2012年05月30日
6月福岡はカラーアートセラピー無料レッスン実施/期間限定♪
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

福岡のカラーコンサルタント/カラースクール・イルドクルールでは、6月限定で、
「カラーアートセラピー体験無料レッスン」
を実施します。
これまでも、福岡はじめ九州各地で取り組んできました、イルドクルールの色彩心理の実践的な活用プログラム/カラーアートセラピーを身近で体験していただける特別企画です。
決して難解なものでなく、身の回りの色材(色のついているもの)を使って、上手に心のストレッチをなさってください。
一度体験受講されると、ご自身でも毎日の生活に取り込むことはできますので、日々のストレスとの上手なつき合い方のヒントにもなる事でしょう。
●場 所/イルドクルール福岡
福岡市中央区大名2丁目10-3−D810(明治通り福岡中央区役所向かいです)
●参加費/要事前予約/無料
●講 師/松元昌子/イルドクルール代表
●時 間/ご都合の良い日時を申込時お知らせ下さい(13〜19時の間)
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★メールの場合は、連絡のつくお電話番号も文中にてお知らせ下さい
★イルドクルールの所在地はWEBサイトトップページをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com

福岡のカラーコンサルタント/カラースクール・イルドクルールでは、6月限定で、
「カラーアートセラピー体験無料レッスン」
を実施します。
これまでも、福岡はじめ九州各地で取り組んできました、イルドクルールの色彩心理の実践的な活用プログラム/カラーアートセラピーを身近で体験していただける特別企画です。
決して難解なものでなく、身の回りの色材(色のついているもの)を使って、上手に心のストレッチをなさってください。
一度体験受講されると、ご自身でも毎日の生活に取り込むことはできますので、日々のストレスとの上手なつき合い方のヒントにもなる事でしょう。
●場 所/イルドクルール福岡
福岡市中央区大名2丁目10-3−D810(明治通り福岡中央区役所向かいです)
●参加費/要事前予約/無料
●講 師/松元昌子/イルドクルール代表
●時 間/ご都合の良い日時を申込時お知らせ下さい(13〜19時の間)
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★メールの場合は、連絡のつくお電話番号も文中にてお知らせ下さい
★イルドクルールの所在地はWEBサイトトップページをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com
2012年05月28日
カラーの学び方セミナー福岡・6月の日程発表です♪
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
おかげさまで福岡で毎回好評いただく人気企画
「カラーの学び方セミナー福岡」
6月の開催日程が今日決まりました。
■日時・6月17日(日)13時からと、20日(水)13時からと19時から
■定員・各回先着5名様
■費用・無料(事前予約が必要です)
■講師・長 和洋(イルドクルール福岡)
【お問い合わせ先・お申し込み先】
イルドクルール
電 話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
htt://www.e-sikisai.com
おかげさまで福岡で毎回好評いただく人気企画
「カラーの学び方セミナー福岡」
6月の開催日程が今日決まりました。
■日時・6月17日(日)13時からと、20日(水)13時からと19時から
■定員・各回先着5名様
■費用・無料(事前予約が必要です)
■講師・長 和洋(イルドクルール福岡)
【お問い合わせ先・お申し込み先】
イルドクルール
電 話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
htt://www.e-sikisai.com
2012年05月26日
福岡のカラーリスト養成講座7月から月火クラス新設♪
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
通常、そして現在も水曜日クラスと土曜日クラスを開講中の
福岡でのパーソナルカラーリストプロ養成講座。
日程の曜日のご都合がつかない方の熱心な受講希望の方の声に何とかおこたえしたいとキモチで、このたび、追加で月曜クラスと火曜クラスを月1ペースで開講するはこびとなりました。
下記の日程になりましたので、
カラーのプロを目指したい方、
詳細は、是非、お問い合わせください。
年齢、経験は問いませんが、
事前に簡単な面談をさせていただいています。
カラーの楽しさ奥深さを共に伝える仲間づくりをしたい。
色が大好きな方、色を生涯のライフワークにしたい方をお待ちしています♪
●月曜日クラス:7月2日~5月(月1回/13:00-17:00 全11回)
●火曜日クラス:7月3日~5月(月1回/13:00-17:00 全11回)
●定員: 6名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
●受講料:198000円(教材費込み)
