2011年03月31日
パーソナルカラーを知ると歳をとるのが楽しくなる
イルドクルールの松元に言わせると、「女性にとって、パーソナルカラーを知ると歳を重ねるのが楽しくなる」と言う事です。
例えば、日本のパーソナルカラーの草創期からの先生、門田先生も御歳70を越えられてカラー界の現役、大一線で活躍しておいでです。
当方にも、50,60代からカラーを学びに来られてプロになる方がおいでです。
カラーにあっては、いつ学び始めても、遅すぎることはありません。
私たちは九州福岡で全力でバックアップします。
門田真乍子先生のWEBサイトはこちらです
http://www.colortotalia.jp/
例えば、日本のパーソナルカラーの草創期からの先生、門田先生も御歳70を越えられてカラー界の現役、大一線で活躍しておいでです。
当方にも、50,60代からカラーを学びに来られてプロになる方がおいでです。
カラーにあっては、いつ学び始めても、遅すぎることはありません。
私たちは九州福岡で全力でバックアップします。
門田真乍子先生のWEBサイトはこちらです
http://www.colortotalia.jp/

2011年03月30日
岩田屋コミカレ/体験カラー明日です♪
福岡天神の岩田屋コミュニティカレッジ(岩田屋コミカレ)における新しいカラー講座の体験講座「はじめてのホリスティックカラー」が、おかげさまで明日4月1日二回開催されます。
http://iwataya.digi-catalog.com/community/1day_1104/book2885/open.html#page=1
福岡で初めてのカラー講座ですが、日本国内でも他に類を見ない全く新しいカラー講座/ホリスティックカラー講座です。
「心とカラダに効く、本質的な色彩心理と色」についてカルチャーレベルを超えて本格的に体験しながら学べ、受講する事でたくさんの楽しみと知識の蓄積が手に入ります。
第一回はテーマを「赤」に設定しました。
では会場で皆様とお目にかかります事楽しみにしております。
講師/松元昌子/イルドクルール代表・NPO法人 色ヒトこころ理事
http://www.e-sikisai.com
http://iwataya.digi-catalog.com/community/1day_1104/book2885/open.html#page=1
福岡で初めてのカラー講座ですが、日本国内でも他に類を見ない全く新しいカラー講座/ホリスティックカラー講座です。
「心とカラダに効く、本質的な色彩心理と色」についてカルチャーレベルを超えて本格的に体験しながら学べ、受講する事でたくさんの楽しみと知識の蓄積が手に入ります。
第一回はテーマを「赤」に設定しました。
では会場で皆様とお目にかかります事楽しみにしております。
講師/松元昌子/イルドクルール代表・NPO法人 色ヒトこころ理事
http://www.e-sikisai.com
2011年03月29日
4月2日のカラーセミナー、まだ間に合います
4月2日(土)の「カラーの学び方セミナー福岡」、まだご参加はお申し込み間に合います。
(3月29日午前9時現在)
今回はパーソナルカラーと、カラーコンサルタントについて時間を多く割いて解説しますが、カラーセラピーについてももちろんカラーセラピストが解説してさしあげます。
※「カラーの学び方セミナー」についてはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html
★イルドクルールの4月からの開講講座の情報はこちらをご覧下さい
http://veeschool.com/school/beauty_SL005_fukuoka_7800108/0001/lesson/
※イメージコンサルタント養成講座は募集を締め切りました、ありがとうございました。
(3月29日午前9時現在)
今回はパーソナルカラーと、カラーコンサルタントについて時間を多く割いて解説しますが、カラーセラピーについてももちろんカラーセラピストが解説してさしあげます。
※「カラーの学び方セミナー」についてはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html
★イルドクルールの4月からの開講講座の情報はこちらをご覧下さい
http://veeschool.com/school/beauty_SL005_fukuoka_7800108/0001/lesson/
※イメージコンサルタント養成講座は募集を締め切りました、ありがとうございました。
2011年03月28日
福岡/色彩心理カラーセラピスト
震災以降、「社会貢献活動に関わりたい」と、お問合せが相次ぎます。
イルドクルールでは年間を通して、色彩心理のプロ養成を致しております。
