2012年02月29日

パーソナルカラー診断、これでは無理〜!



私たちイルドクルールは、色彩学に加え、光学の見地からも検証をすすめ、パーソナルカラー診断の現場に検証に適した標準の光を照射する照明が必要であると、アシストライトの実用新案の申請をしました。

アシストライトは、パーソナルカラー診断と言う色評価の実務に適した光の色、光の強さ、そして光の角度をもたらすパーソナルカラー診断専用照明です。

これまでの、「正午を挟んだ数時間の晴天時の北の窓からの間接光」を補助光にするパーソナルカラー診断の手順を、更に21世紀的に練り直したものです。

基本は基本、色を評価する世界では、確かに上記の太陽光は基準です。
ただ、天候、時刻、季節、緯度、そして窓の外の建築物によって、実はその標準となる間接光が実に変幻自在、悩ましいものです。
太陽光は一時も安定して同じ色光を我々に提供してくれないのです。

では、ひるがえって、日本内外の色を評価する現場は、どのように光の問題をクリアして、そのクオリティを保っているのでしょう。
結論は至ってシンプルです。
正しい色を見るためには、標準の光/太陽光に準ずるクオリティの標準の照明を用いることです。

まず、標準の光を備える事で、はじめて適正な色の見えは再現されます。
パーソナルカラー診断は、実は最初に標準の光ありきだったのです

※画像は直近のイベントでの様子です(これはメイク講習)。
ご覧の様にイベントホールやホテルのスペースは、まず窓が無く、加えて色評価には一番適さない光がふりそそいでいます。
(不必要に明るかったり、逆に暗かったりで泣かされます)
照射されるスポットライトやダウンライトがもし、デイライトであっても、演色性はとうてい参考にもならないレベルのはずです。

私たちは、こう言うスペースでパーソナルカラー診断を行う場合には、まず必ず前述のアシストライト/標準の光を携行してセットして、まちがいないパーソナルカラーの実演をお見せしています。

●アシストライト/標準光カラー診断について詳しく書いています、ご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
  


Posted by kazuworks at 20:40Comments(0)パーソナルカラー福岡

2012年02月29日

カラーリストさん、おかえりなさい福岡へ

カラーリストさんカラーセラピストさんの「おかえりなさい」が、ここ福岡だけでなく、各地で始まっています。
以前、パーソナルカラーや色彩心理を学ばれ、プロと活動しながら、ご結婚やご出産、子育てを経て、そしてまたカラーの実践の現場に復帰される方が相次いでいます。

また、ちょっと異なったパターンとしては、以前カラーを学ばれた方のお嬢さまが、「母が学んだ先生だから」と、カラーを学びに来られる「おかえりなさい」、もあります。

いずれにせよ、同じ志を持った、言わば同志のようなカラーリストさんやカラーセラピストさんが、こうやって福岡はじめ、九州の各地のカラーの世界に復帰して来られる事が何より嬉しく思います。


福岡の「カラーの学び方セミナー福岡」
3月11(日)14(水)の2日間
11日は13時から、14日は13時からと19時から。
すでにご予約を承り始めています。
定員は各回5名様限定、もちろん、予約は必要ですが参加費は無料です。

ぜひ、カラーへの疑問や質問等、解決しにおいでください。

【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール福岡

電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com

※今回は、北九州市で4月から始まるカラー講座(色彩心理)のご案内と解説も出来ます。
 北九州エリアの方もぜひご検討下さい。  


Posted by kazuworks at 00:45Comments(0)

2012年02月28日

カラーリスト中崎留里子さんと久しぶりの再会




昨日は福岡天神エルガーラホールで、同じく福岡のカラーリストとしてご活躍の中崎留里子さんと久しぶりの再会。

あ、右のステキな女性が、中崎さんです〜。
パーソナルカラーはご覧の通りスプリングタイプでいらしゃいます。

今回は福岡県若者しごとサポートセンター様主催の「就活力強化フェア」の一環で、パーソナルカラーやメイクのレクチャーを担当させていただきました。

「就活力強化フェア」
http://www.ssc-f.net/seminar/content.cgi?year=2012&mon=2&day=27&dispfile=2614582710359

★カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座福岡、はじまります♪
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e814162.html  