【講師】松元昌子/イルドクルール代表
↓松元昌子の情報は「マイベストプロ福岡」の情報をご参照下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
※6月末日までのお振込の場合、190000円(税込)
(分割払いお気軽にご相談下さい)
【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話/092-731-03654
メール/japancolorbank@aol.com
通常、そして現在も水曜日クラスと土曜日クラスを開講中の
福岡でのパーソナルカラーリストプロ養成講座。
日程の曜日のご都合がつかない方の熱心な受講希望の方の声に何とかおこたえしたいとキモチで、このたび、追加で月曜クラスと火曜クラスを月1ペースで開講するはこびとなりました。
下記の日程になりましたので、
カラーのプロを目指したい方、
詳細は、是非、お問い合わせください。
年齢、経験は問いませんが、
事前に簡単な面談をさせていただいています。
カラーの楽しさ奥深さを共に伝える仲間づくりをしたい。
色が大好きな方、色を生涯のライフワークにしたい方をお待ちしています♪
●月曜日クラス:7月2日~5月(月1回/13:00-17:00 全11回)
●火曜日クラス:7月3日~5月(月1回/13:00-17:00 全11回)
●定員: 6名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
●受講料:198000円(教材費込み)
【講師】松元昌子/イルドクルール代表
↓松元昌子の情報は「マイベストプロ福岡」の情報をご参照下さい
http://mbp-fukuoka.com/color/
※6月末日までのお振込の場合、190000円(税込)
(分割払いお気軽にご相談下さい)
【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話/092-731-03654
メール/japancolorbank@aol.com
2012年05月25日
カラーリストはカラーセラピスト
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
イルドクルールのパーソナルカラーリストの多くがカラーセラピストの専門知識とスキルを持っています。
この事は、一面的なカラーの専門職と思われがちなパーソナルカラーリストが、カラーの総合職と言われる所以です。
実際のカラー診断の現場では、パーソナルカラー診断を受けた方のメンタルなケアも必要な場合もあります。
そう言うケースに、色彩心理含め、人の心のケアをサポートできるカラーリストの存在は、カラー診断を受ける方にはメリットも大きく、同時に安心感にもつながる事でしょう。
パーソナルカラーリスト+セラピストならではのパーソナルカラー診断があります。
イルドクルールのパーソナルカラーリストの多くがカラーセラピストの専門知識とスキルを持っています。
この事は、一面的なカラーの専門職と思われがちなパーソナルカラーリストが、カラーの総合職と言われる所以です。
実際のカラー診断の現場では、パーソナルカラー診断を受けた方のメンタルなケアも必要な場合もあります。
そう言うケースに、色彩心理含め、人の心のケアをサポートできるカラーリストの存在は、カラー診断を受ける方にはメリットも大きく、同時に安心感にもつながる事でしょう。
パーソナルカラーリスト+セラピストならではのパーソナルカラー診断があります。
2012年05月24日
福岡のパーソナルカラーをもっと身近に提供する試み
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
福岡だけでなく、日本全国でパーソナルカラー診断の料金を見直す動きが急ピッチです。
激変する経済状況や、他の業種の専門的なサービスとの比較、等々、検討材料は山積です。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールでは早くからこの問題に着手。
パーソナルカラー診断料金を、基本的なカラー診断(ベストなカラーグループ提案と、ベストカラー数色提案)を5,250円に設定した時は、一部では安易なディスカウントでは?との誤解も招きましたが、今では妥当な診断料金と認知度もアップしてきました。
もちろん、トータルイメージコンサルティング等はオプション。
コットン製のカラースゥオッチもオプションですが、色んなカラーリストやカラーコンサルタントにカラー診断を受けて来た方や、学生さん、また、「カラー診断ってどうよ?」的なスタンスのトライアルをお考えの方には、既存のパーソナルカラー診断料金は極めて高額だったと思います。
場合によっては、カラーリストごとに診断結果が異なるパーソナルカラー診断。
本来カラーリストで診断結果が異なってはいけないのですが、カラー診断を受ける方が、複数のカラー診断を受けて、一番納得がいく、いわゆる腑に落ちるカラー診断がベストなカラー診断なのです。
カラーリストの一方的なジャッジや、押しつけのジャッジはあってはならないのです。
何はともあれ、当方の福岡でのカラー診断。
カラーリストが誠心誠意、一生懸命であなたのパーソナルカラーをさがします。
料金は5,250円から、各種ご用意。
ぜひご検討ください。
