2011年01月31日
楽しく面白く、そしてためになる色彩検定対策@福岡

私たちイルドクルールは、色彩学の学び方を、単に暗記重視の「詰め込み」はおすすめしません。
まず、色/カラーを理解して実生活に上手に活用する事が一番の効率的な学習だと考えています。メイクやファッション、ヘアカラー、デザイン、オフイスワーク、そしてライフスタイル全般に色彩の学びは活かすべきです。
色彩検定の対策講座をこの春から九州3県で同時にスタート予定です。
福岡も受講料を2万円台に押さえ、小人数制で指導させていただきます。
すでにお問合せが相次ぎますが、近日中に日程発表です。
2011年01月30日
カラーリスト養成講座修了試験


本日福岡エリアでは、パーソナルカラーリスト養成講座修了試験が実施。
それぞれの専門性に、パーソナルカラーの学びをプラスしての熱意溢れるプレゼンが繰り広げられました。
今回は男性も一名様修了。
動機の皆さんの福岡内外での活躍が期待されます。
モデルさんには遠くは鹿児島、大分、久留米から駆けつけていただき大変感謝致しております。
受講生の皆様、本当に約半年お疲れさまでした。
また担当講師の先生、お疲れさまでした。
今日がゴールではなく、今日がスタートです。
※修了試験の様子の画像は追ってCDに納めてお渡しします。
2011年01月29日
カラーの学び方セミナー@福岡終了しました
「カラーの学び方セミナー@福岡」今月二回目の実施、本日終了しました。
カラーについての「どうしよう?」を解決するお手伝いがもっとできるよう、開催回数も今年は増やします。
来月は鹿児島開催。順次、大分、熊本と開催します。
今日は小雪のちらつく中ご参加ありがとうございました〜♪
2011年01月28日
デザイナーのためのモニターフード

2月にモニターフード、小サイズから25インチまで対応できる仕様で1万円を切るものが発売されます。
価格は、8,900円に落ち着きそうです。
特に写真編集やシビアな色調整には欠かせないフードです。
問い合わせ先は、イルドクルールです。
タグ :モニターフード
2011年01月27日
JR九州様カラーイベント福岡ご来場御礼

本日はJR九州・会員様向け旅の情報誌「旅三昧」御主催のカラーイベントに、九州各県からご参加いただきありがとう御座いました。
限られた時間では御座いましたが、ご参加の皆様のご協力もいただき、円滑にイベントも行わせていただきました、あらためて御礼申し上げます。
ご参加の皆様には、きっと今日から役に立つカラー/色彩のヒントがお手元に残った事と思います。
ぜひ、カラーの生活の中での積極的活用をおすすめします。
また、今回キャンセル待ちしていただくほどのご応募があり、先着順にてのご案内になりましたこと深く御詫び申し上げます。
イルドクルールは九州の福岡、大分、熊本、そして鹿児島に拠点を持ち、地域の皆様のカラーのおたずねにお応えしております、ぜひまたの機会にカラーイベントも企画致しますので、宜しくご利用下さいませ。
イルドクルール代表
松元昌子/スタッフ一同
(本日のサポート、國武、菊池、坂本、二又)
2011年01月26日
色彩心理とアジアカップ日韓戦
昨夜のアジアカップ日韓戦、やはり赤の韓国の威圧感は凄いものがありました。
赤の韓国を結局制したのが「青」のもたらす集中力。結果論と言われかねませんが、最後のPKの集中力は前回大会3位決定戦の汚名返上になりました。
サッカーや殆どのスポーツ、メンタルな部分が重要、色彩心理は不可欠です。
赤の韓国を結局制したのが「青」のもたらす集中力。結果論と言われかねませんが、最後のPKの集中力は前回大会3位決定戦の汚名返上になりました。
サッカーや殆どのスポーツ、メンタルな部分が重要、色彩心理は不可欠です。
2011年01月25日
Avispa福岡/チームカラーはどこへ
今年からJ1復帰のアビスパ福岡。
昨日新ユニフォームも、サプライヤーを東京のSvolme社に変更してのリニューアルです。
サッカーチームにあっては、カラーデザインにおけるコンセプトのぶれは致命的です。
例えば、アビスパ新ユニフォームは「世界の海に旅立つ船乗り」のイメージでユニフォームをリニューアルとアナウンス。繊細なボーダー柄も入りましたが、チーム創立時からの「猛毒を持つ毒蜂Avispa」というコンセプトはもう何も見えません。
Avispa福岡は元来抽選(J参入時)で選ばれたこのブルーを「玄海ブルー」と後付けで呼んだり、苦心の跡が見られます。前身の藤枝ブルックスでもなく、抽選で選ばれたくすんだブルーでもなく、そろそろAvispaらしい、攻撃的なカラーデザインで闘うイレブンも見てみたいものです。
↓報道記事は西日本新聞の記事と画像をご覧下さい
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/222923
昨日新ユニフォームも、サプライヤーを東京のSvolme社に変更してのリニューアルです。
サッカーチームにあっては、カラーデザインにおけるコンセプトのぶれは致命的です。
例えば、アビスパ新ユニフォームは「世界の海に旅立つ船乗り」のイメージでユニフォームをリニューアルとアナウンス。繊細なボーダー柄も入りましたが、チーム創立時からの「猛毒を持つ毒蜂Avispa」というコンセプトはもう何も見えません。
Avispa福岡は元来抽選(J参入時)で選ばれたこのブルーを「玄海ブルー」と後付けで呼んだり、苦心の跡が見られます。前身の藤枝ブルックスでもなく、抽選で選ばれたくすんだブルーでもなく、そろそろAvispaらしい、攻撃的なカラーデザインで闘うイレブンも見てみたいものです。
↓報道記事は西日本新聞の記事と画像をご覧下さい
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/222923
2011年01月24日
パソコンモニターのメンテナンス
パソコンのモニターは放置しておくと、どんどん色が劣化するのは宿命です。
Macユーザーの中には、人力で(笑)調整される方もおいででですが、これも精度の問題と、評価者の色覚の精度の問題があっておすすめしません。
今日は検証のため130日、一台のモニターを放置して色の変化を見ましたが、たった130日でコントラスト含め、ずいぶん色の表示が変わる事がはっきりしました。
普通のオフイスワークやネットの検索なら問題ありませんが、カラーコーディネイトやカラーデザイン、設計、WEB含むデザイン、CGに携わる方は深刻。
せっかくこだわった写真編集や作品が精度が保たれず、クオリティを落してしまう事にもなりかねません。
画像は劣化した画像(上)と調整後の画像(下)です。肌の色、花の色、特に人が見慣れたものにその変化が良く見てとれます(ホワイトポイント6500k)。

