2023年01月15日
福岡天神のパーソナルカラー診断とイメコンなら

福岡天神のカラー専門サロン・イルドクルールは、福岡内外の男性女性を問わず広い年齢層の方々にご利用いただいています。
特に春は、人の生活に大きな動きがある季節。
成人、卒業、入学、就職、異動、転職、結婚や婚礼準備。
色々な人生の大事なステージにおいて、イルドクルールのカラーコンサルタント、イメージコンサルタントは、パーソナルカラー診断やイメコンと言われるイメージコンサルティングを通して、お客様お一人お一人にベストなご提案を差し上げております。
皆様に提供いたしますご提案は、似合う色を知る、似合う服やメイクを知る、と言うような一面的な言葉では扱いきれない内容になり、ともすれば、お客様のこれからの人生をより楽しく充実した、主体的なものにするというライフスタイルに関わる大きなテーマにもなります。
イルドクルールのコンサルは、メニューこそありますが、本来コンサルはお客様がオーダーメイド感覚でリクエストするもので柔軟なものです。
イルドクルールは、ブランディング、ファッション、メイクアップ、おしゃれ全般、ワードローブ計画、等々、色彩に関わるお客様のご要望や問題を解決するお手伝いに精一杯取り組みます。
ぜひ、イルドクルールのWEBサイトをご覧ください。

Posted by kazuworks at
19:55
│Comments(0)
│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│デザイン福岡│カラーマネジメント福岡│イメコン福岡│パーソナルカラー診断福岡
2022年08月24日
カラーコンサル相談窓口にご相談いただく方々はこのような方々です

福岡のカラーコンサルタント/イメージコンサルタント/カラースクール・イルドクルールには、多種多様な色彩に関するご相談をいただきます。
色彩教育、色彩関係講話、色彩関係講演、色彩計画、色彩決定、色彩心理、色彩調整、ほか色彩に関わることはぜひご相談ください。
ご相談をお寄せになる方々は、
電力、鉄道、新聞社、報道各社、出版各社、小中高/教育機関、大学および研究団体、アパレル、医療、販売、建築、塗装、造船、通信、WEB制作、映像制作、ほか各種コンテンツ制作/デザイン各社、
地方自治体など(敬称略/守秘義務のため具体的団体名は掲示しません)。
初期的なご相談は、メールやお電話でぜひどうぞ、費用もかかりません。
イルドクルールで検索してください。
【お申し込み/お問い合わせメール】
イルドクルール color@e-sikisai.com
(モバイルキャリアメール等で事務局からの返信ができない時があります、必ず携帯電話の番号等、連絡のつく電話番号を添えてお申し込みください。)
▶︎イルドクルール/お問い合わせアクセスページ
Posted by kazuworks at
14:04
│Comments(0)
│カラー福岡│デジタルカラー福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│デザイン福岡│クリエイター福岡│デザイナー福岡│カラーマネジメント福岡│ブライダル福岡
2022年02月01日
カラーコンサルタント無料相談デスクONLINEご相談いただく内容とは?