累積5,000名様以上のカラー診断結果のデータベースで、信頼性の高いジャッジと、カラー診断専用照明でなお精度をアップさせます。
福岡のパーソナルカラー診断ならイルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
福岡だけでなく、日本全国でパーソナルカラー診断の料金を見直す動きが急ピッチです。
激変する経済状況や、他の業種の専門的なサービスとの比較、等々、検討材料は山積です。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールでは早くからこの問題に着手。
パーソナルカラー診断料金を、基本的なカラー診断(ベストなカラーグループ提案と、ベストカラー数色提案)を5,250円に設定した時は、一部では安易なディスカウントでは?との誤解も招きましたが、今では妥当な診断料金と認知度もアップしてきました。
もちろん、トータルイメージコンサルティング等はオプション。
コットン製のカラースゥオッチもオプションですが、色んなカラーリストやカラーコンサルタントにカラー診断を受けて来た方や、学生さん、また、「カラー診断ってどうよ?」的なスタンスのトライアルをお考えの方には、既存のパーソナルカラー診断料金は極めて高額だったと思います。
場合によっては、カラーリストごとに診断結果が異なるパーソナルカラー診断。
本来カラーリストで診断結果が異なってはいけないのですが、カラー診断を受ける方が、複数のカラー診断を受けて、一番納得がいく、いわゆる腑に落ちるカラー診断がベストなカラー診断なのです。
カラーリストの一方的なジャッジや、押しつけのジャッジはあってはならないのです。
何はともあれ、当方の福岡でのカラー診断。
カラーリストが誠心誠意、一生懸命であなたのパーソナルカラーをさがします。
料金は5,250円から、各種ご用意。
ぜひご検討ください。
累積5,000名様以上のカラー診断結果のデータベースで、信頼性の高いジャッジと、カラー診断専用照明でなお精度をアップさせます。
福岡のパーソナルカラー診断ならイルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
2012年05月23日
プロジェクターの色がおかしい
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

福岡の多くのパソコンソフトインストラクター、カラー講師、カラーリスト、そしてプレゼンを頻繁になさるデザイナーやプランナー、設計関係の方々、一般的なプレゼンターの共通の問題。
「プロジェクターの色がおかしい」
まず一番に困るのが、パソコンのモニターとプロジェクターで投影した画面が色が一致しないこと。
全く、色に関係ないプレゼン内容なら問題ありませんが、例えば新商品のプレゼン、例えば住宅の完成予想パース、またはデザインのプレゼンや、写真を評価する場面では目も当てられません。
パソコンの色が正しいのか否か、プロジェクターの色が正しいのか否か…
プロジェクターの機器としての調整をして良いのかどうか…
その仕組みがわからないと、手のつけようがありません。
ぜひ、福岡のカラーコンサルタント/イルドクルールにご相談下さい。
データを作るフィールドが問題があるのか、パソコンや、プロジェクターの機器に問題があるのか、しっかり分析し、最適なヒントを差し上げます。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
福岡の多くのパソコンソフトインストラクター、カラー講師、カラーリスト、そしてプレゼンを頻繁になさるデザイナーやプランナー、設計関係の方々、一般的なプレゼンターの共通の問題。
「プロジェクターの色がおかしい」
まず一番に困るのが、パソコンのモニターとプロジェクターで投影した画面が色が一致しないこと。
全く、色に関係ないプレゼン内容なら問題ありませんが、例えば新商品のプレゼン、例えば住宅の完成予想パース、またはデザインのプレゼンや、写真を評価する場面では目も当てられません。
パソコンの色が正しいのか否か、プロジェクターの色が正しいのか否か…
プロジェクターの機器としての調整をして良いのかどうか…
その仕組みがわからないと、手のつけようがありません。
ぜひ、福岡のカラーコンサルタント/イルドクルールにご相談下さい。
データを作るフィールドが問題があるのか、パソコンや、プロジェクターの機器に問題があるのか、しっかり分析し、最適なヒントを差し上げます。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2012年05月22日
ジューンブライドとパーソナルカラー

昨日のダイヤモンドリング/金環食を、福岡はじめ日本中でロマンティックな捉え方をされる方も多かったと耳にします。
さて、6月のジューンブライド目前です。
私の主宰するカラーコンサルタントにも駆け込みで(!)、パーソナルカラーについてのご相談が増えて来ました。
確かに、婚礼を上げられる方にも、また披露宴に招待される方々にもパーソナルカラーはとても心強い味方になってくれます♪
例えば、婚礼の主役/新郎新婦様であれば、それぞれご自身のパーソナルカラー(個性に調和した色のグループ)を事前に知る事で、当日や前撮りのお写真の装いだけでなく、当日のテーブルコーディネイト、会場のカラーコーディネイト、ギフトのラッピング、そしてウエルカムボードと、トータルで一環したコンセプトで演出する事が可能になります。