Macユーザーの中には、人力で(笑)調整される方もおいででですが、これも精度の問題と、評価者の色覚の精度の問題があっておすすめしません。
今日は検証のため130日、一台のモニターを放置して色の変化を見ましたが、たった130日でコントラスト含め、ずいぶん色の表示が変わる事がはっきりしました。
普通のオフイスワークやネットの検索なら問題ありませんが、カラーコーディネイトやカラーデザイン、設計、WEB含むデザイン、CGに携わる方は深刻。
せっかくこだわった写真編集や作品が精度が保たれず、クオリティを落してしまう事にもなりかねません。
画像は劣化した画像(上)と調整後の画像(下)です。肌の色、花の色、特に人が見慣れたものにその変化が良く見てとれます(ホワイトポイント6500k)。


2011年01月24日
ピンクが街にあふれる季節
街に新しいSweetsショップがオープンしていました。
ハート形のビジュアル、そしてピンク。
いよいよ到来です、ピンクが街にあふれるシーズン。
気候はまだまだ冬の厳しい気候が続きますが、この形と色で少しだけ心が暖かくなりますね。
今年は博多阪急がオープン前からピンクのオーラ全開でプロモーション。
益々、このピンクの季節に拍車がかかります。
博多阪急は3月3日オープン。
桃の節句のゲンもかついでの事でしょうか?
2011年01月23日
冬の赤のほのかな暖かさ
あるお宿で、部屋の隅ににちょうど見頃の山茶花がさりげなく置いてありました。
派手さや華やかさはありませんが、この大寒を過ぎた厳冬の気候にあって、人の思いやりのもつ暖かさを感じました。
ホスピタリティの原点を見た気がします。
2011年01月20日
ワードローブのコンシェルジュサービス福岡で♪
2011年より、ワードローブコンシェルジュのサービス始めました♪
これまで顧客様向けに実施していたワードローブの仕分けや
着回しを考えた服装計画の立て方のアドバイス、
冠婚葬祭時のコーディネイト相談、ショッピング同行など、
ワードローブに関するサポートサービスを
2011年より本格的に業務として実施することになりました。
なかなか自分では山ほどある洋服の仕分けができない、
処分する決心がつかない、
組み合わせがうまくできない、
自分に合う服がわからない、
冠婚葬祭など、シーンや目的によって服が選べないなど、
今さら人に聞けないなどとお思いにならずに、
一度、ご相談されませんか?
あなたらしい個性を重視した効率的なワードローブ作りのお手伝いをいたします。
詳細は、ご相談くださいませ。
イルドクルール
ワードローブコンシェルジュ/担当 松元昌子
電話092-731-0365
これまで顧客様向けに実施していたワードローブの仕分けや
着回しを考えた服装計画の立て方のアドバイス、
冠婚葬祭時のコーディネイト相談、ショッピング同行など、
ワードローブに関するサポートサービスを
2011年より本格的に業務として実施することになりました。
なかなか自分では山ほどある洋服の仕分けができない、
処分する決心がつかない、
組み合わせがうまくできない、
自分に合う服がわからない、
冠婚葬祭など、シーンや目的によって服が選べないなど、
今さら人に聞けないなどとお思いにならずに、
一度、ご相談されませんか?
あなたらしい個性を重視した効率的なワードローブ作りのお手伝いをいたします。
詳細は、ご相談くださいませ。
イルドクルール
ワードローブコンシェルジュ/担当 松元昌子
電話092-731-0365
2011年01月19日
色を楽しむための原点
色彩の検定を勉強する人によく言います。
「その“好き”が本当なら、労せず知識も吸収するはずです」、と。
色が好きなら苦にならない勉強も、単なる資格取得の勉強であれば無機的に暗記依存にならざるを得ません。色彩学を好きになれば良い事です。
例えば歴史の勉強も、登場人物と年号の暗記だけでは無意味です。
目的の無い資格取得はすすめません。
資格取得を目的とせず、「その先」をしっかり見定める事です。
今年はさらに色彩検定対策講座を拡充します。
よりリーズナブルに、楽しく、わかりやすいレクチャーを目指します。
「その“好き”が本当なら、労せず知識も吸収するはずです」、と。
