岡駅/南口を出るとこの高架下に出ます)

●イルドクルール道順1
まずは、ローソンを過ぎて三越のお隣警固神社の前の歩道をスタート、西鉄の高架くぐると右に神社が見えます。
警固神社となりローソンの画像イルドクルール

警固神社は新社務所が完成、大きな和風な建築が見えます
福岡市中央区国体通り警固神社からイルドクルールへ道順

●イルドクルール道順2
歩道を行くとドラッグイレブンの赤い大きな看板も、そのまま通り過ぎましょう。
天神警固神社角ドラッグイレブン/イルドクルール

●イルドクルール道順3
↓大きなブライダル関係のビル前の植栽のパームツリーが見えたらすぐです。
国体通りブライダル/イルドクルール

●イルドクルール道順4
「うどんウエスト」「すしざんまい」過ぎたら「麺や/麺ちゃんこ亭」とのところに、「天神パインクレストビル」の入口自動ドアがあり、ここからビル内へ(11F/1108と5F/519、2つのサロンがあります)
天神パインクレストエントランス/イルドクルール

【ご注意ください】
この↓8枚目の楽天モバイル(西通りの入口交差点)まで行くと、行き過ぎです、同じバス通り国体通りの歩道を「今泉1丁目バス停」まで30M引き返してください。
楽天モバイル福岡天神イルドクルール

【バスで博多駅方面からおいでの方は】
「三越警固神社前」で下車していただき、国体通り(バス通り)を反対側/ドラッグイレブン側に渡っていただき、そのまま歩道をバスの進行方向に歩いていただき数分です。
三越警固神社前バス停イルドクルール

【バスで六本松方面からおいでの方は】
「警固一丁目」バス停を下車いただくと、天神パインクレストビルのビル前ですので、そのままビルにお入りください。
天神パインクレスト警固一丁目バス停天神向き/イルドクルール


イルドクルールのパーソナルカラー診断紹介ページ画像

福岡天神のカラーコンサルタント/イルドクルールは、
福岡天神のほぼ中心地にあり、カラー/色彩の専門家・カラーアナリスト、カラーコンサルが常駐。
福岡の皆様の
「今、色について知りたい」
「今、色で困っている」
「今、色についてアドバイスが受けたい」

にお応えしてます。



イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  


2024年10月20日

「あなたにずっと大切にしていただける」納得のパーソナルカラー診断を提供します@東京カラー診断

カラー診断はメイクオフをお願いしますイルドクルール

「あなたにずっと大切にしていただける」納得のパーソナルカラー診断を提供します。

11月7日(木)8(金)東京都港区麻布十番会場。
男性のカラー診断もどうぞ!
診断経験豊富な担当と色評価用でパーソナルカラーの問題一気に解決。
学生の皆様は当日学生証提示で、1,000円受付でキャッシュバック特典あります。

「東京初公開」色が正しく見える色評価用照明を使う(東京では他に無い)標準光パーソナルカラー診断を是非お役立てください。

もちろん、男性やカップルでのご参加も大歓迎です。これまで、男性のカラー診断を断られたご経験の方もぜひご検討ください。

現在キヤノンマーケティングジャパン/Personal Beauty Lesson Market 対面講座受付サイトにてご予約スタートしました。2日間限定企画ですのでお席に限りがございます。(下記URLからご予約やアクセスお願いします)

https://cib.dg-1.jp/matsumotoshoko_makeuplesson_05

東京初公開
「色評価用照明を使う4タイプパーソナルカラー診断であなたのパーソナルカラーを検証、最適解をご提案」
Color&Light/Personal Color 1st. Session

●レッスン概要

1.「色が正しく見える」色評価用照明でのカラー診断(東京初公開)

2.科学的光学的根拠に基づいた診断方法、テクノロジーを活用、

3.4タイプ診断の進化系メソッドで、二転三転するカラー診断にピリオドを! 
 
4.カラーアナリスト歴30年、2万人以上の実績を持つアナリスト・イルドクルール松元昌子による診断

5.複数のカラー診断結果でお悩みの方のパーソナルカラー再検証のチャンスです

【ご注意!】必ずメイクを取っての正規の診断ですご了承ください、メイク落とし類も会場に準備します。

●このような方におすすめ

1.パーソナルカラーが活用できていない方

2.パーソナルカラーがしっくりこないと思う方

3.パーソナルカラー診断を学ばれたい方

4.標準光アシストライトを活用されたいプロアナリストの方

5.「色が正しく見える照明」でのカラー診断を体験したい方

●同時実施
標準光カラーアナリストプロ養成講座説明会
アシストライト使用フランチャイズご希望者説明会

2日間ともに承れる時間枠に限りがあり、先着制でご希望の枠をご予約いただいていますので、お早めの申し込みを!
2024年11月7日8日両日ともイルドクルール代表/松元昌子が診断とご提案担当いたします。




イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2024年10月19日

安心してパーソナルカラーを大事にしていただけるカラー診断をご提供しています

カラー診断福岡天神イルドクルール

よりよい納得のいくパーソナルカラー診断は、まず会場の照明が「色が正しく見える」ことが大前提。偏った色光の照明や、照度不足の照明、逆に照度オーバーの事例も報告されています。