パーソナルカラーは、「変身するためのテクノロジー」と言うアナウンスを時々耳にしますが、いえいえ…、変身や粉飾とは異なり、ご本人様の元来お持ちの個性の素晴らしさを額面通り、いや、最大限表現してくれる色彩の事を指すと思うのです。
特に新婦様におかれましては、パーソナルカラーが事前にわかれば、衣装選び、メイクアップ、ヘアスタイル、等など、迷いもスッキリ消えて、最高のオンリーワンのセルフプロディースが可能になります。
ぜひ、福岡のカラーコンサルタントにご相談下さい♪
イルドクルール/松元昌子
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2012年05月21日
福岡のパーソナルカラー診断のご依頼が増え続けています
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
おかげさまで、福岡のパーソナルカラー診断のご依頼が増え続けています。
今日も、婚礼を控えられた方からのご依頼や、以前パーソナルカラー診断を受けていただいた方から、トータルでのイメージコンサルティングのご依頼をいただきました。
また、実は当方カラーコンサルタントのスケジュールの都合で、日程の調整が付かずお待たせしている方々もあり、恐縮しきりです。
単に、イルドクルールがカラー診断がリーズナブル(シンプルにカラー診断だけなら5,250円)であると言う事だけが皆さんがアクセスいただく理由ではなく、一生懸命、それぞれのパーソナルカラーリストがお客様の身になって誠心誠意コンサルティングさせていただいている姿勢をご評価いただいている事もお客様からのお声で伝わって来て、手前味噌ながら感謝のキモチで一杯です。
これからも、実直で無骨かもしれませんが、お客様にメリットをもたらすカラーの普及に努めて行きます。
福岡のパーソナルカラーのご相談ほか、カラーのご相談は
カラーコンサルタント/イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★KBC九州朝日放送/マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/
2012年05月21日
カラーの学び方セミナー熊本開催しました
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
昨日は
「カラーの学び方セミナー熊本」
を開催させていただきました。
お忙しい日曜日、ご参加いただきありがとうございました。
熊本の皆様からのご要望を増えておりますので、これからまた開催を増やして参ります。
カラーのご質問、おたずね、問題解決、何でも承ります。
また、カラーの効率的な学び方や、カラーの世界の現状もお伝えしながら、最新のカラーのヒントを提供させていただきます。
【お問い合わせ先】
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2012年05月20日
カラーの学び方セミナー福岡、ご参加ありがとうございます
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールが、ほぼ毎月実施の
「カラーの学び方セミナー福岡」
かつては年間数回の開催だったのですが、今では毎月、しかも複数回開催しています。
毎回、福岡の各地から熱心なカラーファンの方々においでいただき、本当に感謝しています。
こんな時代、本来ならば私たちカラーの専門家が皆様のところにお伺いして行うべきイベントに、貴重な時間を割いていただき足を運びいただける事は何よりもありがたい事です。
福岡の5月の同セミナーは本日終了しましたが、また近日中に来月の日程をアップします。
時々体験セミナーも実施しますので、ぜひチェックしておいてください。
お得な情報も時々あります♬
※今日5月20日(日)は「カラーの学び方セミナー」熊本で開催です。
【お問い合わせ先】
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールが、ほぼ毎月実施の
「カラーの学び方セミナー福岡」
かつては年間数回の開催だったのですが、今では毎月、しかも複数回開催しています。
毎回、福岡の各地から熱心なカラーファンの方々においでいただき、本当に感謝しています。
こんな時代、本来ならば私たちカラーの専門家が皆様のところにお伺いして行うべきイベントに、貴重な時間を割いていただき足を運びいただける事は何よりもありがたい事です。
福岡の5月の同セミナーは本日終了しましたが、また近日中に来月の日程をアップします。
時々体験セミナーも実施しますので、ぜひチェックしておいてください。
お得な情報も時々あります♬
※今日5月20日(日)は「カラーの学び方セミナー」熊本で開催です。
【お問い合わせ先】
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2012年05月19日
新しいカラー講座を福岡で7月開講が決まりました
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールが運営するカラーのプロ養成スクール・エコールドクルールでは、現在も専門性の高いカラー講座が開講中ですが、ご要望が高いパーソナルカラーのプロ養成のパーソナルカラーリスト養成講座を7月スタートの(月曜火曜クラス・月一回全11回44時間)クラスを新設します。