2月になりました。
福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールの提供する、カラーコンサル無料相談デスクonlineが好評いただいています。
連日九州内外からご利用いただいており、メールでのご相談推奨ですが、お急ぎの場合はもちろんお電話でもご相談を担当デスクが受け付けます。
カラー/色彩のご相談は、初期的な回答で多くのことが解決を見ます。
当然、メールや電話での対応で済むケースは費用が発生しないので安心です。
では、どのようなご相談が福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールに寄せられ、解決されているかご紹介しましょう。
【企業団体/グループ様からのご相談】
運用中、または新規のWEBサイトの色彩が適正かわからない。
企業のC.Iやブランディングカラーが決まらない。
郊外に屋外サインを設置しているが派手すぎるかもという声が出ている。
ユニバーサルデザインの取り組みができていないと指摘を受けた。
店舗のサインが景観的にマイナスになっていないか心配になってきた。
社屋や店舗の内装が決まらない、迷走している。
店舗の内装やサインが業態に合っていないと言われ困惑している。
企業のユニフォームや色で差別化を図りたい。
商品開発のカラーデザインが決まらない。
プレゼンや提案時の色の説明や裏付けがいつも難しい。
制作現場のモニターの色が信用できない。
プレゼン資料の色彩計画でクレームがついた。
プレゼン時のPCデータとプロジェクターの色が合わない。
インハウスでデザインや制作をして色彩のクオリティが揃わない。
社員研修のテーマが決まらない。
企業研修で色彩教育の教材が選べない。
顧客サービスの講演会の講師が見つからない。
ほか
【個人様からのご相談】
海外から日本に帰ってカラーの仕事がしたいがスキルも情報も無い。
色彩の勉強をしたいが検定試験を勧められ違和感がある。
机上論でない実務的なカラーの勉強をして色彩の仕事をしたい。
色彩の検定試験に受かったが仕事にならない、活かせていない。
リモートワークでいつも顔色が悪いと言われる。
オンライン会議で自分のメイクや装いが映えない。
ヘアーカラーの決め手がない。
ネットで流行のコーディネイトを知っても自分に活かせない、合わない。
自宅のリフォームのカラーコーディネートを相談する人がいない。
自分のファッションのカラーコーディネートがマンネリ化してきた。
婚礼の衣装が決まらない。
部隊や発表会の衣装の色が決まらない。
ユニフォームの色が決まらない。
オーディションを受けるので自分らいしいメイクや装いを知りたい。
カラー診断結果を複数言い渡されどれが本当かわからない。
自己診断でカラー診断をすると毎回結果が異なる。
ヘアーサロンやアパレルショップで見た目でカラー診断されて困る。
婚礼準備でブライダルカウンターでカラー診断を急ぐべきと言われたがわからない。
カラーセラピーを受けたら高額グッズを勧められた。
風水で家を建てようと思うがどの程度効果があるか知りたい。
色彩心理の勉強を希望しているがスピ系のセラピーばかりで心配だ、実情を知りたい。
ほか
ご相談は、色彩/カラーに関することなら何でもご相談に対応させていただきます。
初期的な対応で解決できない場合は、別途解決の最短手順や方法をアドバイスします。
多くは、最寄りの適材適所な専門家紹介、ツール紹介、方法紹介で解決を見ます。
ご相談内容の解決にあっては、イルドクルールのコンサルサービスに誘導するものではありません、ご安心ください。その場で解決できれば一番なのです。
費用発生の場合は、かならずご相談いただいた方のコンセンサスを得た上で、別途経費等を計上し事前にお伝えします、ご安心ください。

画像は、事例としてよくある、オフイスのモニターの個体差や劣化の検証画像。
基本色のターゲットがどの程度ズレているかを検証すると、いかにモニターの色管理が大事かよくわかります。

この問題は、制作現場のクリエイターの皆さんだけでなく、今では一般の方の中でYOUTUBE等で動画を発信する方、カラーやファッション情報をSNSで発信する方にも深刻です。
いつのまにか、「あそこのコンテンツは色がおかしい」と、レッテルを貼られることになりかねません。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
2021年02月13日
カラーマネジメント/リモートやオンライン会議で私だけ色がおかしい
コロナの影響で、リモートで他の人とコミュニケーションをとったり、やオンライン会議に多くの人と同席すると特定の人だけ色がおかしいことは日常的になりました。
イルドクルールでは、この件もカラーマネジメントの一環として、対処法をご相談いただく皆様に提供しています。

例えば、今日のサンプル画像(昨日のカラーリスト対象/ブラッシュアップレッスンのもの)ですが、
参加の皆様は、鹿児島、大分、長崎、福岡と九州内の方々ばかりで、天候は近いものがありますが、部屋の採光、照明の種類や方向、カメラの向きで、全員Macを使っていても結構変わります。
ただし、今回、講師(上段真ん中)の当方のカラーコンサル松元の画像だけ、色温度が高く青ざめて見えるのは、Mac内蔵のカメラではなく、Macに外付けした社外カメラ(このケースはSONY)のイメージセンサーやカメラレンズ特性、SONY採用のカラープロファイルが影響しています。
他にも、照明の選択や、干渉しない色の着衣や、ベストなカメラ位置角度、カメラアングル、そして場合によってはメイクや背景もオンラインやリモートでは影響します。
【多くの方にお読みいただきました】
オンラインやリモートでパーソナルカラー診断ができない決定的な理由

▶︎無料で知る学ぶ、好評いただく「福岡色彩塾」は10年目に
▶︎九州山口パーソナルカラー診断ができる最新情報2021年2月
福岡天神のカラーコンサルタント/カラースクール・イルドクルールでは、
▶︎最新のカラー色彩情報を2月1日にWEBサイトにアップ。
ぜひ、▶︎色が正しく見えるカラー診断専用標準光を常に使う、
イルドクルールと、イルドクルールの関連の標準光を使うカラーリストをご検討ください。
今では、ほぼ九州の全域(沖縄宮崎以外)と山口で、
非LEDの色評価用照明を使う、
標準光カラー診断が可能です。
在九州/在福岡のフットワークの良い色彩の専門家が精一杯お手伝いいたします。

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
イルドクルールでは、この件もカラーマネジメントの一環として、対処法をご相談いただく皆様に提供しています。

