2012年02月04日
太宰府のブランディングカラー
ブランディングカラー
「ブランディングカラー」、イルドクルールのカラーのレクチャーではたびたび耳にする頻出キーワードですが、まだ一般的には広く認知されてはいません。
しかし、イルドクルールでカラーを修められたカラーリストやカラーコンサルタントは、各地でこの新しい「ブランディングカラー」の考えを普及させています。
さて、今朝は福岡西鉄/福岡駅構内で、太宰府観光協会や筑紫野市観光協会の方々が、イベントの広報といっしょに太宰府天満宮の名物「梅が枝餅」や二日市温泉には必須の「温泉タオル」を配布なさっておられました。
こうやって、そろいの法被や告知物に共通の「紫」を使ってられました。
また、地域の中には「西鉄紫駅」もあり、その説得力も増しましたね。
既存のテーマカラーやイメージカラーから一歩踏み込んだオンリーワンのブランディングカラーの時代が近いと、我々福岡のカラーコンサルタントも確信しています。
●福岡のカラー関連プロ養成講座の新情報です
http://www.e-sikisai.com/kouzaevent.html
Posted by kazuworks at 13:02│Comments(0)
│カラー福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。