ライフスタイルも多様化、様々な学び方にイルドクルールは対応させていただきます。
個別のカラーご相談会・説明会の他に、定期的に実施の無料セミナー「カラーの学び方セミナー福岡」でもご説明申し上げます。
福岡の同セミナーは本日開催、来月の日程は近日中に発表致します。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールが運営するカラーのプロ養成スクール・エコールドクルールでは、現在も専門性の高いカラー講座が開講中ですが、ご要望が高いパーソナルカラーのプロ養成のパーソナルカラーリスト養成講座を7月スタートの(月曜火曜クラス・月一回全11回44時間)クラスを新設します。
ライフスタイルも多様化、様々な学び方にイルドクルールは対応させていただきます。
個別のカラーご相談会・説明会の他に、定期的に実施の無料セミナー「カラーの学び方セミナー福岡」でもご説明申し上げます。
福岡の同セミナーは本日開催、来月の日程は近日中に発表致します。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2012年05月18日
福岡のプロの集まるマイベストプロ福岡
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

いよいよ今日、福岡の専門家のポータルサイト
「マイベストプロ福岡」スタートですね!
私も、また私のオフイス・イルドクルール福岡のスタッフも、福岡のカラーのプロとして名に恥じない取り組みを続けて参ります。
私たち、イルドクルールの使命は、まず身近な地域の方々にカラー・色彩の素晴らしさと、有用な活用法をご案内して行く事。
そのために、当方のオフイスだけでなく、福岡の各地で広く皆様に色彩体験をしていただくべく、通年でカラーのワークショップや、カラーのイベント、カラーの講演、レクチャーを企画実施しております。
もちろん、このことは当方のカラースクールでカラーを専門的に学んだ修了生によって、九州各地域にもたらされ、各地でカラーのワークショップやカラーイベントは年々増えています。
多くの方々が、「こんなに活用できるカラー、もっと早く知っておけば良かった…」
そうおっしゃいます。
まだまだ力不足ですが、今後も広く積極的に取り組んで参ります。
ぜひ、個人、団体、企業様問わずお気軽にカラー・色のご相談は福岡のカラーのプロにご相談ください。
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/
カラープロ集団・イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
※画像は世界のカラーのスタンダード、PANTONE(R)カラーガイドです
いよいよ今日、福岡の専門家のポータルサイト
「マイベストプロ福岡」スタートですね!
私も、また私のオフイス・イルドクルール福岡のスタッフも、福岡のカラーのプロとして名に恥じない取り組みを続けて参ります。
私たち、イルドクルールの使命は、まず身近な地域の方々にカラー・色彩の素晴らしさと、有用な活用法をご案内して行く事。
そのために、当方のオフイスだけでなく、福岡の各地で広く皆様に色彩体験をしていただくべく、通年でカラーのワークショップや、カラーのイベント、カラーの講演、レクチャーを企画実施しております。
もちろん、このことは当方のカラースクールでカラーを専門的に学んだ修了生によって、九州各地域にもたらされ、各地でカラーのワークショップやカラーイベントは年々増えています。
多くの方々が、「こんなに活用できるカラー、もっと早く知っておけば良かった…」
そうおっしゃいます。
まだまだ力不足ですが、今後も広く積極的に取り組んで参ります。
ぜひ、個人、団体、企業様問わずお気軽にカラー・色のご相談は福岡のカラーのプロにご相談ください。
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/
カラープロ集団・イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
※画像は世界のカラーのスタンダード、PANTONE(R)カラーガイドです
2012年05月16日
カラーの学び方セミナー熊本20日(日)
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

熊本市内で今週末20日(日)無料のカラーセミナー
[カラーの学び方セミナー熊本]
が開催。
賢く最新のカラー界の情報と、カラー色彩の効率の良い学び方のヒントを手に入れて下さい。
↓このような方に喜ばれています〜
★熊本のカラー/色彩に興味がある方
★熊本の色彩の検定の資格を活かしたい方
★熊本のカラーの専門職を希望される方
★熊本の今のお仕事にカラーのスキルを活かしたい方
★熊本のカラー/色彩でお悩みの方
★熊本のカラーのスキルや資格はお持ちでも、仕事の仕方がわからない方
■詳細はイルドクルール熊本/堀川さんのブログをご覧下さい
http://nene.otemo-yan.net/e632757.html
※参加費は無料ですが事前予約が必要です
■主催/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
■「マイベストプロ福岡」