修了生はセラピストととして、個人で、またNPO/色ヒトこころに参画して、地域や、医療、介護の現場、学校はじめ教育現場で活躍しておいでです。
■ 色彩心理カラーセラピスト養成講座
(2011年4月開講クラス)
一生活かせる色彩心理の基礎
〜福岡で色彩心理の専門的実践を学ぶ〜
2011 年4月29日から始まる新規講座です。
カラーセラピーも多様化し、様々な価値観と研究のもとで進化をそれぞれ遂げて来ました。イルドクルールでは膨大な臨床データをもとに、より普遍的な色彩心理の基礎を学べます。人と人のコミュニケーションを、色を通じて円滑に取り持つ色彩心理カラーセラピーをぜひライフワークになさってみませんか?現場でカラーセラピストとして活動する講師の講義を、少人数制、対話形式で安 心して学べるのは大きなメリットです。
■日程:プロ養成クラスです。
4月29日(祝)開講
【ベーシック/基礎講座】全24時間
4月29日、5月22日、6月5日、19日、
7月3日、24日
【エキスパート/実践講座】全24時間
8月7日、21日、9月11日、25日、
10月16日、30日
■時間:13〜17時(昼)
■料金:ベーシック/128,000円
エキスパート/128,000円(教材費込/入学金別途)
■定員:各6名様 (福岡校)
■受付:2010年2月〜受講受付中
(メールでもどうぞお問い合わせ下さい)
■お問い合わせ電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
講師/松元昌子/イルドクルール代表・NPO法人 色ヒトこころ理事
(来月4月2日土曜日は13時から「カラーの学び方セミナー福岡」パーソナルカラーや、色彩心理カラーセラピー、今回はカラーコンサルティングについても解説します。なお今回は希望者に「体験カラー診断」の特典があります。)
★詳細はこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html

イルドクルールでは年間を通して、色彩心理のプロ養成を致しております。
修了生はセラピストととして、個人で、またNPO/色ヒトこころに参画して、地域や、医療、介護の現場、学校はじめ教育現場で活躍しておいでです。
■ 色彩心理カラーセラピスト養成講座
(2011年4月開講クラス)
一生活かせる色彩心理の基礎
〜福岡で色彩心理の専門的実践を学ぶ〜
2011 年4月29日から始まる新規講座です。
カラーセラピーも多様化し、様々な価値観と研究のもとで進化をそれぞれ遂げて来ました。イルドクルールでは膨大な臨床データをもとに、より普遍的な色彩心理の基礎を学べます。人と人のコミュニケーションを、色を通じて円滑に取り持つ色彩心理カラーセラピーをぜひライフワークになさってみませんか?現場でカラーセラピストとして活動する講師の講義を、少人数制、対話形式で安 心して学べるのは大きなメリットです。
■日程:プロ養成クラスです。
4月29日(祝)開講
【ベーシック/基礎講座】全24時間
4月29日、5月22日、6月5日、19日、
7月3日、24日
【エキスパート/実践講座】全24時間
8月7日、21日、9月11日、25日、
10月16日、30日
■時間:13〜17時(昼)
■料金:ベーシック/128,000円
エキスパート/128,000円(教材費込/入学金別途)
■定員:各6名様 (福岡校)
■受付:2010年2月〜受講受付中
(メールでもどうぞお問い合わせ下さい)
■お問い合わせ電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
講師/松元昌子/イルドクルール代表・NPO法人 色ヒトこころ理事
(来月4月2日土曜日は13時から「カラーの学び方セミナー福岡」パーソナルカラーや、色彩心理カラーセラピー、今回はカラーコンサルティングについても解説します。なお今回は希望者に「体験カラー診断」の特典があります。)
★詳細はこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html

2011年03月27日
カラー診断専用照明の解説に加筆しました
イルドクルールが今年公開しましたカラー診断専用照明のホームページでのアシストライトの解説ページに「照明に依存する色の見え方の違い」の写真解説を加筆しました。
どうぞ3枚の画像を見比べてください。
照明によって、各も色の見え方は異なり、特にカラーの専門分野/カラーアナリシスの現場では混乱を来して来ました。
↓イルドクルール/アシストライトの解説ページはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/assisttool.html
どうぞ3枚の画像を見比べてください。
