2022年10月29日

九州山口福岡のパーソナルカラー講座、色彩心理講座、色彩検定関係講座をお探しの方へ。

イルドクルール福岡天神

九州山口福岡のパーソナルカラー講座、色彩心理講座、色彩検定関係講座をお探しの方へ。

パーソナルカラー講座、専門の学校選びで情報をご希望方のために最新版おすすめ講座を紹介します。
是非参考にして頂ければと思います。

▶︎「詳しく解説」イルドクルールで学べる色彩/カラー関係専門講座とは



イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

福岡天神イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
  


2022年09月28日

色彩心理カラーアートセラピスト初級養成講座/福岡開講のご案内

色彩心理講座福岡イルドクルール

色彩心理カラーアートセラピスト初級養成講座/福岡開講のご案内

転職や現在の仕事に活かしたいと色彩心理アートセラピーを学ぶ男性が少しずつ増えています。
⁡ストレスケアやコミュニケーション、メンタル面など、日常生活にも役立ち、色彩の面白さ奥深さに魅了される方は少なくありません。
⁡⁡
イルドクルールの色彩心理講座は、リアルな体験を通して、机上論ではない生きた色彩心理を理解できます。
加えて、色彩心理の基礎、描画療法、カラーアートセラピーを体験を通して学びます。

初級コースですが、専門的な色彩心理カウンセリングを体験でき、色や描画を通して自らを癒す方法を学ぶ入門講座となります。

セラピストを目指したい方、現在の仕事に活かしたい方、初めての方もお気軽にご受講いただけます。
25年以上のカウンセリング経験を生かして、それぞれの方に合わせた方法でレクチャー致します。

⁡【初級コース】

◎日時:日曜日クラス 11/6、11/20
    木曜日クラス 11/10、11/24
    13:00-16:00/全2回 6時間

◎受講料:25,000円(税込/テキスト代込)
⁡◎教材費別(クレパス、スケッチブック)
⁡◎マンツーマンからグループレッスンまで(最大定員3名様まで先着順とさせていただきます)
⁡◎遠方の方や日時のご都合が合わない方は、マンツーマンレッスンやオンラインレッスンも可能です(ご相談ください)。


▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

福岡天神イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ


  


2022年08月24日

カラーコンサル相談窓口にご相談いただく方々はこのような方々です

カラーコンサル無料相談デスクon-line

福岡のカラーコンサルタント/イメージコンサルタント/カラースクール・イルドクルールには、多種多様な色彩に関するご相談をいただきます。

色彩教育、色彩関係講話、色彩関係講演、色彩計画、色彩決定、色彩心理、色彩調整、ほか色彩に関わることはぜひご相談ください。

ご相談をお寄せになる方々は、
電力、鉄道、新聞社、報道各社、出版各社、小中高/教育機関、大学および研究団体、アパレル、医療、販売、建築、塗装、造船、通信、WEB制作、映像制作、ほか各種コンテンツ制作/デザイン各社、
地方自治体など(敬称略/守秘義務のため具体的団体名は掲示しません)。

初期的なご相談は、メールやお電話でぜひどうぞ、費用もかかりません。
イルドクルールで検索してください。


【お申し込み/お問い合わせメール】

イルドクルール color@e-sikisai.com
(モバイルキャリアメール等で事務局からの返信ができない時があります、必ず携帯電話の番号等、連絡のつく電話番号を添えてお申し込みください。)

▶︎イルドクルール/お問い合わせアクセスページ

  


2022年08月07日

イルドクルールの景観色彩のリサーチ2022

景観色彩リサーチ

カラーコンサルタント・イルドクルールでは、この8月と9月、強行スケジュールで景観色彩のリサーチをカラーコンサルタント2名で実施予定。

リサーチ予定は、8月と9月で、
北海道、東北、北関東エリア、東京都心、東海、近畿、中国、九州/沖縄となります。
コロナ蔓延も伝えられますが、感染対策を徹底して臨むしかありません。