http://mbp-fukuoka.com/color/
■NHK熊本文化センター/カラー講座(開講中)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_735211.html
熊本市内で今週末20日(日)無料のカラーセミナー
[カラーの学び方セミナー熊本]
が開催。
賢く最新のカラー界の情報と、カラー色彩の効率の良い学び方のヒントを手に入れて下さい。
↓このような方に喜ばれています〜
★熊本のカラー/色彩に興味がある方
★熊本の色彩の検定の資格を活かしたい方
★熊本のカラーの専門職を希望される方
★熊本の今のお仕事にカラーのスキルを活かしたい方
★熊本のカラー/色彩でお悩みの方
★熊本のカラーのスキルや資格はお持ちでも、仕事の仕方がわからない方
■詳細はイルドクルール熊本/堀川さんのブログをご覧下さい
http://nene.otemo-yan.net/e632757.html
※参加費は無料ですが事前予約が必要です
■主催/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
■「マイベストプロ福岡」
http://mbp-fukuoka.com/color/
■NHK熊本文化センター/カラー講座(開講中)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_735211.html
Posted by kazuworks at
11:07
│Comments(0)
2012年05月15日
実はパーソナルカラー診断の大敵でもある太陽光
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。


以前どこかで、
「私のパーソナルカラー診断は室内の照明をOFFにして、窓からの外光だけで行います」
と言ういささか陳腐な記述を目にしました。
同時に室内の照明を消して…大丈夫なのかな?と本気で危惧しました。
しかし、以前当方の生徒さんもお一人、どこでどう勘違いしたのか、カラー診断の時は、室内の照明を落として行う…と勘違いしていた事実もあります。
コトは深刻です。
実は、戸外の太陽光が一番変化が激しく、一番当てにならない、つまりパーソナルカラーの補助光としては適さない事を、しっかり日本中のカラーリストの方々に認識していただきたいと考えています。
天候や、時刻、方角、緯度、そして季節で変化の激しい、ともすれば時々刻々変化する太陽光がカラー診断の補助光になると言う考え方自体、もう再考して良い時代だと思うのです。
例えば画像の二枚のアジサイの新緑。
ほぼ同じタイミングで撮っても、これだけ太陽光で見えが異なるのですから…
イルドクルール福岡では、どんな条件でも左右されない標準の光を使ってパーソナルカラー診断のクオリティを上げる事を考えています。
【標準光カラー診断について】
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
※標準の光・カラー診断に最適化された光源・アシストライト(特許庁実用新案登録)は全国のカラーリストからオーダーをいただく信頼性の高いパーソナルカラー診断のために考案された専用照明です。
以前どこかで、
「私のパーソナルカラー診断は室内の照明をOFFにして、窓からの外光だけで行います」
と言ういささか陳腐な記述を目にしました。
同時に室内の照明を消して…大丈夫なのかな?と本気で危惧しました。
しかし、以前当方の生徒さんもお一人、どこでどう勘違いしたのか、カラー診断の時は、室内の照明を落として行う…と勘違いしていた事実もあります。
コトは深刻です。
実は、戸外の太陽光が一番変化が激しく、一番当てにならない、つまりパーソナルカラーの補助光としては適さない事を、しっかり日本中のカラーリストの方々に認識していただきたいと考えています。
天候や、時刻、方角、緯度、そして季節で変化の激しい、ともすれば時々刻々変化する太陽光がカラー診断の補助光になると言う考え方自体、もう再考して良い時代だと思うのです。
例えば画像の二枚のアジサイの新緑。
ほぼ同じタイミングで撮っても、これだけ太陽光で見えが異なるのですから…
イルドクルール福岡では、どんな条件でも左右されない標準の光を使ってパーソナルカラー診断のクオリティを上げる事を考えています。
【標準光カラー診断について】
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
※標準の光・カラー診断に最適化された光源・アシストライト(特許庁実用新案登録)は全国のカラーリストからオーダーをいただく信頼性の高いパーソナルカラー診断のために考案された専用照明です。
2012年05月14日
福岡で急増中のカラーのご相談とは…
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

さて、毎日のように福岡で色々なカラーの問題解決のお手伝いをさせていただいていますが、実は急増中のカラーの問題やお悩みがあるのです。
そうです、アナログなカラーではなく、デジタルのカラーの問題です。
このことは、つまり現代社会でカラーを使ったり選んだりする場面がパソコンモニターや諸デジタル端末上にシフトして来ている事に由来します。
ちょっと周囲を見回して下さい、電話、テレビ、タブレット端末、パソコン、映画…街頭のディスプレイやサイネージ広告と、ほとんどの色の表示がデジタルの上に成り立っています。