照明によって、各も色の見え方は異なり、特にカラーの専門分野/カラーアナリシスの現場では混乱を来して来ました。
↓イルドクルール/アシストライトの解説ページはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/assisttool.html
2011年03月26日
福岡でカラーセラピストを目指したいと言う方へ
今回の震災以降、「色彩心理を学びたい」「社会貢献の出来うるカラセラピーを知りたい」と言う方が増えています。
福岡のイルドクルールがお伝えする色彩心理カラーセラピーは、ビジネスベースが多いカラーセラピーの中で希有な中庸のスタンスを持つ色彩心理の臨床データがバックグラウンドになった研究と実践です。
この春から始まる「色彩心理カラーセラピスト養成講座」は約半年で、社会貢献として地域で活動できる色彩心理の基礎とカウンセリング力を身につける講座です。
恒例の「カラーの学び方セミナー」は4月2日(土)13時から。
もちろん、色彩心理についても解説しますのでぜふるってひご参加下さい。
要予約/参加費無料先着6名様限定/パーソナルカラー診断体験付き
[会場]イルドクルール
福岡市中央区大名/中央区役所向かい
[お申し込み]
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★NPO法人 色ヒトこころに参画希望の方もどうぞご検討下さい。
http://www.colorbank.jp
福岡のイルドクルールがお伝えする色彩心理カラーセラピーは、ビジネスベースが多いカラーセラピーの中で希有な中庸のスタンスを持つ色彩心理の臨床データがバックグラウンドになった研究と実践です。
この春から始まる「色彩心理カラーセラピスト養成講座」は約半年で、社会貢献として地域で活動できる色彩心理の基礎とカウンセリング力を身につける講座です。
恒例の「カラーの学び方セミナー」は4月2日(土)13時から。
もちろん、色彩心理についても解説しますのでぜふるってひご参加下さい。
要予約/参加費無料先着6名様限定/パーソナルカラー診断体験付き
[会場]イルドクルール
福岡市中央区大名/中央区役所向かい
[お申し込み]
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★NPO法人 色ヒトこころに参画希望の方もどうぞご検討下さい。
http://www.colorbank.jp
2011年03月26日
「カラーの学び方セミナー」5月はカラーセラピー特集
毎回テーマを変えて「カラーの学び方」をガチンコで解説の同セミナー。
5月は「色彩心理」「カラーセラピー」をテーマに企画しています。
まだ日程が調整中ですが、今回の4月2日の「パーソナルカラー/カラーアナリシス」「カラーコンサルタント」特集(今回はカラー診断体験付き!)を終えて確定させます。
もちろん、ご参加はいつもの通り無料、要予約の先着6名様限定です。
http://www.e-sikisai.com
カラーコンサルタント・イルドクルール
5月は「色彩心理」「カラーセラピー」をテーマに企画しています。
まだ日程が調整中ですが、今回の4月2日の「パーソナルカラー/カラーアナリシス」「カラーコンサルタント」特集(今回はカラー診断体験付き!)を終えて確定させます。
もちろん、ご参加はいつもの通り無料、要予約の先着6名様限定です。
http://www.e-sikisai.com
カラーコンサルタント・イルドクルール
2011年03月24日
カラーの学び方セミナー/体験カラー診断付き♪
4月2日(土)「カラーの学び方セミナー福岡」は今回下記内容でトータル3時間半のボリュームです。
また、今回はご要望もあって、パーソナルカラーを体験いただけるよう、「カラー診断体験」を受講者の特典と致します(カラー診断は女性はメイクを落します)。
「カラーの学び方セミナー福岡」13時からスタート、まず最新の情報を解説します。
13:30以降はご希望の内容のルームに参加いただけます。
(1)13:30〜15:30/パーソナルカラー体験説明会
(2)15:30〜16:30/カラーコンサルタント養成講座説明会(使用カラー機器デモほか)
【参加費無料/要予約】
★お問合せ/お申し込みはイルドクルール福岡/電話092-731-0365
メールは japancolorbank@aol.com
※定員は先着6名様です
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
また、今回はご要望もあって、パーソナルカラーを体験いただけるよう、「カラー診断体験」を受講者の特典と致します(カラー診断は女性はメイクを落します)。
「カラーの学び方セミナー福岡」13時からスタート、まず最新の情報を解説します。