Posted by kazuworks at 11:09Comments(0)パーソナルカラー福岡

2012年02月27日

カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座福岡

ご案内済みの案件ですが、イルドクルール福岡(ご要望次第では大分、鹿児島も)で、デジタルカラー基礎講座を春から開講します。
基本的にパソコン持ち込み講座ですが、デスクトップしか無い方へはノートPCの準備(Windows2台/Mac2台を予定)できます。
カラーの仕事は、確実にこれからはデジタルで解説したり、また解決して行く事は必須です。

好き嫌いあるかと思いますが、カラーの仕事に特化して、必須項目をレクチャーします。
おまけもたくさんあります(笑)

参加者は任意ですが、キャリブレーター(パソコンの画面の色を正しくしてくれるソフト+ハード)の導入をおすすめしています。
まず、ご自分のパソコンの色がおかしかったら、色の仕事ができないことをぜひ知ってください。

詳細はおたずねください。
すでにお申し込みはいただいており、定員5〜6名様になり次第の締切です。

[学べる事/身に付く事]
デジタルカラーの扱い方
カラーの標準/色の物差しの入手法
光学の基礎
RGBとCMYKの基本
写真の扱いの基本
Adobe/イラストレータ/フォトショップのカラー的概要
ブログやホームページでの留意点やカラー提案時のヒント
効率的なカラーソフトの情報入手
賢いパソコンや周辺機器の導入ヒント
〜ほか

全6回、トータル24時間で、ひととおり皆さんにデジタルカラーの基礎を身につけていただき、どこに行っても恥をかかないようになっていただきます。
もちろん、受講後のフォローはエンドレスです。

オープン講座です、受講料は45,000円(キャリブレーションソフトは任意)
持ち込みパソコンは無線LAN/WiFi対応機種に限定します

★講師はデジタルカラーエンジニア/長 和洋/イルドクルール
 http://www.e-sikisai.com  


Posted by kazuworks at 23:40Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月26日

大分から帰って来ました「カラーの学び方セミナー大分」



本日開催の「カラーの学び方セミナー大分」
お忙しい日曜の貴重な時間をさいてご参加いただいた大分の皆様、ありがとうございました。

ご参加いただいた方からおっしゃっていただきましたが、
「ダイレクトな話が聞けて良かった」
と言う、ご感想がなにより嬉しく思います。

私たちの福岡、久留米、大分、鹿児島、熊本で実施の「カラーの学び方セミナー」は、
情報不足や、偏った情報でお困りの方々に、最新の、そして中道で、カラーの実務の現場からのダイレクトな情報を提供するセミナーです。

これからも、各県の「カラーの学び方セミナー」、情報の鮮度を失わず、お一人でも「参加して良かった」と言っていただけますよう、鋭意準備致します。

次回、福岡の「カラーの学び方セミナー福岡」
3月11(日)14(水)の2日間
11日は13時から、14日は13時からと19時から。
すでにご予約を承り始めています。
定員は各回5名様限定、もちろん、予約は必要ですが参加費は無料です。

ぜひ、カラーへの疑問や質問等、解決しにおいでください。

【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール福岡

電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com

※今回は、北九州市で4月から始まるカラー講座(色彩心理)のご案内と解説も出来ます。
 北九州エリアの方もぜひご検討下さい。


★画像は、帰りの別府PAの施設の窓からの冬景色です。
今夕はアルテジオ(湯布院/無量塔のプロデュースのPA内のカフェレストランです)で、一息入れて帰路につきました。

  


Posted by kazuworks at 19:56Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月25日

カラーの学び方セミナー大分、明日実施、まだ間に合いますよ♪

明日2月26日(日曜日)12時から
カラーの学び方セミナー大分
を開催致します。
(NPO 色ヒトこころ/イルドクルール共催)

 カラーを学ぶとは?
 カラーを知るとどんな事に役立つの?
 今のカラー業界の現状
 カラーの講座,プロ養成講座について、選択の仕方、賢い学び方…
 「色彩」を通じた社会貢献について
 〜など、カラーに関する様々なお話と、疑問にお答えします。

担当講師:イルドクルール 松元昌子 長 和洋 花本美恵子
参加費 :無 料(要予約)
会  場:ライフパル 市民活動・消費生活センター2階会議室
    (大分市府内町3丁目 7−39/田北学園向かい)