しかし、既存のアナログの色彩の概念では処理できない問題を多く含み、皆さん苦労なさっておられます。
例えば、カラーの専門である色彩学の講師や検定講師でさえ、目の前のPCモニターのカラー/色を自由に調整したり表現できずにお困りなのです。つまり、プリンターで出したら全然色が異なった、とかプロジェクターでプレゼンしたら全く色が異なった…等々
でも事はもっと深刻です。CGやWEBデザインの現場、設計の現場、写真/映像の現場で「色が正しく出ない」「色がおかしい」「色のやり取りで行き違う」…と言う問題は急増中です。
イルドクルールは九州でも数少ないデジタルカラーの問題解決のお手伝いができるカラーのプロ集団です、ぜひデジタルのカラーのご相談はお気軽にお寄せ下さい。
光学系のデファクトスタンダード、X-Rite社、Datacolor社との取引もあり、経費を最低限に押さえて一番効率の良くクオリティのある最新の解決策を提案させていただきます。
また、クリエイターやカラーリスト、色彩検定講師のためのデジタルカラー基礎講座も通年で開講中です。
「デジタルカラー基礎講座福岡」
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
さて、毎日のように福岡で色々なカラーの問題解決のお手伝いをさせていただいていますが、実は急増中のカラーの問題やお悩みがあるのです。
そうです、アナログなカラーではなく、デジタルのカラーの問題です。
このことは、つまり現代社会でカラーを使ったり選んだりする場面がパソコンモニターや諸デジタル端末上にシフトして来ている事に由来します。
ちょっと周囲を見回して下さい、電話、テレビ、タブレット端末、パソコン、映画…街頭のディスプレイやサイネージ広告と、ほとんどの色の表示がデジタルの上に成り立っています。
しかし、既存のアナログの色彩の概念では処理できない問題を多く含み、皆さん苦労なさっておられます。
例えば、カラーの専門である色彩学の講師や検定講師でさえ、目の前のPCモニターのカラー/色を自由に調整したり表現できずにお困りなのです。つまり、プリンターで出したら全然色が異なった、とかプロジェクターでプレゼンしたら全く色が異なった…等々
でも事はもっと深刻です。CGやWEBデザインの現場、設計の現場、写真/映像の現場で「色が正しく出ない」「色がおかしい」「色のやり取りで行き違う」…と言う問題は急増中です。
イルドクルールは九州でも数少ないデジタルカラーの問題解決のお手伝いができるカラーのプロ集団です、ぜひデジタルのカラーのご相談はお気軽にお寄せ下さい。
光学系のデファクトスタンダード、X-Rite社、Datacolor社との取引もあり、経費を最低限に押さえて一番効率の良くクオリティのある最新の解決策を提案させていただきます。
また、クリエイターやカラーリスト、色彩検定講師のためのデジタルカラー基礎講座も通年で開講中です。
「デジタルカラー基礎講座福岡」
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
2012年05月13日
福岡で色彩心理カラーセラピーを学ぶ
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

今日は色彩心理の専門家を育成する、色彩心理カラーセラピスト養成講座の最終日。
また新たに、地域で職場で、人と人の間に入って潤滑油となる色彩心理カラーセラピストの誕生です。
九州では特に鹿児島で、色彩心理カラーセラピストの活動は活発で、色彩心理のカラーワークショップも恒例化しています。
もちろん、福岡でも今年は年頭からカラーワークショップを実施してきました。
今回、福岡天神のロケーションの良い所を、当方のNPO色ヒトこころに使わせていただく機会をいただき、急いで企画を進めています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「カラーの学び方セミナー福岡のご案内」
今月は5月19日(土)13時から実施。
セミナーの中でも色彩心理カラーセラピーの現況報告を致します。
受け付けはまだ間に合いますので福岡の皆様ご検討下さいませ。
★日程は2012年、5月19日13時から。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.e-sikisai.com/topics.html
【お問い合わせ・ご予約は】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★今日の新しい福岡の専門職のポータルサイト「マイベストプロ福岡」新着コラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/5/

今日は色彩心理の専門家を育成する、色彩心理カラーセラピスト養成講座の最終日。
また新たに、地域で職場で、人と人の間に入って潤滑油となる色彩心理カラーセラピストの誕生です。
九州では特に鹿児島で、色彩心理カラーセラピストの活動は活発で、色彩心理のカラーワークショップも恒例化しています。
もちろん、福岡でも今年は年頭からカラーワークショップを実施してきました。
今回、福岡天神のロケーションの良い所を、当方のNPO色ヒトこころに使わせていただく機会をいただき、急いで企画を進めています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「カラーの学び方セミナー福岡のご案内」