13:30以降はご希望の内容のルームに参加いただけます。
(1)13:30〜15:30/パーソナルカラー体験説明会
(2)15:30〜16:30/カラーコンサルタント養成講座説明会(使用カラー機器デモほか)
【参加費無料/要予約】
★お問合せ/お申し込みはイルドクルール福岡/電話092-731-0365
メールは japancolorbank@aol.com
※定員は先着6名様です
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2011年03月24日
カラーコンサルタント養成講座福岡5月から
イルドクルールは専門性の高い色彩の人材育成に取り組みます。
昨年から開講のカラーコンサルタント養成講座を2011年も5月開講予定です。
☆開講は5月29日(日)、以降全日程日曜/全10回/13-17時
既存の手法にとどまらず、最新の機器の導入と、情報収集力を加味してこれからの人材を育成します。
※受講者におかれましては
ノートPC持ち込み可能な方(レンタルもできますが、ご自身のPC環境で学ぶのがベストです)Windows/Mac問いませんが、昨年の開講の状況からMacを推奨する事は変わりません。
●推奨インストールソフトほか
Mac/iWorks/Adobe CS以降のデザインソフト(無くても構いません)
Win/MS Office(PowerPointが入っているセット)/Adobe CS以降のデザインソフト
無線LAN環境が使えるマシン
詳細日程は近日中当方のWEBサイトから発表いたします。
昨年から開講のカラーコンサルタント養成講座を2011年も5月開講予定です。
☆開講は5月29日(日)、以降全日程日曜/全10回/13-17時
既存の手法にとどまらず、最新の機器の導入と、情報収集力を加味してこれからの人材を育成します。
※受講者におかれましては
ノートPC持ち込み可能な方(レンタルもできますが、ご自身のPC環境で学ぶのがベストです)Windows/Mac問いませんが、昨年の開講の状況からMacを推奨する事は変わりません。
●推奨インストールソフトほか
Mac/iWorks/Adobe CS以降のデザインソフト(無くても構いません)
Win/MS Office(PowerPointが入っているセット)/Adobe CS以降のデザインソフト
無線LAN環境が使えるマシン
詳細日程は近日中当方のWEBサイトから発表いたします。
2011年03月23日
福岡からカラーリスト支援ツール公開しました
カラーリストの業務を支援するツールを、本日イルドクルールのWEBサイトにアップしました。
このカラーリスト支援ツールは、今月東京都内で開催の日本色彩学会/パーソナルカラー研究会関連見本市でもご覧頂いたをいただツールです。
カラーアナリシス/カラー診断の業務を効率化するだけでなく、精度も上げてくれます。
併せて、業務の場所、時間等の制限を軽減、広く活用が期待されます。
これまでイルドクルールのカラーリストだけが使って来た、光学的にもその品質が評価されたカラー診断専用照明です。
私たちは日本中のカラーアナリシスの実務に携わっておられるカラーリストを支援できればと公開に踏み切りました。
今回すでに所有しているカラーリストの権利を守ると同時に、精度の低い(光学や色彩学に詳しくない業者が万一汎用の照明をセットしただけではカラー診断には不適で、逆効果も考えられます)照明セットの乱造を防ぐため特許庁に実用新案も申請させていただきました。
なお、このツールの購入にあっては、購入代金中1,000円を期限付きで購入者様名義で日赤を通じ、東北関東震災の義援金として送付させていただくことを考えています。
イルドクルール
↓アシストライト解説のページはこちらです
http://www.e-sikisai.com/assisttool.html
【おしらせ】
カラースクール・イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座が4月開講予定を諸事情で5月に延期となりました。
つきましては、まだ募集も継続しております。
「カラーを仕事にしたい」「色彩検定の学びを活かしたい」「人に喜んでもらえる仕事がしたい」と言う方はぜひご検討下さい。
4月2日(土)は13時から「カラーの学び方セミナー福岡」も無料でイルドクルールにて実施いたします(要予約)。
★お問合せ先
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
このカラーリスト支援ツールは、今月東京都内で開催の日本色彩学会/パーソナルカラー研究会関連見本市でもご覧頂いたをいただツールです。
カラーアナリシス/カラー診断の業務を効率化するだけでなく、精度も上げてくれます。