例えば、今日のサンプル画像(昨日のカラーリスト対象/ブラッシュアップレッスンのもの)ですが、
参加の皆様は、鹿児島、大分、長崎、福岡と九州内の方々ばかりで、天候は近いものがありますが、部屋の採光、照明の種類や方向、カメラの向きで、全員Macを使っていても結構変わります。
ただし、今回、講師(上段真ん中)の当方のカラーコンサル松元の画像だけ、色温度が高く青ざめて見えるのは、Mac内蔵のカメラではなく、Macに外付けした社外カメラ(このケースはSONY)のイメージセンサーやカメラレンズ特性、SONY採用のカラープロファイルが影響しています。
他にも、照明の選択や、干渉しない色の着衣や、ベストなカメラ位置角度、カメラアングル、そして場合によってはメイクや背景もオンラインやリモートでは影響します。
【多くの方にお読みいただきました】
オンラインやリモートでパーソナルカラー診断ができない決定的な理由

▶︎無料で知る学ぶ、好評いただく「福岡色彩塾」は10年目に
▶︎九州山口パーソナルカラー診断ができる最新情報2021年2月
福岡天神のカラーコンサルタント/カラースクール・イルドクルールでは、
▶︎最新のカラー色彩情報を2月1日にWEBサイトにアップ。
ぜひ、▶︎色が正しく見えるカラー診断専用標準光を常に使う、
イルドクルールと、イルドクルールの関連の標準光を使うカラーリストをご検討ください。
今では、ほぼ九州の全域(沖縄宮崎以外)と山口で、
非LEDの色評価用照明を使う、
標準光カラー診断が可能です。
在九州/在福岡のフットワークの良い色彩の専門家が精一杯お手伝いいたします。

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
Posted by kazuworks at
08:46
│Comments(0)
│カラー福岡│デジタルカラー福岡│カラースクール福岡│カラーコンサルタント福岡│パーソナルカラー北九州│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│カラーマネジメント福岡
2020年07月21日
パーソナルカラー診断はこのような光の角度はNGです

パーソナルカラーを基本から学んだプロのカラーリストなら誰でも周知していることですが、
カラー診断は画像のように、横からの光を受けて行うことはNG、と言うより行いません。
よく、室内の採光が悪いからと、窓際に行ってこのような光の環境でカラー診断を行なっている画像を福岡のSNS等でも拝見しますが、パーソナルカラー診断の基本には無い手法で、カラー診断を受ける方にメリットが無いばかりかとても心配な案件です。

また、これもあよくあるケースと言われますが、
夜間や窓のないレンタルルームや貸し会議室、商業施設やサロンで行われるカラー診断は、
天井からの常設照明を使うことがほとんどであると報告も入っています。
一般的な常設施設の照明は、色温度や演色性が適正でない事がほとんどである上に、
画像のように上からカラー診断を受ける被験者に光が照射され、
普段発生しない影やくすみが見えて混乱をきたします。
よくある、
「ほうれい線が目立つ」
「目の下のクマが目立つ」
と言う、パーソナルカラー診断の判断要素とは関係ない事が気になる結果になります。
真上からの光の照射では影ができて当たり前なのです。
このような、不適切な光の用い方では、
信頼に値するパーソナルカラー診断結果を得ることは難しく、
また、カラーリストも判断に迷って当然と言えるでしょう。
福岡天神のイルドクルールと福岡はじめ九州各県で活動の、カラー診断専用標準光セッティング/アシストライトはこのような色と光の基本をしっかりクリアできています。
▶︎福岡/九州山口の色が正しく見えるカラー診断専用標準光カラー診断ができるサロン情報
色彩塾福岡の拡大版/カラーの学び方個別相談会を、オンラインで7月20日月曜から、
毎日20時からスタート、月末の31日まで受け付けます。
効率の良いカラーの勉強法。
カラーの専門職に就くための学びや取り組みのアドバイス。
実際のカラー界の国内事情。
カラーリストの国内外のニーズに関わる最新事情。
ごか、参加の皆様の不安や疑問を解決するヒントを提供します。
【事前予約制ですが参加費は無料です】
すべてオンラインで行いますので、ご都合の良いデバイス/携帯やタブレット、パソコン等でご参加いただけます。
【福岡色彩塾/オンラインカラー講座説明会】
福岡天神のカラースクールは、▶︎8月、9月にパーソナルカラーのプロ養成講座を開講します。
無料講座説明会をオンラインで個別で実施します。
※ご参加時間帯のご希望をお気軽にお寄せください
イルドクルール
ご参加はメールでお申し込みお問い合わせください。
▶︎メールで問い合わせる
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365

Posted by kazuworks at
11:17
│Comments(0)
│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│パーソナルカラー東京│パーソナルカラー山口│パーソナルカラー熊本│カラーマネジメント福岡
2020年07月20日
パーソナルカラー診断はこのような場所では無効となります
パーソナルカラー診断はもちろん、色の判定や吟味、デザインの制作の場や、アパレルはじめ服飾の販売の現場では、色が正しく見えていることは基本であり必須です。