※お申し込みはまだ間に合いますので、下記までお申し込み下さい。
電話 080-3554-8892
メール japancolorbank@aol.com

NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp  


Posted by kazuworks at 15:14Comments(0)

2012年02月25日

無意識でカラー/色を選んでいただく



色々な方法で、何気なく無意識に色を選んでいただく仕掛けをいつも工夫しています。

ちなみに、専門的に無意識で色を選択する専門のツールもありますが、こう言ったケースでは、もっと身近に色選びをしていただけます。

色はコミュニケーションの要です。  


Posted by kazuworks at 01:22Comments(0)色彩心理福岡

2012年02月24日

福岡/九州のカラーリスト、カラーセラピストのリンク



イルドクルールには、カラースクールを修了なさった方を中心に、ColorBANKと言うネットワークがあります。

ネットワークは九州一円、もちろん、九州以外の方も増えて来ました。
そしてここ福岡でも、積極的に活動しているカラーリスト、カラーセラピストの活動は、単にビジネス的側面だけでなく、プロボノ/ボランティア含めパラレルキャリアを手にした方々が増え、ご自身のカラーの生業以外に、NPO色ヒトこころにおける九州の色々な県での回を重ねた数々のカラーワークショップでも、近年は社会的に認知いただく様になりました。

これからも、福岡/九州の地域にしっかり恩返しできるカラーを伝えて行く方々ばかりです。

[イルドクルールのカラ−リスト、カラーセラピストのホーページやブログをお持ちの方のリンクです]
http://www.e-sikisai.com/link.html

♪画像は自治体主催の、就労支援カラーセミナーの一コマです。
(約20名の男女セミナー参加の方々の全員のパーソナルカラー診断をいたしました。
面接や普段のライフスタイルのブラッシュアップに役立つと好評いただきました)
  


Posted by kazuworks at 13:55Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月24日

福岡でカラーを学びに来られる方々の一言

福岡でカラーを学びに来られる方々のほとんどの方が
「どうしてもっと早くカラーを勉強しなかったんだろう…」
…と悔やまれます。

特に諸分野で、すでに専門職として活躍されておられる方が、当方にカラーを学びに来られてそうおっしゃる事が多いようです。

専門職故に、なお、カラーのノウハウが意味を持ち、付加価値を高めるのですね。

大丈夫です、今からでも福岡/九州でいつでも勉強を始められます。

カラースクール/イルドクルール福岡

http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
  


Posted by kazuworks at 01:31Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月23日

北九州カラー講座最新情報2012



北九州のカラー講座情報です

先刻の「レディスやはた」において開催のカラー講座は、早々に満席のご応募をいただき、キャンセル待ちまでしていただく事になり、受講がかなわなかった方々へは深くお詫び申し上げます。「レディスやはた」での次回の講座をまた早期に実現出来ますよう鋭意準備致します。

さて、今日は
「NHK文化センター/NHKカルチャー北九州教室」
(北九州市小倉北区古船場町/北九州市商工貿易会館3階)で4月から始まるカラー講座のご案内です。

「暮らしに役立つカラー心理学」

色と心身の深い関係を知り、衣食住と日々の暮らしに効果的に活用する方法を学びます。
色彩心理を初めての方でもわかりやすく解説しますので、多くの今日から使えるカラーのヒントが手に入ります。

講師はカラーコンサルタント・イルドクルール代表/松元昌子。
講座の内容は色彩心理ですが、講師はカラーセラピストであり、パーソナルカラーリストでもあるカラーコンサルタントですので、色彩、カラーの事なら何でも講座の中で、お気軽にご質問下さい。
北九州の皆様にカラーの有用性をお伝えするための講座です。

【講座日程】
      4月5日19日、5月17日31日、6月7日21日
      13:30〜15:00/第1・3木曜日
【講座概要】
      色彩生理学入門〜色彩心理/食と色彩〜住と色彩〜衣と色彩〜美容と色彩
      〜色彩呼吸法/セルフケアの方法(自分でできるカラーセラピー)ほか
【受講料】
      3ヶ月(全6回)12,600円
     (NHKカルチャーが初めての方は入会金3,150円が別途必要です)