併せて、業務の場所、時間等の制限を軽減、広く活用が期待されます。
これまでイルドクルールのカラーリストだけが使って来た、光学的にもその品質が評価されたカラー診断専用照明です。
私たちは日本中のカラーアナリシスの実務に携わっておられるカラーリストを支援できればと公開に踏み切りました。
今回すでに所有しているカラーリストの権利を守ると同時に、精度の低い(光学や色彩学に詳しくない業者が万一汎用の照明をセットしただけではカラー診断には不適で、逆効果も考えられます)照明セットの乱造を防ぐため特許庁に実用新案も申請させていただきました。
なお、このツールの購入にあっては、購入代金中1,000円を期限付きで購入者様名義で日赤を通じ、東北関東震災の義援金として送付させていただくことを考えています。
イルドクルール
↓アシストライト解説のページはこちらです
http://www.e-sikisai.com/assisttool.html
【おしらせ】
カラースクール・イルドクルールのパーソナルカラーリスト養成講座が4月開講予定を諸事情で5月に延期となりました。
つきましては、まだ募集も継続しております。
「カラーを仕事にしたい」「色彩検定の学びを活かしたい」「人に喜んでもらえる仕事がしたい」と言う方はぜひご検討下さい。
4月2日(土)は13時から「カラーの学び方セミナー福岡」も無料でイルドクルールにて実施いたします(要予約)。
★お問合せ先
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

2011年03月22日
半年後に福岡でカラーのプロデビューを目指す
福岡のカラースクール・イルドクルールはこの度プロ養成講座を開講します。
景気動向も思わしくなく雇用の不安もある中、今回の震災。
ますます、個人一人一人の技術とコミュニケーション力で切り開いて行く力が求められています。
カラーアナリシスも、色彩心理カラーセラピーも、社会に貢献できる立派なスキルと知識。
修了後は、積極的な地域社会との関わりも期待されます。
パーソナルカラーリストは約半年でプロデビューをめざします。
がんばってください。
現状「色彩心理カラーセラピスト養成講座」4月開講。
「パーソナルカラーリスト養成講座」を4月から5月開講に変更を調整中です。
★4月2日は「カラーの学び方セミナー福岡」を13時から実施。
まだ空きもございますのでご応募下さい。
※色彩検定等を学ばれて「仕事への活かし方がわからない」とおっしゃるかたは、随時「学び方」「仕事への展開の仕方」のご相談に応じています。
お気軽にお電話、メール下さい。
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
景気動向も思わしくなく雇用の不安もある中、今回の震災。
ますます、個人一人一人の技術とコミュニケーション力で切り開いて行く力が求められています。
カラーアナリシスも、色彩心理カラーセラピーも、社会に貢献できる立派なスキルと知識。
修了後は、積極的な地域社会との関わりも期待されます。
パーソナルカラーリストは約半年でプロデビューをめざします。
がんばってください。
現状「色彩心理カラーセラピスト養成講座」4月開講。
「パーソナルカラーリスト養成講座」を4月から5月開講に変更を調整中です。
★4月2日は「カラーの学び方セミナー福岡」を13時から実施。
まだ空きもございますのでご応募下さい。
※色彩検定等を学ばれて「仕事への活かし方がわからない」とおっしゃるかたは、随時「学び方」「仕事への展開の仕方」のご相談に応じています。
お気軽にお電話、メール下さい。
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2011年03月21日
福岡天神/岩田屋コミカレ/カラー1日講座のご案内

「はじめてのホリスティックカラー」
3月31日(木)13〜15時/19〜21時の二回開講
心と身体と精神性を包括したカラーのレクチャーを福岡でぜひ体験して下さい。
●講 師/松元昌子/イルドクルール代表・NPO法人 色ヒトこころ 理事
●受講料/2,100円
●定 員/各回先着15名様(すでに申し込み受付は開始しています)
★お申し込み/お問合せは
「岩田屋コミカレ」電話 092-781-1031
2011年03月21日
カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座東京延期のお知らせ
すでにご案内申し上げておりました、5月16日開講予定の「カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座」(都内お茶の水エリアで開講予定)を今回の東北関東震災の影響を考慮し、延期する事になりました。現時点で具体的な開講の日時はまだ未定です。既にお申し込み問い合わせもいただきましたが、当方のカラーの専門家としての活動の、社会的な優先順位を見直す必要があり今回の決定となりました。