画像のように、本来白黒グレイといった無彩色(色みを持たない色)がニュートラルに無彩色に見えている環境が必ず必要です。


画像は、照明の色温度によって、その無彩色が青みに偏って見えたり、黄みを帯びて見えるシュミレーションですが、普通にアパレル含む物販の現場や飲食店等、一般会議室やレンタルスペースでよく見る光景です。
▶︎福岡天神のカラー診断専用スタジオ/イルドクルールは光源管理を行なっており、
光源は無彩色が無彩色に見える色温度を採用、また自然光に強く影響を受けますので、パーソナルカラー診断には主採光としては自然光は使いません。
また、色温度だけでなく、
色が正しく見える数値/演色評価指数は国内外最高のスペックのRa99AAAの色評価用照明を採用して、被験者の上半身に満遍なく影が発生しない照射角度で前方左右から使用します。
▶︎福岡天神のカラーリスト常駐で安心な環境の整ったカラー診断専用スタジオ

画像のように、本来白黒グレイといった無彩色(色みを持たない色)がニュートラルに無彩色に見えている環境が必ず必要です。


画像は、照明の色温度によって、その無彩色が青みに偏って見えたり、黄みを帯びて見えるシュミレーションですが、普通にアパレル含む物販の現場や飲食店等、一般会議室やレンタルスペースでよく見る光景です。
▶︎福岡天神のカラー診断専用スタジオ/イルドクルールは光源管理を行なっており、
光源は無彩色が無彩色に見える色温度を採用、また自然光に強く影響を受けますので、パーソナルカラー診断には主採光としては自然光は使いません。
また、色温度だけでなく、
色が正しく見える数値/演色評価指数は国内外最高のスペックのRa99AAAの色評価用照明を採用して、被験者の上半身に満遍なく影が発生しない照射角度で前方左右から使用します。
▶︎福岡天神のカラーリスト常駐で安心な環境の整ったカラー診断専用スタジオ
Posted by kazuworks at
07:47
│Comments(0)
│カラー福岡│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│パーソナルカラー山口│パーソナルカラー熊本│カラーマネジメント福岡
2020年07月18日
福岡のパーソナルカラー診断/色を正しく判定する基本/照射角度


福岡はじめ九州各県のパーソナルカラー診断において、▶︎イルドクルールやイルドクルール系列のカラー診断専用標準光/アシストライトを使うカラーリストは、お客様(カラー診断の被験者)の前方からベストな照度と角度と範囲で、非LEDの色評価用照明を適切な色温度設定で使用しカラー診断を行います。
よく、お客様から、
「左右から照明を縦に照らす意味はどう言うものなのか」
と、おたずねをいただきますが、
それは、色の判定や色の測定の基本に則っているだけでなく、
診断を受ける方の顔や衣服に、不要な影を発生させないためです。
時々見かける、窓際で、横から自然光を当てて行うカラー診断や、
1つのLED照明を被験者の真正面や、左右のどちらかから当てて行う診断方は全く基本を外れているだけでなく、色の判定には適さないと言うのが結論です。
イルドクルールのアシストライトは、
お客様(カラー診断の被験者)の上半身に、まんべんなく均等にRa99AAAの色が正しく見える標準の光を照射します。
ただし、日本国内では広く導入されていますが、ここ九州ではイルドクルール関連のカラーリストのみ供給されています。
パーソナルカラー診断をお受けになる時、
参照光の演色性や色温度、照度をカラーリストに聞く権利があります。
当然カラーリストはそれに答える義務があります。
よりよい、より正確なパーソナルカラー診断をお探しの方は、
色温度も演色性も照度も明確に答えられるイルドクルールや、福岡はじめ九州各県で標準光カラー診断を実施する▶︎イルドクルール関連のカラーリストをぜひご検討下さい。

Posted by kazuworks at
12:40
│Comments(0)
│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│パーソナルカラー北九州│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│パーソナルカラー山口│パーソナルカラー熊本│カラーマネジメント福岡
2020年06月15日
パーソナルカラー診断は意外なほど色が正しく見える環境で行われていません