今月は5月19日(土)13時から実施。
セミナーの中でも色彩心理カラーセラピーの現況報告を致します。
受け付けはまだ間に合いますので福岡の皆様ご検討下さいませ。
★日程は2012年、5月19日13時から。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.e-sikisai.com/topics.html
【お問い合わせ・ご予約は】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★今日の新しい福岡の専門職のポータルサイト「マイベストプロ福岡」新着コラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/5/
2012年05月13日
パーソナルカラーと色光
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

パーソナルカラーリストには実に密接に関わる環境の色や照明の色。
今日はリアルに、人工の色ではなく、実際の太陽光で肌の色の見えを撮影してみました。
色温度で言う、3,000k(ケルビン)の色光による手の肌の色の見えの状況です。
時間的には、日の出直後に撮りました。
「カラーの学び方セミナー福岡のご案内」
今月は5月19日(土)13時からを残す所となりました。
受け付けはまだ間に合いますので福岡の皆様ご検討下さいませ。
★日程は2012年、5月19日13時から。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.e-sikisai.com/topics.html
【お問い合わせ・ご予約は】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★今日の新しい福岡の専門職のポータルサイト「マイベストプロ福岡」新着コラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/5/
パーソナルカラーリストには実に密接に関わる環境の色や照明の色。
今日はリアルに、人工の色ではなく、実際の太陽光で肌の色の見えを撮影してみました。
色温度で言う、3,000k(ケルビン)の色光による手の肌の色の見えの状況です。
時間的には、日の出直後に撮りました。
「カラーの学び方セミナー福岡のご案内」
今月は5月19日(土)13時からを残す所となりました。
受け付けはまだ間に合いますので福岡の皆様ご検討下さいませ。
★日程は2012年、5月19日13時から。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.e-sikisai.com/topics.html
【お問い合わせ・ご予約は】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★今日の新しい福岡の専門職のポータルサイト「マイベストプロ福岡」新着コラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/5/
2012年05月11日
マイベストプロ・新しい福岡の試みです
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
マイベストプロ福岡
まだプレオープン、β版ですが、新しい福岡の専門家の集まりのポータルサイトです。
http://mbp-fukuoka.com/color/
2012年05月11日
NHK文化センター大分教室
今日は大分市におじゃましています。
NHK文化センター大分教室の
「簡単速い!ファッションコーディネイトレッスン」
は、今日が2回目。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_758511.html
ご参加の大分の受講生の皆さん、和気あいあいとした雰囲気の中、とても真剣に御受講なさっておられました。
特に、ファッションの実践講座である本講座中、今日から核心とも言えるセルフデザインの内容に入って来ていることもあり、専門性の高い講座になりました。
次回はさらに具体的なファッションコーディネイトのヒントが盛り込まれます。
大いに楽しんでください!
カラーの知識やノウハウのエッセンスも、講座の中にたくさん散りばめて、受講の皆さんに「今日から使える」講座内容をいつも考えています。
2012年05月11日
パソコンのモニターのカラー色々では…困ります
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
福岡のカラースクール・イルドクルールでは、パーソナルカラーのプロ養成、色彩心理のプロ養成のカラー講座と並行して、カラーリストやクリエイターのためのデジタルカラー基礎講座を開講しています。
画像は同一メーカーのWindowsPCですが、このように同じMS/Wordの画面を立ち上げて白いワークスペースを開いて色が異なると、ますますデジタルカラーの知識と対処法をお伝えする事の必要性を痛感します。
●デジタルカラー基礎講座は通年で開講
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/