目の前の色は、100%その色の見え方を光源/光に依存します。

光源の色光の成分が偏っていれば、当然目の前の色は偏って見え、正確な色の判定や判断はできません。

イルドクルールは、「色が正しく見える」演色評価指数Ra99AAAの非LED色評価用照明を必ず使用して丁寧で慎重なパーソナルカラー診断を提供しています。

もちろん、東京の11月の初公開の標準光カラー診断イベントでも、日々のカラー診断でも、カラー診断の基本通り、お客様にはメイクオフをお願いしての実施。
これほどパーソナルカラー診断が混迷しているのは、「メイクを取らないで済ます」時短でお手抜きなカラー診断を掲げた方々の責任は大きいと考えます。

どこの正統的なカラースクールでも、「カラー診断はメイクを取って行うこと」と大書してあったはずですが、大人の都合でその一行が削除されたのなら、実に危惧すべきことです。

色温度が低くてカラー診断できない光イルドクルール
色温度が高くてカラー診断ができない光イルドクルール
色温度が適正値でカラー診断ができる光イルドクルール

画像は順に、色温度が低い、色温度が高い、色温度が適正の画像比較。色温度一つとっても照明の色管理は一切省略したり妥協は、大事なお客様を思えばできません。


イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2024年10月18日

オンラインで学べるカラー心理講座/ご受講ありがとうございました!@色彩心理福岡

イルドクルールのカラー心理講座福岡オンライン

オンラインで学べるカラー心理講座/ご受講ありがとうございました。

イルドクルールでは、ご都合の良い場所や遠隔地から、最新の臨床データをフィードバックしたカラー心理を学べるオンラインレッスンを定期的に開講中です。

難しい心理学の文献を紐とかなくても、また、ツール購入ありきのカラーセラピーに関わらなくても、

ニュートラルな最新のカラー心理を体験しながら学ぶことで、毎日の生活がスッと楽になります。

まずは、通り一遍の色の意味を知るだけでなく、色の根拠や色の科学もぜひ知って、毎日の生活やコミュニケーションの潤滑油となさってください。

カラー心理講座福岡オンライン講座イルドクルール


▼昨日実施のカラー心理レッスン「紫」の詳細
https://okeikotown.net/lessons/14267

次回は11月に実施予定、テーマカラーは緑です。





イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2024年10月16日

失敗したくないカラー診断!ぜひ東京/関東ご在住のご家族様ご友人様にご紹介ください

イルドクルール東京限定開催標準光カラー診断11月



ぜひ、関東や東京にご在住のご家族様、ご友人様にご紹介ください。
東京都内ではパーソナルカラー診断料金も高額、福岡の標準のカラー診断料金には驚かれます。

イルドクルールでは、11月7日(木)8日(金) 東京初公開/パーソナルカラーの最適解に出会える2日間カラー診断の受付中。
会場は麻布十番特設契約スタジオ/1ヶ月前の先行予約で、ご都合の良い時間をご指定いただけます。

東京初公開の「色が正しく見える」照明を使い、メイクを取っての正規のプロのパーソナルカラー診断を受けて、これまでお受けになったカラー診断結果の再チェック!

パーソナルカラーの活用の鍵は、ご自身にフィットしたカラーをできるだけ早期に知ることです。

パーソナルカラー活用年月が長ければ長いほど、ストンと腑に落ちるカラー診断は有効でメリットも大きくなります。

両日のご予約はキヤノンマーケティングジャパン/Personal Beauty Lesson Market・特設サイトからのみの受付です。

▼Personal Beauty Lesson Market
https://cib.dg-1.jp/matsumotoshoko_makeuplesson_05


カラー診断東京イルドクルール松元昌子

  


2024年10月14日

婚礼や成人式、婚活や就活に重要な意味を持つパーソナルカラーのお話@福岡イメコンとパーソナルカラー




ブライダル準備カラー診断イルドクルール福岡

パーソナルカラーは、今ではアプリ等での自己診断が無料で配布され、
「カラー診断は自分でできるもの」
「アプリでカラー診断は十分」
と広く誤解されるようになりました。

本当はパーソナルカラー診断は自己診断できません。
医療の診断が自己診断ができないのと同じく、自己診断は主観が働くからです。

確かに興味本位で、お試し感覚で、「カラーの当てっこ」のようなアプリ診断は、友達同士で休日のカフェ巡りの時等の話題にもなり楽しいものかもしれません。

ただ、実際に使ってみた若年層の方々から、
「毎回答や結果が異なる」
「結論が出ないのであてにならない」
「ブルベ優勝って書いてあってムカつく」
というような、率直なご感想も見逃せません。

しかし、自己診断の限界は思うより早く訪れます。

例えば、学生の皆様であれば就活や卒業式のメイクや服選び。
「自己診断で●●という結果だったから…」
と、専門家ではなくアプリが示した結果をもとに大事な服や衣装を選ぶことに多くの方は不安を持たれます。