福岡の話だけでなく、日本全国に言えることですが、残念ながらパーソナルカラー診断は意外なほど色が正しく見える環境で行われていません。
カラーコンサルタント・イルドクルールでは、カラーのプロの皆様のサロンや教室の照明や環境光の計測を行っています(お使いのカラー診断環境の照度、色温度、演色性を実測し、改善点を見つけます)。一般的な業者さん任せにしていると、明るさは確保できても思いがけなくパーソナルカラー診断には厳しい条件になっていたりします。つまり目の前の色が正確に見えない条件下でカラー診断を行わざるを得ない状況です。
イルドクルールでは、改善のための採光のあり方、照明の選び方、環境の整備までパーソナルカラーに特化したベストなご提案をいたします(商圏が重なるため、九州以外が対象カラーコンサルサービスです)。
この夏から北海道をスタートに、オンラインでカラーリストの皆様のためのオンライン色彩塾も開始します。また、同時にオンラインとスクーリングでパーソナルカラーのプロを目指していただける最新のカラー診断技術と色と光の理論を学べる養成講座もスタートします。
▶︎詳細はイルドクルールのWEBサイト/新着情報をお手数ですがご覧ください。
Posted by kazuworks at
17:28
│Comments(0)
│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│パーソナルカラー北九州│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│パーソナルカラー熊本│カラーマネジメント福岡
2020年06月13日
福岡九州のパーソナルカラー診断/同じカラー診断環境光なのでできること

パーソナルカラー診断が色々なところで受けられるようになって、
便利な反面、色々な弊害も語られるようになりました。
例えば、カラー診断を受ける場所やサロンや環境が変われば、
室内の自然光の採光や照明等の環境光が全く異なるので、
カラー診断結果の精度が保てないということが一番深刻です。
カラー診断結果が、受ける場所で場当たり的に結果が異なるなら診断自体の意味まで変わることになります。
イルドクルールとイルドクルール関連のカラーリストが使用する、
福岡はじめ九州では他に導入がない、色が正しく見えるカラー診断専用標準光(非LEDのRa99AAAの日本国内最高水準の色評価用照明)がひろく支持される理由は、
カラー診断を受けるサロンやカラー診断会場ごとの環境光の差が、現状極小であることです。
物理的に100%の均一化は不可能ですが、
実測してみると、そのカラー診断環境はどこで受けてもほぼ同一レベルの、
考えられるカラー診断環境としてはベストな環境であることがはっきりしてきました。
【福岡はじめ九州で標準光カラー診断を各地で受けられます】
下記に公表できるカラーサロンを列記しますが、おたずねいただければ、他にも公表されていない九州各地にあるプライベートカラーサロンはかなりの数ありますので、いつでもイルドクルールからご紹介可能です。
▼今日の2020年6月13日の時点での福岡はじめ、九州各県と山口のパーソナルカラー診断再開情報です。
■どこよりも速い福岡・九州山口パーソナルカラー診断再開情報
色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光を使用するオンリーワンの標準光カラー診断の再開、または再開予定を更新します。
(一部再開スケジュール順に並び替えました)
福岡/九州最速パーソナルカラー診断再開情報2020年6月13日】
[福岡エリア]
◆イルドクルール・福岡天神エリア
〈担当〉松元昌子
6月2日(火)再開/現在7月のご予約受付開始(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
イルドクルール福岡天神
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365
◆イルドクルール5/cinq(サンク)・福岡天神エリア
〈担当〉森永美希・井手大基
5月16日(土)再開/6月7月のご予約受付開始
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365
◆airycolorさごゆかり・福岡エリア
5月17日(日)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
http://www.airycolor.com/
▶︎メールで問い合わせる airycolor.35@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 090-9405-5452
◆土持香里・福岡エリア
5月18日(月)再開
http://www.instagram.com/colorsalon.k
▶︎メールで問い合わせる momo.kinako.5@gmail.com
◆グリュックカラー 福元智恵・福岡天神エリア
カラー診断+パーソナルカラーネイル
5月22日(金)再開/ご予約受付も開始
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://gluckcolor.amebaownd.com/
▶︎メールで問い合わせる gluck_color@yahoo.co.jp
▶︎電話で問い合わせる 080-5018-8522
◆こころんカラー・福岡糸島エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://www.cocolorn-color.info/
▶︎メールで問い合わせる color@cocolorn-color.info
◆ayocolor・福岡久留米エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://ayocolor.hatenablog.com/
▶︎メールで問い合わせる ayocolor08@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 09043563955
◆色彩en 野村明子・福岡久留米エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://sikisaien.exblog.jp/
▶︎メールで問い合わせる iroprism@icloud.com
▶︎電話で問い合わせる 090-6632-1616
◆色心伝心浅井さち子・福岡筑豊/北九州エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://irokokoro.jimdofree.com/
▶︎メールで問い合わせる isindensin.sa@me.com
▶︎電話で問い合わせる 090-4993-5245
◆excolor・福岡エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://www.excolor-cc.com/
▶︎メールで問い合わせる info@excolor-cc.com
▶︎電話で問い合わせる 092-985-3361
◆REICOLOR・福岡北九州エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://rei-color.themedia.jp/
▶︎メールで問い合わせる recrei555@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 09028544342
[鹿児島エリア]
◆イルドクルール鹿児島EAST・鹿児島市JR鹿児島中央駅エリア
5月7日(木)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
マイベストプロ鹿児島 中之薗恵美子
https://mbp-japan.com/kagoshima/nakanosono/
▶︎メールで問い合わせる nakanosonoemiko@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 099-206-5218
[長崎エリア]
◆rouge-blanc color・長崎エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://rouge-blanc-color.jimdofree.com/
▶︎メールで問い合わせる chieko.egao@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 080-3373-6265
[大分エリア]
◆ココカラー大分 かんざきゆうこ ・大分エリア
5月18日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://coco-color-ooita.hatenablog.com/
▶︎メールで問い合わせる cococolorooita@gmail.com
◆Color Winds・大分エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
マイベストプロ大分 松尾美子
https://mbp-japan.com/oita/matsuo/
▶︎メールで問い合わせる iromokaze16@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 090-2084-4938
◆Bell Color ・大分エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://bell-color-sikisai.hatenablog.com/
◆mimose ミモザ 小野 佑貴子 ・大分エリア
6月1日(月)再開
https://yukicolorworks.hatenablog.com/
▶︎メールで問い合わせる mimose.color@gmail.com
▶︎電話で問い合わせる 070-1945-7724
[佐賀エリア]
◆瀬戸口庸子・佐賀エリア
5月11日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://yakko07decsetn421.hatenablog.com/
▶︎メールで問い合わせる yakko07decsetn@yahoo.co.jp
▶︎電話で問い合わせる 090-5920-1259
◆Ark color 櫛田敦子・佐賀エリア
6月1日(月)再開
(メイクアドバイスのタッチアップはご相談ください)
https://arkcolor.com/
▶︎メールで問い合わせる kushida@arkcolor.com
[山口エリア]
◆GABRIEL・山口市エリア
山口県山口市阿知須町3217
山口エリアに標準光カラー診断新規オープン予定/ご予約受付も開始
https://hts-gabriel.com/
▶︎メールで問い合わせる https://hts-gabriel.com/contact/
▶︎電話で問い合わせる 0836-39-7790
※この後、福岡はじめ九州各県と山口の状況は集計次第更新します
▶︎福岡天神で7月から標準光カラー診断の技術と理論を学べる講座がスタートします