【お問合せ/お申し込み先】
      NHK文化センター北九州教室
      電話093-512-1377
      (↓NHKカルチャー北九州ホームページからも可能です)
      http://www.nhk-cul.co.jp/school/kitakyusyu/

★募集開始は3月1日(木)より開始です。
 北九州の皆様、よろしくご検討下さいませ。


●NHKカルチャー、カラー講師松元昌子の情報は下記WEBサイトをご覧下さい。
 カラーコンサルタント・イルドクルール
 http://www.e-sikisai.com

※イルドクルール/松元昌子のカラー講座は、NHKカルチャー福岡教室、 NHKカルチャー大分教室でも受講できます。(NHKカルチャー熊本教室はイルドクルール堀川沙織が担当です)
  


Posted by kazuworks at 14:50Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月23日

カラーマネジメントは一番最初に取り組むべき事



カラーマネジメントはタダではできないと言う現実

Windowsでも、Macでも事の重大さは同じです。
OSレベルで厳密なカラーマネジメントはできません。

時代はフリーソフトや、無料で事を進める傾向にありますが、カラーマネジメントは別。
WEBデザインはじめ、デザインやカラーのお仕事に従事なさっておられる方なら、カラーマネジメントに関しては、しっかり投資して行うべきでしょう。

Windowsマシンは、OSもWindows7に変わって久しい所ですが、もちろん、WindowsVistaの頃とそう大きな変化はありません。

特にWindowsマシンは、グラフィックボード類に何を積んでいるか、またモニターに何を使っているか、等々の複雑な理由から、まずOSデフォルトとの簡易カラーマネジメントは、あえて取り組む意味が見えません。
(その点、Macは一貫したパーツ構成で、まだ色管理にはアドバンテージがあります。そう言う理由から、私はカラーリストやカラー講師には強くApple/Macをすすめています。)

カラーマネジメントは費用がかかるもの。
正しい、クオリティのあるデザインを制作するなら、一番初めに取り組むべきこととして再検討下さい。

画像は、Windowsマシンをキャリブレーションをとり、
同じ色(PANTONE(R)のソリッドカラー)をApple/iPhoneとWindows7マシン上とで同時に表示しているところです。
ほぼ、同じニュアンスで明度/彩度ともにマッチしています。
デフォルトや、簡易カラーマネジメントではこうはいきません。

特に写真/カメラを趣味になさっておられる方などは、重要視して欲しい事です。
せっかくの撮影された写真は、適正な色で表現したいものです。

カラーコンサルタントにぜひご相談下さい。
http://www.e-sikisai.com  


Posted by kazuworks at 00:08Comments(0)デジタルカラー福岡

2012年02月22日

春から福岡でカラーの勉強を始めたい方

シャーベットカラーはもう良いとして…(失笑)、ビタミンカラーと日常的に我々は口にしますが、そのビタミン自体の色を見た人はほとんど皆無でしょう。でも、色は刺激と感覚。ビタミンカラーと言う色の刺激は伝わります。

さて、来月に予定しています恒例の「カラーの学び方セミナー福岡」は
春からの福岡で始まる各カラー講座の説明会を兼ねています。
★セミナーは3月11(日)14(水)13時から/14日のみ13時に加え19時からも開催。
 デジタルカラー基礎講座体験説明会は18日(日)/13時と19時から開催。


すでに九州各県からお問合せいただく
「表現アートセラピー専修講座1福岡」…(1)
昨日日程発表になりました
「カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座福岡」…(2)
そして、パーソナルカラーのプロを目指す
「パーソナルカラーリスト養成講座福岡」…(3)は更に日曜クラスを調整中です。
色彩心理を学びたい方向けの
「色彩心理カラーセラピスト養成講座福岡」…(4)
また、カラーの全般的なコンサル業務を始めたい方、対応力を高めたい方への
「カラーコンサルタント養成講座第二期福岡」…(5)
も始まります。

上記の(1)(5)以外のカラー講座は、鹿児島校、大分校でも開講可能ですので、ぜひ鹿児島、大分にお住まいの方はお問合せ下さい。

【お問い合わせ先】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
WEBサイト http://www.e-sikisai.com  


Posted by kazuworks at 13:53Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月21日