大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解とご了承をお願い致します。
福岡エリアにおいてのデジタルカラー講師養成コースは、既に先のべできない事情もあり、予定通り開講いたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解とご了承をお願い致します。
福岡エリアにおいてのデジタルカラー講師養成コースは、既に先のべできない事情もあり、予定通り開講いたします。
2011年03月17日
4月のカラーの学び方セミナー福岡

イルドクルールでは、この「カラーの学び方セミナー」をプロボノ的活動と位置づけ、ほぼ毎月福岡はじめ各地で、無料でのカラーの学び方のお悩みのカウンセリングと解説を実施しています。
東北関東震災直後のこのような事情で、しばらく中止も考えましたが、逆に「先のべできない」「今学びたい」方々にお応えすることの大事さを痛感し、4月からの実施を継続する事にしました。
震災直後の先日の3月の「カラーの学び方セミナー」においでいただいた方にお喜びの感想を寄せていただいた事も強く背を押していただきました。
●4月の「カラーの学び方セミナー福岡」
4月2日(土)13時〜(60~90分程度)
会場/イルドクルール(福岡市中央区大名/中央区役所向かい)
※参加費/無料 定員/先着6名様
(参加費は無料ですが事前の予約が必要です)
【予約/お問い合わせ先】
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2011年03月14日
「ご提案」明るい色を身につけましょう

実は震災直後から、我々カラーの専門家の間で「今できること」を考えていました。
しかし、なにぶん無力である上に、しかも被災地とは遠い所を居所としています。
そんな中で、あえて不要な電力や労力、費用を必要とせず、色で気持ちを前に向ける事を考えました。
我々の国の慣習に限らず、今回のような大惨事に際しては(犠牲者も多数出ています)喪に服する意味で、黒や華美でない色の着衣を選ぶのが常識です。
しかし、この黒や暗く沈んだ色は、実際に不安の中、悲しみの中にある方々にとっては逆に負担になったりするケースが報告されています。特に黒は、今、ライフラインも復旧しない暗い夜を過ごす方々には、また言い表せない恐怖を体験された方々には「欲しくない色」であるかもしれません。
以上の理由から、また色彩心理の見地からも、ぜひ我々がまず明るい色を身につけ、沈みがちな気持ちをあえて変えて行く努力が必要であると考えます。
もし、ご賛同いただける方は、このブログの画像は当方で72dpiで作成しています。ご自身のブログにご自由にカット&ペースとして、多くの方々に伝えてください。(文責を明らかにするためにロゴを添付しています、ご了承下さい。)
色々な援助の方法がありますが、私たち色の専門家は、カラー/色の提案で援助する事しか思いつきません。
しかし、この方法は、過大な電力も労力も、そして費用もかけず遠くから近くの方々へ伝える手段の一つであると考えます。どうぞご理解ご協力ください。
もちろん、色を捉える感覚は画一的ではありません。
しかし、特に太陽光に近い黄色は、人々の大きな意識転換にも有効と言うデータも上がって来ています。
思ってみてください、夜の闇の中で見つけた人家の灯火は何より心をなぐさめ、勇気をくれます。ぜひ、明るい色が、日本に住む我々の心を少しでも明るく前に向けてくれる事に貢献できれば幸いです。
2011年03月11日
カラーのノウハウを公開しています
色んなカラーに関するノウハウやスキルは、可能な限りオープンに生徒さんや社会に公開しています。特にクローズドした所に大事になおしておいても宝の持ち腐れ。
カラー/色彩のノウハウは使っていただいてこそ価値があります。
特に日本のカラーリストは新しい世代も台頭、積極的に新しいテクノロジーも身につけてもらわなくてはもったいないと考えます。
昨日は1年のカラーコンサルタント養成講座が終わり、新しいカラーのエキスパートがまた新たにデビューしました。さぁ、社会に喜ばれる人材に!実に楽しみです。
明日、12日(土)は福岡天神IMSのB2でデジハリ福岡校の卒展+カラー&イメージのワークショップ(画像は卒展のポスターです)。
http://blog.dhw.co.jp/fukuoka_event/
5月からは東京都内でカラーリスト支援の「カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座」も開講予定です/先着15名様で募集も開始しました。