【福岡色彩塾/オンラインカラー講座説明会】
無料講座説明会をオンラインで6月21日(日)~26日(金)実施します。
2020年6月21日(日)~26日(金)/毎日20時から1時間程度
(時間がご都合が合わない方は、別途時間帯のご希望をお寄せください)
イルドクルール
ご参加はメールでお申し込みお問い合わせください。
▶︎メールで問い合わせる
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365
Posted by kazuworks at
12:18
│Comments(0)
│カラー福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│パーソナルカラー山口│パーソナルカラー熊本│カラーマネジメント福岡
2020年04月23日
九州福岡自粛モードの中のオンラインカラーレッスン/カラーコンサルティング

九州福岡のカラーリスト、カラーコンサルタントは、自粛の要請に従い、個々のベストな形態とシステムで、日々カラーのご相談やレッスン、講習等にのぞんでいます。
ただし、この非常時に便乗し、「できない」ネットを介してのパーソナルカラー診断やカラーに関するジャッジするようなことは一切をひかえています。
▶︎オンラインやネットを介してパーソナルカラー診断ができないはっきりとした理由
福岡天神のカラーコンサルタント、イルドクルールでは、今回のコロナウイルスの蔓延以前から導入していたテレワークやリモートワークに関してはスムーズにお客様にフィードバック。
現在、5月以降の大学講義や専門学校、各種教育機関での講義をオンラインで行う準備に入っています。
特に公教育では、安易に拙速なオンライン授業や講義を急ぐと、
実際今になって問題化している、
「学生が自宅にパソコンがない」
「受講生が自宅に携帯以外WiFiにつながる手段がない」
「携帯電話で受講すると契約によっては通信料が膨大になる」
ほかの問題があり、急ぐ反面、慎重な進め方が求められています。

また、福岡天神のカラーコンサルタントの、対面での通常のコンサル再開にあっては、
現在5月中旬以降を視野に入れ、すでに4月ご予約いただいていたお客様のリスケジュールに入っていますが、あくまでも仮の再開時期の設定。
状況がどう変わるかわからず、こちらも地域密着型のカラーコンサルとして慎重に進めています。
▶︎無料でオンラインで学べる色彩の勉強会「福岡色彩塾日程決定」

Posted by kazuworks at
09:53
│Comments(0)
│カラー福岡│デジタルカラー福岡│カラースクール福岡│カラー 熊本│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│パーソナルカラー北九州│パーソナルカラー山口│カラーマネジメント福岡
2020年04月18日
福岡色彩最新情報/オンラインでフリーで学べる色彩学