福岡のカラーリストのためのデジタルカラー基礎講座



ご要望の多いカラーリストのためのデジタルカラー講座を、今年は4月から実施します。
来週から募集も開始します。

まだ、詳細の資料ができていませんが、下記のリンク(2011年の講座)と同内容。
もちろん、新しい情報は差分で盛り込みます。
http://school.indivision.jp/seminar/seminar_detail_1942.html

全6回講座。
ノートパソコン持ち込み講座(モニターキャリブレータ必須/適した機種は案内致します)
Mac推奨、Windowsも可能(無線通信搭載機のみ)

対象/カラーリスト、カラー講師、色彩検定講師、ほかカラーを仕事になさっておられる方

★体験説明会/3月18日13時からと19時から(無料各先着5名様)

〈講座日程〉
4月8/22 5月27 6月24 7月15/29(全日程日曜日/13〜17時)
※別途デジタルカラー講師専修講座もスタートします。

お問合せはイルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
ホームページは http://www.e-sikisai.com
担当講師/長 和洋

  


Posted by kazuworks at 18:02Comments(0)デジタルカラー福岡

2012年02月20日

大分のカラーの情報/アメブロ



今日は大分のカラーの記述を少し致しました。
アクセスも沢山いただき感謝しています。

大分のカラーの情報や、カラーの日常の話題を、
イルドクルール大分の花本美恵子さんと、久保晴代さんがそれぞれ、TwitterやFacebookで日々発信するとともに、アメブロ(アメーバブログ)でも発信しています。

●イルドクルール大分のWEBサイト
はこちらをご覧下さい
http://oitacolor.web.fc2.com/

●花本美恵子さんのアメブロ
http://ameblo.jp/saihouya/

●久保晴代さんのアメブロ

http://ameblo.jp/haruyocolor/

※ブログはそれぞれの個性とスタイルで書かれています。
 大分の皆様、ぜひ一度除いてみて下さい♪
  


Posted by kazuworks at 22:46Comments(0)カラー

2012年02月20日

大分のカラー/大分の空の広さ



福岡のカラースクール/イルドクルールは、大分でもパーソナルカラーや、色彩心理カラーセラピストのプロ養成を行っています。
昨年からイルドクルール大分校は、大分市下北郡に移りました。

時々インターネット上で、古いデータが反映される場合があり、ご迷惑をおかけしていますが、現在のイルドクルール大分は下記URLになります。

大分のカラースクール・イルドクルール
http://oitacolor.web.fc2.com/

先週末は、パーソナルカラーのレクチャーで大分校に松元昌子代表と参りましたが、大分の空の広さに改めて驚きました。
なるほど、私たちはカラーコンサルタントとして地域にお住まいの方々が肯定する色/エリアカラーを調査していますが、大分カラーの根拠のヒントがまだまだありそうです。
今回の空の広さもまた検討加えてみます。

画像は、イルドクルール大分校のある下北郡から新日鉄方面(東)を撮りました。

●イルドクルール大分/花本美恵子さんのfaceBook
http://www.facebook.com/mieko.hanamoto
●イルドクルール大分/久保晴代さんのfacebook
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002855110978  


Posted by kazuworks at 00:01Comments(0)パーソナルカラー福岡

2012年02月18日

PANTONE(R)で作る色相環



色々な色相環がありますが、イルドクルール福岡では、世界のスタンダード、PANTONE(R)で色相環を作って、実用性を高めています。

貴重な色彩の理論も、実践で使えなければ机上論で終わってしまいます。
まず、何より使える事が優先されるべきだと考えます。

もちろん、色相環はデジタルカラーデータに置き換え、デザインや、カラーデザインに活用しています。

イルドクルールでは、PANTONE(R)のほとんどのカラーガイド含む製品を福岡/九州でご紹介しています。
適材適所なカラーガイドをご案内します。

イルドクルール
http://www.e-sikisai.com  


Posted by kazuworks at 00:19Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月17日

WEBデザインのカラーとイメージ

当方、福岡のカラーコンサルタント/カラースクール・イルドクルールは、昨年末WEBサイトを全面リニューアルしました。

今回は、代表の松元昌子と全体のコンセプトイメージを
「これまでのイメージを踏襲しながら変えよう」と、プランニングからこれまでの当方のサイトに無いカラーデザインをセレクトしました。