アステックペイント本社202208松元昌子

明日からは2回目の近畿/大阪〜京阪エリア

機材も可能な限りコンパクトに、
かつ集められる情報は最大限を目指します。

景観色彩リサーチは株式会社アステックペイントの全面サポート、
ならびに技術的サポートに東京Imagevision/Datacolor社製品によるご支援を受けています。

  


2022年06月16日

建築や住まい、店舗の内外装カラーコーディネイトはカラーコンサルタントをご活用ください

戸建て住宅リノベーションとカラーコンサルタントの活用イルドクルール

建築や住まい、店舗の内外装カラーコーディネイトはカラーコンサルタントをご活用ください。

福岡だけでなく全国的に、近年は戸建て住宅、集合住宅のリフォームやリノベーションも盛んです。
もちろん、店舗や社屋、諸施設のリニューアルや新築も盛んです。

ただ、なにぶん費用がかかり、そうそう簡単に変更もできない案件なだけに、色彩計画にあってはカラーコンサルタントを活用するのがお勧めです。

カラープランニング福岡イルドクルール

地域や隣接する建築と調和して美しさを保つことはもちろんですが、
その中で、いかにコンセプトを持って主張し際立つかも大事。

福岡天神のカラーコンサルタント/イルドクルールでは、しっかり、施主の皆様の思いを色彩計画に盛り込み、イメージに合った施工をサポートします。

PANTONEカラーガイドイルドクルール福岡天神

イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  


2022年04月23日

福岡の研修/講演/講習/講師依頼のご相談をいただいています

研修講師依頼福岡/松元昌子イルドクルール

福岡天神のカラーコンサルタント/イルドクルールには、年間を通じて、福岡はじめ九州各県の福岡の研修/講演/講習/講師依頼のご相談をいただいています。

今日はコロナ蔓延で1年以上延期になっていた企業様の研修を実施。
長らくお待ちいただいた事と、改めてイルドクルールの企画の研修をお選びいただいた事に、改めて感謝の気持ちでいっぱいでした。

講師依頼福岡/イルドクルール松元昌子色彩心理

特に企業研修は、福岡に九州各県の支社や支部からお集まりになるケースが多く、企画運営が大変とお聞きします。

イルドクルールは毎回ご依頼に対してヒアリングを実施、内容をご希望の内容に沿うよう何度も見直しし実施します。
今回は企業研修としての色彩心理の基礎をお話し、ご参加の皆様に多くの体験もしていただきました。

色の持つ意味や効果や効用が、ストレスケアや社員の皆様のコミュニケーションの円滑化にお役に立てればなによりです。


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  


2022年04月10日

イルドクルールの色彩コンテンツによる研修、講演、講習は九州山口全域で

九州電力パーソナルカラーレッスン2021松元昌子

カラーコンサルタント・カラースクール/イルドクルールの色彩研究実践のコンテンツは、広く九州山口他の企業団体様からのご依頼をいただき、多種多様な形で研修や講習、講演の立案から実施までソフトを提供しております。

画像は、九州電力の新規事業「おけいこタウン」初年度のデータです。
現在もイルドクルールのスタッフが企画立案中。
今回は4月21日/井手大基/メンズカラーコーデONLINEレッスン
男性対象の企画ですが、ぜひご興味のある方はご検討くださいませ。

また、他県では、NHK文化センター熊本教室で、熊本の皆様には20年来お付き合いいただき、この春も当方イルドクルールの森永美希が新しくパーソナルカラーの講座をスタートさせます。
NHKカルチャー/標準光ベストカラー実践教室(パーソナルカラー)
カラーアートセラピー講座熊本(実践的な色彩心理)

新しい年度も始まり、
延期になっていた研修や、対面でなくオンラインやリモートで講習や研修をご検討の企業団体、グループや個人の皆様、ぜひ在九州の色彩の専門家グループをご検討くださいませ。