「顔色が悪く見えるし、この色じゃダメかも」
「衣装が目立って、自分が映えない」
「メイクしても色だけが目立って別人になる」
「周囲の誰も良いねと言ってくれない」

となった時点で、初めて脳裏をかすめます。

「診断結果がちがうのかも」
「やっぱり自己診断が合っていないのかも」
「自分が好きな結果を選んでいたかも」

自己診断やアプリ診断は、根拠もなく「似合います」を連呼するだけで、
その似合う理由を一つ一つ説明してくれません。

ましてや、アプリで診断した状況を思い出してください。
アプリで顔をスキャンするタイプの自己診断があったとしても、
わざわざノーメイクでアプリを使う人はいないでしょう。

ただでさえ、精度的に可能性が無いアプリ診断を、
メイクをしたまま受けたのであれば、そこにまともな結果が得られる可能性はゼロ=0。

全然、今からでも遅くはありません。
大事な婚礼や成人式、婚活や就活を前にした男性女性の皆様。

プロであれば一度の診断ですみパーソナルカラー診断。
ぜひ、きちんと「メイクを取って」慎重に時間をかけて、
個別で対応してくれる正規のプロのパーソナルカラー診断をご検討ください。

今では、有料や、プロを名乗るカラーサロンでも、
「メイクをしたままで大丈夫」
であったり、
カラー診断受診時の注意事項に
「メイクオフをお願いします」
と明示していないカラーサロンもあります。

メイクを取らないパーソナルカラー診断は、正規のカラー診断と呼べません。
なんらかの業者側の都合で割愛、つまり手間と労力を省いているにすぎません。

「私はメイクをしたままの方でもカラー診断はできます」
と言うカラーリストも存在するものですが、それは専門性の無さと、経験値の浅さを証明するような言動です。
メイクをしたままのお客様をカラー診断することは、ただの無責任なプライドのない行為としか言えません。

カラー診断はメイクオフが基本です

目前に控えるイベントが大事であればあるほど、
慎重にプロの正規のパーソナルカラー診断やサロンをお探しください。

イルドクルールでは正規のパーソナルカラー診断に加え、これも基本中の基本と言える「色が正しく見える」演色性最高レベルの色評価用照明を使ってカラー診断を行うことを20年以上提唱して、九州内外のお客様方ご支持いただいております。

料金も、正規のプロのパーソナルカラー診断を、キャリアを積んだフルタイムで従事するカラーアナリストがマンツーマンでご対応、5,500円(税込)/約1時間からご提供いたします。




イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  


Posted by kazuworks at 13:04Comments(0)

2024年10月13日

福岡天神イルドクルールのカラー診断毎月16日は「色の日」で結構お得!@福岡イメコン

色の日イルドクルール福岡天神

福岡天神のイルドクルールは、これまでの「色の日」企画をバージョンアップ。

まるまる1日、パーソナルカラー診断ご優待日とし、ご利用の方に平常ご提供3,080円の布製パーソナルカラー色見本帳/カラースゥオッチをプレゼント。

色の日限定先着6名様の内容となります。

イルドクルールのコットン色見本帳

「この日にパーソナルカラー診断受けないともったいない!」
そのような日になる特別企画これからも。

直近は10月16日の10時STARTのご予約から。
(ご予約空き状況はお問い合わせください)
チーフカラーアナリスト・松元昌子限定で、もちろん、「色が正しく見える」他に無いRa99AAA/色評価用照明を使用しての、正規のプロ診断をご提供します。




イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2024年10月12日

11月7日(木)8日(金) 東京初公開/パーソナルカラーの最適解に出会える2日間カラー診断の受付を開始

イルドクルール東京限定開催標準光カラー診断11月

イルドクルールでは、11月7日(木)8日(金) 東京初公開/パーソナルカラーの最適解に出会える2日間カラー診断の受付を開始しました。
会場は麻布十番特設契約スタジオ/1ヶ月前の先行予約で、ご都合の良い時間をご指定いただけます。

東京初公開の「色が正しく見える」照明を使い、メイクを取っての正規のプロのパーソナルカラー診断を受けて、これまでお受けになったカラー診断結果の再チェック!

パーソナルカラーの活用の鍵は、ご自身にフィットしたカラーをできるだけ早期に知ることです。

パーソナルカラー活用年月が長ければ長いほど、ストンと腑に落ちるカラー診断は有効でメリットも大きくなります。

両日のご予約はキヤノンマーケティングジャパン/Personal Beauty Lesson Market・特設サイトからのみの受付です。

▼Personal Beauty Lesson Market
https://cib.dg-1.jp/matsumotoshoko_makeuplesson_05


  


2024年10月11日

福岡天神でより良いパーソナルカラーにアップデートを

福岡天神のパーソナルカラー診断最新情報イルドクルール

福岡天神でより良いパーソナルカラーにアップデートを

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールは、プロのカラーアナリスト常駐で福岡だけでなく九州山口各地からの男性女性のパーソナルカラー診断やイメージコンサル(イメコン)対応はじめとしたカラーのコンサルを専門にしています。