http://www.e-sikisai.com/topics.html
2011年03月08日
カラーの仕事はまず照明ありきです
イルドクルールが力を入れて取り組んできた事に、「色と光」があります。
特にカラーアナリシス(日本ではカラー診断)では、環境光/照明が一番大事。
つまり、まず光ありき、なのです。
私たちは、カラーアナリシス/カラー診断で被験者に当たった間接の太陽光や照明光の反射を見ています。
と言う事は、大元の光源が正しくなければ、当然結果も精度が保証できないものです。
今月中旬にイルドクルールのWEBサイトから、これまで3年間検証を進めたカラーリスト支援ツール「カラー診断専用照明/アシストライト」をご紹介します。
同照明は、5月14/15日の日本色彩学会全国大会/千葉大学に出展します。
まず、環境を整え、最高のカラー/色彩のノウハウを普遍的に提供する。
その一助となるようこれからも光と色に取り組みます。
特にカラーアナリシス(日本ではカラー診断)では、環境光/照明が一番大事。
つまり、まず光ありき、なのです。
私たちは、カラーアナリシス/カラー診断で被験者に当たった間接の太陽光や照明光の反射を見ています。
と言う事は、大元の光源が正しくなければ、当然結果も精度が保証できないものです。
今月中旬にイルドクルールのWEBサイトから、これまで3年間検証を進めたカラーリスト支援ツール「カラー診断専用照明/アシストライト」をご紹介します。
同照明は、5月14/15日の日本色彩学会全国大会/千葉大学に出展します。
まず、環境を整え、最高のカラー/色彩のノウハウを普遍的に提供する。
その一助となるようこれからも光と色に取り組みます。
2011年03月06日
どうぞ福岡のカラーについての疑問質問お持ちください
来週の日曜日13日は、「カラーの学び方セミナー福岡」を実施します。
http://www.e-sikisai.com/topics.html
今回の都内でのパーソナルカラー関連のイベント情報も持ち帰りますが、何より4月5月から順次始まるイルドクルール福岡の実践的なカラー講座の解説も致します。
もちろん、参加無料(要予約)。
ご参加の方は、どうぞ福岡のカラーについての疑問質問お持ちください。
ひとつひとつ丁寧にお応えしますので、皆様のカラーのより良き将来のビジョン作りのお手伝いになれば幸いです。
●お電話での申し込みは
092−731−0365
●メールでのお申し込みは
japancolorbank@aol.com
福岡の皆様、よろしくご活用ください。
なお、12日(土)は鹿児島、大分でも「カラーの学び方セミナー」同時開催です。
http://www.e-sikisai.com/topics.html
今回の都内でのパーソナルカラー関連のイベント情報も持ち帰りますが、何より4月5月から順次始まるイルドクルール福岡の実践的なカラー講座の解説も致します。
もちろん、参加無料(要予約)。
ご参加の方は、どうぞ福岡のカラーについての疑問質問お持ちください。
ひとつひとつ丁寧にお応えしますので、皆様のカラーのより良き将来のビジョン作りのお手伝いになれば幸いです。
●お電話での申し込みは
092−731−0365
●メールでのお申し込みは
japancolorbank@aol.com
福岡の皆様、よろしくご活用ください。
なお、12日(土)は鹿児島、大分でも「カラーの学び方セミナー」同時開催です。
タグ :カラーの学び方セミナー福岡カラー
2011年03月05日
日本色彩学会パーソナルカラー研究会イベント終了しました

本日開催の日本色彩学会パーソナルカラー研究会見本市、イベントが終わりました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。また、今回全面的に協力いただきましたImagevision株式会社 廣田様、ありがとうございました。
今回、会場でも皆様からご評価いただきました、カラー診断専用照明/アシストライト、来週ホームページから公表致します、お待ちください。
また、都内で開講予定の「カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座」も5月16/17/18日の3日間集中講座で会場も決まりました。
こちらも追って告知を開始し、募集をスタートさせます。
2011年03月04日
PANTONEの新色224
既にご存知のように、PANTONE(R)はこれまでのラインナップをブラッシュアップ。
これまでのフォーミュラガイドも、新色が追加されました。
画像はPANTONE PLUSシリーズの新色224色のみを集めたカラーガイド。
ぜひ、一度福岡のイルドクルールにご覧においでください♪