イルドクルール3.0アイコン202111


▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」


カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約

▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

  


2020年04月27日

色彩検定3級/2級を使った色彩学基礎講座・オンライン講座/新しくなった項目を重点解説2020

色彩検定福岡イルドクルール



【イルドクルールからの最新情報】

「カラーコンサルタントがわかりやすく解説・色彩検定3級/2級を使った色彩学基礎講座・オンライン講座はじまります」

カラーの現場に精通したカラーコンサルタントが具体的に(難解な)色彩学の基礎を解説します。
もちろん、新しくなった色彩検定受験(AFT)にも有効。

今回AFT色彩検定は夏季は中止、冬期の1回実施になる予定ですが、AFT色彩検定3級/2級は内容が更新され、カラーマネジメントや照明等の新しいコンテンツを、わかりやすく具体的に解説してくれる講座はまだ福岡ではなかなか見当たりません。

色彩検定講師による色彩検定対策講座は日本国内数え切れないほどありますが、カラーコンサルタントがダイレクトに解説する色彩講座はなかなかありません。

オンライン講座のメリットを使い、一般の色彩検定講座とは異なるリーズナブルな受講料も実現しました。
(詳細はG.W中に▶︎イルドクルールのWEBサイト、新着情報から公開予定)

【受講される方はこんな方】
WEBデザインやインテリア、建築、映像、撮影等々に関わる、色に関わるクリエイティブな専門職の方々の、色彩学のおさらい。

また、一般企業で、販売(アパレルや一般の物販、場合によっては自動車のディーラーほか)や各種提案をなさる方。
一般の皆様でファッションやデザインにご興味がおありの方。
これまで、色彩検定を学ばれ、例えば色彩検定試験を受けられた方(内容がかなりアップデートされました)。
他に、今後将来、色彩に関わるお仕事や専門職を目指す方。



【イルドクルールからのお知らせ】
福岡天神のカラーコンサルタントの、対面での通常のコンサル再開にあっては、
現在5月中旬以降を視野に入れ、すでに4月ご予約いただいていたお客様のリスケジュールに入っていますが、あくまでも仮の再開時期の設定。
状況がどう変わるかわからず、こちらも地域密着型のカラーコンサルとして慎重に進めています。


イルドクルール福岡天神
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365



▶︎無料でオンラインで学べる色彩の勉強会「福岡色彩塾日程決定」

福岡色彩塾オンライン2020b

  


2020年04月18日

福岡色彩最新情報/オンラインでフリーで学べる色彩学

イルドクルール福岡色彩塾2020

緊急事態宣言が福岡含む限られた都市だけでなく、日本全国に波及し色々な意味で戦々恐々ですが、兼ねてからご案内してまいりました、カラーコンサルタントが毎回わかりやすく解説する色彩学や色彩情報/福岡色彩塾。

その九州では福岡と鹿児島で10年以上無料講座として実施してきました福岡色彩塾の拡大版として、オンライン実施を準備中でした。
今回、試行的に、福岡天神のカラースクールにおいでになることなく、
PC/パソコンやスマホ、タブレット等で受講いただけます。

Online+Freeで学べる色彩塾/福岡色彩塾
【第1回】色彩を学ぶ必要性と勉強法/色って何だろう?
A(週末実施)2020年4月25日(土)20時から約60分程度
B(平日実施)2020年4月27日(月)20時から約60分程度

〔福岡色彩塾/初回の概要〕
色彩に関わる現代社会の実情。
〜誰でも自由に色を扱える時代
溢れる色や、色の情報をどう取捨選択するか

〜色彩との上手な付き合い方
色を上手に生かす上で何を知れば良いのか

他、色彩学と大上段からアカデミックな講義をするのではなく、
今の現代社会にどう色彩が関わっているか、
また、我々はどう色と関わっていくことが賢明なのかを緩くお話しますので、
色彩の知識が専門的にない方、色彩初学の方でも奮ってご参加ください。
(後半に質疑応答のフリートークの時間を設けます)