近年のご相談の主流なっているのが、
「以前受けたパーソナルカラー診断の再チェックがしたい」
「カラー診断を受けた記憶があるのだがよくわかっていない」
「カラー診断を受けたが結果を覚えていない、曖昧で使っていない」
というご相談。

そこで、ヒアリングを実施してみると、
「以前受けたカラー診断はお化粧も取らない簡単なものだった」
「口頭の診断だったので手元に説明資料も無いし、カラーチャートも受け取っていない」
「直近でカラー診断を受けたが担当の人が診断を迷っていた」
「受けたカラー診断が昔すぎてどこの誰の診断か覚えていない」
という事情も見えてきます。

以前にお受けになったパーソナルカラー診断が、良かった悪かったとか、正しかったかそうでなかった、という話ではなく、この2024年の今現在の情報化社会の中でさらに精度が上がったパーソナルカラーにアップデートとする意義と意味はあります。

ただ、それは、いたずらに細分化した8タイプや12タイプや16タイプ、最近では48タイプのカラー診断もあると聞きますが、そもそも色彩調和の理論に沿っているのは4タイプのパーソナルカラー理論として完成しているので、逆に時代的に退行するような「細かすぎてわからない」カラー診断に移行することは、ご自身のパーソナルカラーを本格的に活用したい希望の方にはお勧めできません。

理由は、例えば、48タイプのカラー診断結果を受けても、その48タイプのタイプ分けされたアパレル製品やコスメはご自身では判別できないばかりか、販売の現場を預かるファッションやコスメの販売を担う方も「どれがどこにあてはまる」等の助言するノウハウも情報もお持ちではないからです。
「細かすぎる」は難解でわかりにくいものです。

つまり、「細かすぎてわからない」分類は、心情的にはその発生理由は理解できますが、実用的ではなく、現実、どう活かすかは消費環境や生活環境が全くと言ってほど対応できていないので、絵に描いた餅と言われかねないのです。

先にも述べましたが、パーソナルカラーの理論はアメリカに発祥を持ち、完成されて日本に持ち込まれました。そもそも、完成されているパーソナルカラーを、開発者に断りもなく、勝手に細分化し、いじるような行為は、それ自体「パーソナルカラー理論」「パーソナルカラー診断」「パーソナルカラー」から離れ、乖離して別物になってしまっている可能性さえあります。

ご自身のパーソナルカラー自体をアップデートご希望の方は、目先のあふれる情報にとらわれず、
まず、メイクを取って正規の手順で行う丁寧で慎重な、「プロの正規のパーソナルカラー診断」
で最適解を手にしてください。

手前味噌ですが、福岡天神のイルドクルールは、他では体験できない「色が正しく見える」色彩検査や研究に用いる(演色評価指数Ra99AAA)色評価用照明をカラー診断を提供しています。

特にカラー診断を以前受けてからかなり年月が経過なさっている方は、当時の照明が「色が正しく見える」照明ではなかったと考えていただいて間違いありません。

また、当時のカラー診断は、必ず自然光で行うカラー診断であった可能性も否定できません。
往時は、「自然光でカラー診断は行う」が定番でありルールでしたが、そこには自然光の不安定さへの言及がなされておらず、自然光であるからと、曇天や雨天でも、室内照明を消して窓からの色温度の高い、かつ照度不足の中で行う前時代的カラー診断は行われていたはずです。

他にも、照明に対する誤解や認識不足が原因で、一般家庭用の白熱ランプ(ハロゲンやレフランプ含む)で自然光の代用とするカラー診断や、同じく事務用の蛍光灯で自然光の代用とするカラー診断もあったはずです。

目の前の物体の色は100%照明や光の成分にその見え方を依存しますので、偏った光の下では色は偏って見え、正確な色の判断できません。

色の見方が変わる照明の解説イルドクルール

この20年から30年、日本でパーソナルカラー診断が行われるようになって経過した年月は、旧態依然のままで手直しや更新の必要のないもの、逆に必要なものが顕在化した年月でもあります。

長くなりましたが、上記のような事情から、もしご自身のパーソナルカラーの再チェックや見直し、アップデートを考えの時は、ぜひイルドクルールにご相談ください。
イルドクルールは、パーソナルカラー診断はメールやお電話で簡単にヒアリングを実施。
最もお客様にベストな提案をご提供いたします。


福岡天神のプロのカラーアナリスト常駐のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、毎月16日「色の日」の設定も内容更新しました。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  


2024年10月08日

安心して選べますプロの正規のパーソナルカラー診断とイメコン

カラー診断福岡天神イルドクルール松元昌子

福岡天神の国体通り/福岡駅から200Mの同じビル内の3つのプロカラーサロンは、プロの正規のパーソナルカラー診断もイメコンもコースや担当も自由に選べます

イルドクルール福岡天神

福岡天神の西鉄福岡駅(南口)/天神バスセンターから200M、博多駅からも地下鉄七隈線(天神南)からなら徒歩5〜6分、天神の中心部で岩田屋や大丸、三越からもかなり近く、天神向き「今泉1丁目」バス停のところにあるビル「天神パインクレスト」は、イルドクルール、イルドクルール5、エクスカラーと、「色が正しく見える」非LED色評価照明を使うプロのパーソナルカラー診断とイメージコンサルティング/イメコン(トータルファッションアドバイス)が受けることができる3つのカラー専門サロンが入っているビルです。