先日、長崎のカラーリストさんから「優しいイメージがします」と感想をいただきました。
まさしく、当方がイメージした通りに受け取っていただけている事で、少しホッとした次第です。

カラーの世界も全国的に競争は激化、また色々な考えをお持ちの方が台頭、少しギスギスした感じは否めません。
そう言う中で、ビジネスや、競争、そして目立つ事を前面に出すのではなく、そこに関わる「人」そして「笑顔」に加えて、余韻に力を入れてカラーを考えたつもりです。

当然、画像の写真は全て編集し直し、Windowsマシンでブラウズすると、どうしてもコントラストが強く硬く見えるのでほほ全ての画像を少し柔らかく、薄く加工しました。

また、余韻を大切にしたかったので、モーションは緩い動きにしました。

決してスタッフで作っているWEBサイトですので、プロのWEBデザイナーさんとは比べ物にならない稚拙さですが、カラーとイメージが見る方々に御伝えできれば意味は見いだせます。

今後も少しずつ仕事の合間に手を加え、春にはカラーのオンラインショップ(カラー教材/備品中心)もオープンさせる予定です。

今後とも、見にくい使い辛いWEBサイトですがよろしくお願いいたします。

★3月の恒例の無料カラーセミナー
「カラーの学び方セミナ福岡」の日程もアップしました。
今回も先着5名様の予定です、ぜひご検討下さい。

http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html  


Posted by kazuworks at 16:32Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月16日

カラーの仕事に適したパソコン環境



イルドクルール福岡では、WindowsXP、WindowsVista、Windows7と、それぞれの環境でカラーの表示や取り扱いを検証しています。

しかし、カラーを扱う以上、どうしてもMac環境の方に扱いやすさや、カラーの専用ソフトの多さ、そしてカラーデザインに特化して進化して来た経緯から軍配があがります。
私は、何も管理できていないWindowsマシンでは、カラー/色は扱えないと言い切ります。
(ただ、管理されていないMacでも同様ですが、無管理のWindowsマシンでカラーの仕事をするくらいなら、断ります。ネットの画像一つとっても色がわかりません。)

もちろん、それはMacやWindowsいずれかが優劣がつくという問題ではなく、ジャンル的に適しているかいないかの問題でしょう。

結論は、Mac環境がカラー/色を管理しやすいと言う事ですね。

※画像はWindowsマシンのモニターのキャリブレーションの状況です。  


Posted by kazuworks at 23:11Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月16日

カラーの学び方セミナー/ご参加いただいた方々のお声

カラーの学び方セミナー福岡/ご参加いただいた方々のダイレクトな声です。
今どきステマとか色々ありますが、これは原文そのままです。

イルドクルール/松元昌子のブログ
http://d.hatena.ne.jp/colorbank/20120211   


Posted by kazuworks at 01:06Comments(0)カラースクール福岡

2012年02月16日

さらにカラーのベーシックを扱います

今のカラー界の現状を見てみると、時々随分カラー/色彩が軽んじられているような事を多く見聞きします。

例えば、カラーコンサルティングやイメージコンサルティング、カラーアナリシス、そしてカラーデザイン、配色がマニュアル化され、誰でもマニュアルに従ったパターンで処理できる…と言うような極端な考えもあるようです。

色は感覚。
まさに感性の極み、簡単に1+1が2にはなりません。
同時にコンピュータソフトで数値化して簡素に処理できるジャンルでもありません。

これまでもそうでしたが、福岡のイルドクルールは、カラーコンサルタントとカラースクール両面でしっかり原点を重要視し、ベーシック/基本を大事に福岡/九州でお伝えして行こうと思います。

例えば、パーソナルカラー診断。
パソコンソフトで自己診断や、ソフトで診断できるのなら、カラーリストは必要ありません。

例えば、カラーセラピー。
これも相手が人であるだけに、マニュアル通りにカウンセリングやセラピーは実施できません。これも1+1=2ではありません。
そんな単純な話ではないと、誰しも知る所です。

基本は基本。
間違いない中道の姿勢を忘れません。  


Posted by kazuworks at 00:39Comments(0)カラー福岡