★講師/カラーコンサルタント 長(おさ)和洋/イルドクルール所属コンサル


【第2回】色が合わない/カラーメネジメント基本の基
★日程調整中

【今回の募集】
今回の募集は第一回目の
A(週末実施)2020年4月25日(土)20時から約60分程度
B(平日実施)2020年4月27日(月)20時から約60分程度

になります。
ご希望の方は
イルドクルールのメールアドレス
color@e-sikisai.com
まで、メールで申し込んでください。

【ご参加の方の条件】
受講料は無料/先着各10名様で受け付けますが、
当方からの返信/受付メールで受講確認完了後、zoomアプリ(無料)をインストールしていただく必要があります。
年のため実施前日までにメールにダウンロードURLをリンクしてお送りします。
スマホやタブレットで参加の方は、ご利用環境のアプリセンター(iPhone/Apple系ならAppstore)
から、Zoomのアプリをダウンロードしておいてください。
Zoomを使用にあたっての使用法のサポートはできません。
※スマホやタブレットの使用環境で発生する通信料はご参加者様の環境に依存します、ご了承ください。

主催/カラーコンサルタント/カラースクール/イルドクルール


福岡色彩塾2020
  


2020年04月02日

リモートワークやテレワーク、実はカラーマネジメントが必要です

AdobeRGBプロファイル2020イルドクルール

コロナウイルスの脅威、福岡も北九州も、もちろん、日本全土で緊迫してきました。
むやみに不安になったり怖がる必要はありませんが、今日はリモートワークやテレワークにおける、カラーマネジメントの必要性をポイントだけ解説します。

多くは一般事務であれば大きな問題ではありません。
ただ一般事務でも、画像のやりとりや色に関するものをやりとりする場合は問題があります。

例えば商品発注に関するテレワークの場合、
商品の画像が、ネイビーブルーのシャツなのに、自宅のPC画面では黒にしか見えない。
または、紫が強く感じる、等々では不安で仕事がはかどりません。

他にも、オフイスの出力機やプリンターでなく、自宅のコンシューマモデルのプリンターで資料やデータを印刷して色を確かめた時、違和感のある色や、不明な色になるケースもあります。

そのように、一般的なビジネス上でも画像や色は大事な要素。
カラーマネジメントがしっかり行われていないと、大きなロスになる可能性が高いものです。

【カラーマネジメント最初に取り組んでおくこと】
カラーマネジメント最初に取り組んでおくことは、カラーマネジメント=光のマネージメントと考えてください。

例えば、オフイスの光源を一律に管理する。
規定を設けて、色温度の管理をすることは有効です。
コーナーや部屋によって異なる、部署によって異なるではまずいケースも。
特にクリエイティブな業務の場合は待った無しでしょう。
クリエイティブな業務では演色性も高いものを選んでください。

窓からの採光は均一化が望ましいでしょう、晴と曇りと雨では大違いです。


【PC等の端末のカラーマネジメント】

PC画面等で双方向でやりとりをする場合に、
双方向で同じ色を、同じクオリティの画面を見ることが、テレワークやリモートワークの質を高めます。

もちろん、言葉だけのコミュニケーションや、本人確認ができればそれで良しとする内容なら、
音声やテキストによるコミュニケーションで代用した方がサーバー負荷等を考慮しても賢明でしょう。

ただ、各種デザインはじめクリエイティブワークに携わっている方はちがいます。
また、よくあるネットショップ経営や、商品管理、販売に関わっている方もやはり重要でしょう。

理由は色のやりとりが円滑に行くかいかないかが鍵です。
そのために、カラーマネジメントがあるのです。

では、カラーマネジメントの具体的な方策を(長くなりますので)次回に解説します。




イルドクルール
▶︎メールで問い合わせる color@e-sikisai.com
▶︎電話で問い合わせる 092-731-0365