色が正しく見えるイルドクルールの非LED色評価用照明

この3つのプロのカラー診断サロンの大きな特徴は、他に無い「色が正しく見える環境」や「プロ常駐」
ということは当然ですが、パーソナルカラーの基本を重視した正規のカラー診断が、約1時間/5,500円で受けられること。もちろん、プライバシー重視の3つのサロンは、完全個室。
デパートやショッピングモール、イベントカラー診断のように、知らない買い物客の目にさらされたり、見物されることはありません。(色彩の検査に用いる非LED色評価用照明は九州山口ではイルドクルールだけが使用しており、他ではご体験いただけません/NPO色ヒトこころ2024年10月調べ)

また、男性女性と、担当のプロカラーアナリストが常駐しているため、年齢的なもの、男性女性的なもの、として担当カラーアナリストを使命ができることも大きな安心要素とご感想を多くいただきます。

そのことは、A、B、C他各セットメニューもありますが、お客様が必要に応じてオーダーメイド感覚でコース設定できること。
カラーサロンやイメコンサロンの中には、カラー診断とイメコンや骨格の診断、顔型の診断等を一緒にしたセットメニュが多いのですが、コンサルのクオリティがわからない中で最初からフルコースを選ぶことはかなりリスキーでためらいます。

この3つのカラーサロンの特徴は、例えばカラー診断なら、ベーシックなパーソナルカラー診断を1時間かけて丁寧に慎重に担当が診断。

3つのサロンや担当ごとに特典もあり、男性メイクアドバイスが期間限定でサービスだったり、女性のコスメ色分けサービスがコース内でサービスだったり、ベストカラーをデジタルでもらえたりと、得点も多彩で楽しい時間を提供しています。

ぜひ、ホームページやSNSの普段の発信を参考にして自由に担当カラーアナリストを選んでみてはいかがでしょう。
また、いずれも色彩心理の専門家でもありますので、時間内でワンポイントカラーセラピーも受けることができるケースもあります(正規のメニューとして色彩心理のセッション/レクチャーの設定もあります)。

●担当プロカラーアナリスト

イルドクルール松元昌子チーフカラーアナリスト

イルドクルール/チーフアナリスト 松元 昌子
Instagram shoko_color

イルドクルール森永美希カラーアナリスト

イルドクルールcinq/5/カラーアナリスト 森永 美希
Instagram color5_miki

イルドクルール井手大基カラーアナリスト

イルドクルールcinq/5/カラーアナリスト 井手 大基
Instagram i.de.color

有吉知幸エクスカラー

エクスカラー/カラーアナリスト 有吉 知幸
Instagram excolorcc



福岡天神のプロのカラーアナリスト常駐のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、毎月16日「色の日」の設定も内容更新しました。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2024年10月06日

速報/福岡天神今年最終のスタート・パーソナルカラー診断のプロ養成コースを追加しました

カラースクール福岡天神イルドクルール松元昌子

近年、カラー診断実習がカリキュラムに含まれないスクールや(オンラインや通信教育のみで卒業)、メイクをしたままのモデルさんをリモート授業や動画で一斉見学の形で実習とするスクールも増えましたが、パーソナルカラー診断は何人もリアルなモデルさんをメイクをとった状態で個別に訓練しないと意味がありません。

パーソナルカラー診断モデルさんイメージ福岡天神イルドクルール

福岡天神のカラースクール・イルドクルールは、プロのモデルさんではなく、一般の多様な年齢にわたるモデルさんを招いて、カラー診断実習を行います。

また、今や必須となった男性診断も机上論の指導では理解が深まらないので、男性のモデルさんを公募して実習を行います。

福岡天神パーソナルカラー診断とイメコンのイルドクルール

ここ九州で地域で社会貢献としても活動できる人材募集を目指しているイルドクルールの養成講座を是非ご検討ください。パーソナルカラー診断の実務をしっかりに身につけていただくパーソナルカラー診断のプロ養成/カラーアナリスト養成講座が福岡で12月から開講。

今日は12月スタートコース/年内の学びスタート最終ご案内です。
すでに他校で学ばれたり検定対策のみ学ばれた方のご相談もいただき、開業起業のためのご助言もさしあげています。

コースは水曜と日曜各コース月2回受講で期間も短縮、内容は最新で充実しています。理論だけ学びたい方の全4回コースも好評です。

【日程費用等の詳細は】
日程/費用コース詳細はURLをクリックして閲覧ください、本日発表情報です。
https://www.e-sikisai.com/colorschool.html

●お問い合わせは

イルドクルール

お電話 092-731-0365
メール color@e-sikisai.com
個別の就学前相談会も随時実施しています、お気軽にお問い合わせください。




福岡天神のプロのカラーアナリスト常駐のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、毎月16日「色の日」の設定も内容更新しました。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路

▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2024年10月05日

最善のパーソナルカラーとイメコンを活用する秘訣は(2)

パーソナルカラー診断福岡イルドクルール松元昌子

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールから大事なパーソナルカラーの情報です。

「最善のパーソナルカラーとイメコンを活用する秘訣」の続きです。


「最善のパーソナルカラーとイメコンを活用する秘訣は情報過多と、せっかちにならないことです。」
と申しましたが「せっかちにならないこと」を具体的に補足しましょう。

実はパーソナルカラー診断はとても大事なこと。
大事なことほど、慌てたり、急いだりは禁物。
当然、ノリや勢いで衝動的に受けることは禁物です。

ですので、繁華街を歩いていて、大型商業施設の中で、
「パーソナルカラー診断イベント実施中!」
「無料カラー診断実施中!」
というようなサインや看板が目に入っても慎重に判断しましょう。

その理由は、
あなたの求めているパーソナルカラー診断を提供してくれる業者なのか不明だからです。
つまり、出会い頭のようなカラー診断業者との出会いは、俗に言う相思相愛、つまり双方が求めている関係にはなれない可能性があります。

それは、ヘアーサロンを探すときに良くケースが似ています。

ちゃんと下調べをせず、いきなり知らないヘアーサロンに飛び込みますか?
おそらくは、ネットの情報やヘアサロン紹介サイトを注意深く読み込んで、
(もう、昔のように福岡駅に置いてるようなフリペやクーポン付きフリペで探す人はいないようです。
ただ、ネットのホットペッパービューティ等のコンテンツは健在です)
料金やお店のこだわり、お店の特色や場所情報、営業時間や営業日…
しっかりチェックして、
「このお店かも!」
と、予約や問い合わせをするはずです。

ですので、パーソナルカラー診断も、このプロセスを経ず、
繁華街を歩いていて、大型商業施設の中で、
「パーソナルカラー診断イベント実施中!」
「無料カラー診断実施中!」

というようなサインや看板が目に入って速攻飛び込むと、
イメージした内容や期待した結果が得られないことはおおいにありえる話です。

急ぐ必要や慌てる必要は何も無いのです。

まず、しっかりWEBサイトがあるなら、しっかり目を通すべきでしょう。
企業やお店は、ちゃんと情報公開をしています。
逆に情報公開もできていないのは、企業やお店と同等に考えることができない業者や個人サロンかもしれません。

SNSの匿名だけの告知や宣伝、書き込み。
どのような経歴や実績のある人か全くわからない告知や宣伝、書き込み。
所在地も明確に公開できていない業者の告知や宣伝、書き込み。
カラー診断の普段の様子や画像情報が決定的に不足している告知や宣伝、書き込み。

それが、繁華街や、大型商業施設の中で、
「パーソナルカラー診断イベント実施中!」
「無料カラー診断実施中!」
と掲げている団体や業者でも全く事情は同じです。

結局、慌てて、急いで、ノリで、
飛び込み状態で受けるパーソナルカラー診断で、良い感想や話はあまり聞きません。

大事なパーソナルカラー診断は、急ぐ必要や慌てる必要は何も無いのです。

特に、婚礼準備、婚活、就活、卒業式準備、成人式準備等の大事なイベントを前にしてのパーソナルカラー診断なら、なお一層慎重に時間をかけて情報を集めてみましょう。
  


2024年10月03日

最善のパーソナルカラーとイメコンを活用する秘訣は情報過多とせっかちにならないことです


カラー診断と危険なLED照明

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールから大事なパーソナルカラーの情報です。

最善のパーソナルカラーとイメコンを活用する秘訣は情報過多と、せっかちにならないことです。


実はこの2つが
「パーソナルカラーを活かせない」
「ファッションやメイクで色選びで失敗を重ねる」

大きな原因なのです。

まず、最善のパーソナルカラーとイメコンを活用する秘訣、
「情報過多にならないこと」。

具体的には、ネット上を中心として、根拠がわからない精度の高い低い情報が混在して溢れていることへの対応の方法が大事です。
ネット上の特にSNS上では、根拠や責任の所在が無い、薄っぺらいパーソナルカラーやイメコン関連情報もあふれています(初耳と言える情報、曖昧な情報、不思議な情報でいっぱい)。
そこで書かれていることや掲げられているパーソナルカラーに関する事柄も、俗にいうピンキリ状態で、一般の人には、どれが本当でどれがそうでないか判断はつきません。

当然、人の多くは、自分に都合が良いことは取り入れたり信じる傾向があり、解釈も様々なので、内容のクオリティや真偽は別問題として、感覚的に良いとこどりの情報が手元に集まります。

実はここに本当の怖さがあります。

「ネット上の特にSNS上では、根拠や責任の所在が無い、薄っぺらいパーソナルカラーやイメコン関連情報が…」
と先に書きましたが、実際は匿名だったりニックネーム、ハンドルネームだけの投稿で、投稿者の専門性も不明、書いてあることの出典や出どころも不明、単なるコピぺを集めたものか、ただの受け売りであるか、または、生成Aiに上手に情報をまとめさせたものか、…確かめようも無いものが珠玉混合、ネット上にあふれている実情があります。