緊急事態宣言が福岡含む限られた都市だけでなく、日本全国に波及し色々な意味で戦々恐々ですが、兼ねてからご案内してまいりました、カラーコンサルタントが毎回わかりやすく解説する色彩学や色彩情報/福岡色彩塾。
その九州では福岡と鹿児島で10年以上無料講座として実施してきました福岡色彩塾の拡大版として、オンライン実施を準備中でした。
今回、試行的に、福岡天神のカラースクールにおいでになることなく、
PC/パソコンやスマホ、タブレット等で受講いただけます。
Online+Freeで学べる色彩塾/福岡色彩塾
【第1回】色彩を学ぶ必要性と勉強法/色って何だろう?
A(週末実施)2020年4月25日(土)20時から約60分程度
B(平日実施)2020年4月27日(月)20時から約60分程度
〔福岡色彩塾/初回の概要〕
色彩に関わる現代社会の実情。
〜誰でも自由に色を扱える時代
溢れる色や、色の情報をどう取捨選択するか
〜色彩との上手な付き合い方
色を上手に生かす上で何を知れば良いのか
他、色彩学と大上段からアカデミックな講義をするのではなく、
今の現代社会にどう色彩が関わっているか、
また、我々はどう色と関わっていくことが賢明なのかを緩くお話しますので、
色彩の知識が専門的にない方、色彩初学の方でも奮ってご参加ください。
(後半に質疑応答のフリートークの時間を設けます)
★講師/カラーコンサルタント 長(おさ)和洋/イルドクルール所属コンサル
【第2回】色が合わない/カラーメネジメント基本の基
★日程調整中
【今回の募集】
今回の募集は第一回目の
A(週末実施)2020年4月25日(土)20時から約60分程度
B(平日実施)2020年4月27日(月)20時から約60分程度
になります。
ご希望の方は
イルドクルールのメールアドレス
color@e-sikisai.com
まで、メールで申し込んでください。
【ご参加の方の条件】
受講料は無料/先着各10名様で受け付けますが、
当方からの返信/受付メールで受講確認完了後、zoomアプリ(無料)をインストールしていただく必要があります。
年のため実施前日までにメールにダウンロードURLをリンクしてお送りします。
スマホやタブレットで参加の方は、ご利用環境のアプリセンター(iPhone/Apple系ならAppstore)
から、Zoomのアプリをダウンロードしておいてください。
Zoomを使用にあたっての使用法のサポートはできません。
※スマホやタブレットの使用環境で発生する通信料はご参加者様の環境に依存します、ご了承ください。
主催/カラーコンサルタント/カラースクール/イルドクルール

Posted by kazuworks at
16:21
│Comments(0)
│カラースクール福岡│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー熊本│デザイン福岡│クリエイター福岡│クリエイティブ福岡│デザイナー福岡│カラーマネジメント福岡
2020年04月04日
自粛の福岡天神/無料カラー相談サービスはこんな時こそご活用ください
福岡も天神等の大型商業施設、美術館等の公共施設含め一斉に週末の自粛モードに入りました。

福岡天神のカラーコンサルタント/イルドクルールは、平素から初期的なカラーのご相談には無料で対応させていただいておりますが、このような時にはなお一層のご利用をおすすめします。
ご相談の内容は、色彩/カラーに関するご相談ですが、いずれも初期的なご相談に限定して費用はかかりません。
例えば、個人様では
パーソナルカラーや、これまで受けたカラー診断のご相談。
毎日の装いの色やデザインテイストのご相談。
毎日お使いのコスメやメイクのご相談。
眼鏡やバッグ等の小物の色やデザインテイストのご相談。
ヘアカラーやヘアスタイルのご相談。
ご自宅のリフォームのご相談。
婚礼準備の中でのカラー的ご相談。
就活や婚活でのカラーのご相談。
企業団体様では
店舗等(内外装/サイン)のリニューアルに関するカラーコーディネイトのご相談。
名刺やWEBサイトの新規作成やリニューアルに関するカラーコーディネイトのご相談。
商品企画のカラーのアドバイス。
カラーマーケティング上のヒントやアドバイス。
企業の戦略としても色彩の活用法のヒント。
と実に多岐に渡ります。
〜特に今何をどう優先順位を考慮して着手すべきかお答えできます。
ご相談は、メールで、お電話で、
必要となればリモートで福岡の皆様だけでなく、遠隔地の方にももちろんご利用いただけます。
※画像は昨日のリモート講義の様子です。
イルドクルール
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365

【戸建てや一般建築のリニューアルに一問一答】
▼プロタイムズ・リフォームジャーナル2020.03.27
https://reform-journal.jp/color_interview-67691?fbclid=IwAR1Q9KKtPA-bC6tU_LaWzqmIDUhqNM8jM6yfxqq3jkf5l1WTF9YTVy25YEU