たまたま私たちイルドクルールのような専門家集団は、ネット上やSNSでの色々な情報は、少し読み進めただけでそのクオリティや真偽はわかるものです。
ただ、それを一般の方ができるかというと、…それはできません、無理なことです。

それは、今の社会問題になっている、詐欺メール被害に近い状況です。
クレジット会社や企業のロゴを偽造して、本物の請求や告知メールを偽造し巧みに預金口座等の個人情報を盗むだけでなく、本物では無い架空な請求金額を偽った振込先に入金させる悪質なものがそのほとんど。

詐欺メールは、手元の銀行預金ややクレジットの情報と照合したり、メールアドレスの不自然だったり関連の無いアルファベットや単語が入っていないか確認するとおおよそわかり、詐欺被害からは免れますが、「ネット上の特にSNS上では、根拠や責任の所在が無い、薄っぺらいパーソナルカラーやイメコン関連情報」は、もう手がかりさえありません。

投稿者のプロフィールが
「雰囲気が良かったから」
「イケメン(死語)だったから」
「メイクが上手だったから」
「服のコーデがうまいから」
と、プロフィールさえちゃんと書かれていなくても信用してしまう人も多いと聞きます。ただ、画像はAiで生成したもの、画像加工ソフトで編集したもの、本当に本人か不明なものでいっぱいです。記事に使っている画像さえ、どこから持ってきた画像かわからないことも多いものです。
著作権や肖像権がある画像の無許可の転載や使用もびっくりするほど多くあります。

グダグダになりましたが、要は、どこの、どのような専門性のある、どこまで発言に責任や根拠があるかわからない。本名もご出身母体、普段のご活動もわからない人の情報を、鵜呑みにするのはかなりリスクがあるということです。

最近Threads/スレッド上で
「頭のいい人はもう、パーソナルカラー、春、夏、秋、冬なんて、絵空ごとだってことわかるのでしょうね。
今日はお寺でマルシェをしていますが(中略)私のコンサルの手法は、純粋に似合う色の要素を測るので、すごく深く納得されます。」

とアップしているカラーリストかイメコン関係の人を見かけました。
プロフィールを見てもご本人のご経験値や実績は一切不明、本名もわかりません。

文章からして、ご自身の協会か団体の手法を正当化したい、パーソナルカラーに基本は過去のこと(頭の良い悪いというのは論外だと思いますが)、といった我田引水的な論調に感じられます。
このような記述でも、ネット上では鵜呑みにしてしまう人はやはり一定数いらっしゃるのでしょうと危惧しています。

このような情報社会になって、「情報過多になるな」ということ自体無理があるのですが、
情報社会をしっかり生き抜くには、「情報」をしっかりフィルターにかけ、真偽も確かめて生活や仕事に生かしていくことは、これまでもこれからも変わらないということです。

パーソナルカラーやイメコンの溢れる情報も、
どこの、どのような、どの程度の専門性のある人や発信元が出した情報か、一度冷静に立ち止まって見極めることで、大きく活用できるかできないかが変わります。

長くなりましたので、次回、
「最善のパーソナルカラーとイメコンを活用する秘訣は情報過多と、せっかちにならないことです。」
の解説、「せっかちにならないこと」を具体的に捕捉しましょう。
  


2024年10月01日

プロの正規のパーソナルカラー診断が選ばれる理由

LEDの想定外の使い方とカラー診断イルドクルール

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールは、「色が正しく見える」照明と環境、そしてプロの正規のパーソナルカラー診断提供がサービスの大きなポイントになります。

まず、1つ目の「色が正しく見える」照明は、一般的な生活の中ではまず出会うことがない、その通り「色が正しく見える」色彩の検査や評価に使用される演色性(照明によって本来の色に見える数値化データ)が、国内でマックス、つまり最高値のRa99(事実上の国内外照明の演色評価指数の最高スペック/NPO色ヒトこころ2024年10月調べ)非LED色評価用照明のことで、九州山口ではイルドクルール関連のプロのカラー診断サロン限定で使用されています。

Ra99AAAの色評価用照明とイルドクルール松元昌子日本色彩学会

目の前の色は100%光源や照明にその見え方を依存しますので、光や照明の成分の分布が偏っていれば目の前の色は偏って見えることになり、普段の生活の中ではそれは自然なこと(例えば夕焼けの光の中では物体は赤みを帯びて見えます。雨の日は短波長が大気の中に散乱しますので物体は青みを帯びて見え、しかも雨の日は照度が低いので尚青みを帯びて物体は見えます。)で、今ではスマホやカメラで撮影すると、それなりにカメラが色を自動補正してしまってもそれは体感することができます。

パーソナルカラー診断照明の色温度が低いケース
パーソナルカラー診断照明の色温度が低いケース
イルドクルールのパーソナルカラー診断適正な色温度のケース
イルドクルールのパーソナルカラー診断適正な色温度のケース

次に、イルドクルールが掲げる「プロの正規のパーソナルカラー診断」の理由ですが、「プロの正規のパーソナルカラー診断」を掲げるということは、「プロではない」「正規のパーソナルカラー診断ではない」カラー診断が存在するという意味です。

一般的には、
「パーソナルカラー診断はどこで受けても同じ」
「パーソナルカラー診断は誰から受けても同じ」
と誤解されてきました。

ただ、現在では多くの人が複数回カラー診断を受けるようになり、
「パーソナルカラー診断はどこで受けても同じ」
「パーソナルカラー診断は誰から受けても同じ」
ではないことに多くの方々が気がつくことになりました。

パーソナルカラー診断はメイクオフが必須ですイルドクルール

実は「プロの正規のパーソナルカラー診断」と、「プロではない」「正規のパーソナルカラー診断ではない」カラー診断があった場合、簡単な見分け方があります。

「プロの正規のパーソナルカラー診断」は、日本で完成したパーソナルカラー理論の基本通り、メイクを取った状態の被験者/お客様を、時間をかけて慎重にカラー診断を進めていきます。
よく、「メイクを取ります」と案内や告知に一行も掲げていないカラー診断イベントや業者診断がありますが、お客様がメイクを落とすことへの抵抗感で
「カラー診断を受診してくれない」
「診断イベントに参加してくれない」
ことを回避するためとも。

また同時に、
「メイクを取った状態でカラー診断を実施します」
えお案内や告知をした場合、備品としてメイク落としやスキンケア用品が必要になり、
実施する側に負担や費用がかかることも回避の要因と言われています。

他に、イベントカラー診断であったりレンタルスペース診断の場合、「回転率を高める(メイクオフすることで時間と手間を奪われない)」理由も一部で報告され始めました。

最後に、「プロの正規のパーソナルカラー診断」と、「プロではない」「正規のパーソナルカラー診断ではない」カラー診断があった場合、簡単な見分け方としては、カラーリスト側(カラー診断サービス提供業者側)に照明や光に対する意識と責任がちゃんとあるかも大事。

今日のカラーブログの最初に「色が正しく見える」光や環境について述べていますが、カラー診断会場の環境や照明が適切であるかどうかを全く意識していないカラー診断があります。
それは色と光に対する造詣の深さと浅さ、専門性のあるなしが直結して現れます。

パーソナルカラー診断の現場で安易に誤った使われ方をするLEDリングライト

画像のような、用途ちがいの照明の多くは「色が正確に見えません」。
つまり、光の成分が偏っていたり、発する相対的な色光(色温度)が不適切な設定になっています。
それは、LEDリングライトの場合、「明るさを確保するための照明」としてその多くは設計され製品化。
廉価なため、演色性や光の安全性まで担保されてはいません。
また、LEDリングライトが「用途ちがい」と断定する理由としては、多くが撮影用で、また、動画の撮影やセルフィー用に作られ、人物の瞳の中にハイライトを入れたり、中には必要以上の美白を目的としている製品もあり、実にピンキリですが性能的にもピンキリです。

擬似白色のシステムの事例イルドクルール

特筆すべきは安全性の危惧については、カラー診断を受ける方/行う方に注意が必要。
多くの擬似白色LEDリングライトは、まさしく擬似的に白色に近い光を放っていますが、それは擬似白色を発生させるための最短距離的テクノロジーで、光源自体が青色ダイードが占めているのがほとんどです。
つまり、目に強烈な短波長の塊、ブルーライトの集合体がその擬似白色の正体です。

光の三原色をご存知の方は多いと思いますが、コスト的・技術的理由からRGBのうち、B(=青色ダイオード)だけで、擬似白色をつくっているので、今時の自動車のヘッドライトが以上にまばゆくストレスや目の疲労につながるのは、強烈な短波長のブルーライトが原因と言われています。

実際のLED販売現場の警告ポップ
至近距離からの直視を禁止する実際のLED販売現場の警告ポップ

メーカーは禁止して警告していますが、まちがっても至近距離から光が視野に入る使い方、うっかり光源を至近距離から見てしまうような使い方はとても危険です。
事実、LEDリングライトを目に照射された時、目が眩んで残像が長く消えないのは、半ば網膜が傷んでいる兆候か網膜の損傷を心配するべきであるとも言われています。

その危険性を知ってか知らずにか、情報不足とはいえ平気で大事な生身のお客様に使用するのは、プロのカラーリスト、プロのパーソナルカラー診断とは言えないことをぜひご理解ください。

光で変わる物体の色イルドクルール

以上、本日は、「プロの正規のパーソナルカラー診断」と、「プロではない」「正規のパーソナルカラー診断ではない」カラー診断があった場合、簡単な見分け方についても、長文になりましたが掲載しました。

どのような理由で、今、「プロの正規のパーソナルカラー診断」が再注目され、選ばれるのか、これが理由であり、決して我田引水的な宣伝でも誘導でもないことをご理解ください。