福岡天神のカラーコンサルタント/イルドクルールは、平素から初期的なカラーのご相談には無料で対応させていただいておりますが、このような時にはなお一層のご利用をおすすめします。
ご相談の内容は、色彩/カラーに関するご相談ですが、いずれも初期的なご相談に限定して費用はかかりません。
例えば、個人様では
パーソナルカラーや、これまで受けたカラー診断のご相談。
毎日の装いの色やデザインテイストのご相談。
毎日お使いのコスメやメイクのご相談。
眼鏡やバッグ等の小物の色やデザインテイストのご相談。
ヘアカラーやヘアスタイルのご相談。
ご自宅のリフォームのご相談。
婚礼準備の中でのカラー的ご相談。
就活や婚活でのカラーのご相談。
企業団体様では
店舗等(内外装/サイン)のリニューアルに関するカラーコーディネイトのご相談。
名刺やWEBサイトの新規作成やリニューアルに関するカラーコーディネイトのご相談。
商品企画のカラーのアドバイス。
カラーマーケティング上のヒントやアドバイス。
企業の戦略としても色彩の活用法のヒント。
と実に多岐に渡ります。
〜特に今何をどう優先順位を考慮して着手すべきかお答えできます。
ご相談は、メールで、お電話で、
必要となればリモートで福岡の皆様だけでなく、遠隔地の方にももちろんご利用いただけます。
※画像は昨日のリモート講義の様子です。
イルドクルール
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365

【戸建てや一般建築のリニューアルに一問一答】
▼プロタイムズ・リフォームジャーナル2020.03.27
https://reform-journal.jp/color_interview-67691?fbclid=IwAR1Q9KKtPA-bC6tU_LaWzqmIDUhqNM8jM6yfxqq3jkf5l1WTF9YTVy25YEU
Posted by kazuworks at
09:26
│Comments(0)
│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│パーソナルカラー北九州│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│パーソナルカラー山口│パーソナルカラー熊本│カラーマネジメント福岡
2020年04月02日
リモートワークやテレワーク、実はカラーマネジメントが必要です

コロナウイルスの脅威、福岡も北九州も、もちろん、日本全土で緊迫してきました。
むやみに不安になったり怖がる必要はありませんが、今日はリモートワークやテレワークにおける、カラーマネジメントの必要性をポイントだけ解説します。
多くは一般事務であれば大きな問題ではありません。
ただ一般事務でも、画像のやりとりや色に関するものをやりとりする場合は問題があります。
例えば商品発注に関するテレワークの場合、
商品の画像が、ネイビーブルーのシャツなのに、自宅のPC画面では黒にしか見えない。
または、紫が強く感じる、等々では不安で仕事がはかどりません。
他にも、オフイスの出力機やプリンターでなく、自宅のコンシューマモデルのプリンターで資料やデータを印刷して色を確かめた時、違和感のある色や、不明な色になるケースもあります。
そのように、一般的なビジネス上でも画像や色は大事な要素。
カラーマネジメントがしっかり行われていないと、大きなロスになる可能性が高いものです。
【カラーマネジメント最初に取り組んでおくこと】
カラーマネジメント最初に取り組んでおくことは、カラーマネジメント=光のマネージメントと考えてください。
例えば、オフイスの光源を一律に管理する。
規定を設けて、色温度の管理をすることは有効です。
コーナーや部屋によって異なる、部署によって異なるではまずいケースも。
特にクリエイティブな業務の場合は待った無しでしょう。
クリエイティブな業務では演色性も高いものを選んでください。
窓からの採光は均一化が望ましいでしょう、晴と曇りと雨では大違いです。
【PC等の端末のカラーマネジメント】
PC画面等で双方向でやりとりをする場合に、
双方向で同じ色を、同じクオリティの画面を見ることが、テレワークやリモートワークの質を高めます。
もちろん、言葉だけのコミュニケーションや、本人確認ができればそれで良しとする内容なら、
音声やテキストによるコミュニケーションで代用した方がサーバー負荷等を考慮しても賢明でしょう。
ただ、各種デザインはじめクリエイティブワークに携わっている方はちがいます。
また、よくあるネットショップ経営や、商品管理、販売に関わっている方もやはり重要でしょう。
理由は色のやりとりが円滑に行くかいかないかが鍵です。
そのために、カラーマネジメントがあるのです。
では、カラーマネジメントの具体的な方策を(長くなりますので)次回に解説します。
イルドクルール
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365
Posted by kazuworks at
10:22
│Comments(0)
│カラー福岡│デジタルカラー福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│デザイン福岡│クリエイター福岡│クリエイティブ福岡│デザイナー福岡│カラーマネジメント福岡