色が好きなら苦にならない勉強も、単なる資格取得の勉強であれば無機的に暗記依存にならざるを得ません。色彩学を好きになれば良い事です。
例えば歴史の勉強も、登場人物と年号の暗記だけでは無意味です。
目的の無い資格取得はすすめません。
資格取得を目的とせず、「その先」をしっかり見定める事です。
今年はさらに色彩検定対策講座を拡充します。
よりリーズナブルに、楽しく、わかりやすいレクチャーを目指します。
2011年01月19日
セラピストは専門職だと思っていました
欧米ではセラピストはれっきとした専門職として認知されていますが、日本にあっては異なった解釈も一部ではされているようです。
今日はこんなセラピスト資格の説明記述を拝見しましたが、別な意味で興味があります。
(以下原文を転載させていただきました)
このカラーシステムの特徴は
「本来、誰でもセラピストである」という発想のもと
18,000円という低価格で、カラーボトルと解説書付き、1日で資格取得できる、という所。
今日はこんなセラピスト資格の説明記述を拝見しましたが、別な意味で興味があります。
(以下原文を転載させていただきました)
このカラーシステムの特徴は
「本来、誰でもセラピストである」という発想のもと
18,000円という低価格で、カラーボトルと解説書付き、1日で資格取得できる、という所。
2011年01月18日
北九州市八幡エリア/カラー講座/お詫び
今回、福岡北九州市八幡エリアでカラー講座の募集をさせていただきました。
定員を大きく上回るご応募をいただき、あらためて感謝しております。
今回20名様での開講となり、残念ながら受講できなかった方々約20名様に大変心苦しく思っております。
また主宰者様と相談の後、早期のカラー講座開講を企画致します。
定員を大きく上回るご応募をいただき、あらためて感謝しております。
今回20名様での開講となり、残念ながら受講できなかった方々約20名様に大変心苦しく思っております。
また主宰者様と相談の後、早期のカラー講座開講を企画致します。
2011年01月17日
JALの尾翼が変わる!

どうも(お金はかかったんでしょうが…)しっくり来なかった、JALの現行デザイン、ついに実機の尾翼のデザインがこの4月から変更との報道です。
一見して日本らしい、伝統も踏襲したデザインはそうそう変えるものではありません。
ちょっと、応援したい気持ちになりました。
だって、海外でこの鶴丸のマークを見かけた時の安堵感、皆さんご存知ですよね♪
2011年01月17日
トップのカラーでイメージが変わる
新年の福岡市の広報を拝見して驚きました。
新市長のカメラ慣れした笑顔は愛嬌ですが、ずいぶんこれまでの市長の掲載された広報誌面とカラーが異なって見えました。
メディアは、すっかり昨日の鹿児島県阿久根市の市長選報道でやっきですが、福岡も市長が代わり今年はがらりとカラーが変わるはずです。
トップのカラーが変われば、街のイメージも変わる。
そう期待しましょう。
2011年01月17日
教えるという事
先日あるアーティストが、日本の美術教育の現状をなげいていました。
つまり、美術教員が、自身の作品制作活動のために都合が良いので(仕事として)美術教員を選んでおり、本来の美術教育に精力を傾注できていないのは悲劇であるとまで言及しています。
なので、現場的には、自己実現のための作家ではなく本質的な美術教育者の採用が待たれるという事を暗に言っているのでしょう。
確かに「教える」という事は、テキストを無機質にトレースすることではなく、血の通ったコミュニケーションが必要。
そして、次の世代にしっかり伝えて行く、という決意が無ければ意味がありませんね。
我々、カラーの教育者の立場にある人間も、しっかり見つめ直す必要がありそうです。
つまり、美術教員が、自身の作品制作活動のために都合が良いので(仕事として)美術教員を選んでおり、本来の美術教育に精力を傾注できていないのは悲劇であるとまで言及しています。
なので、現場的には、自己実現のための作家ではなく本質的な美術教育者の採用が待たれるという事を暗に言っているのでしょう。
確かに「教える」という事は、テキストを無機質にトレースすることではなく、血の通ったコミュニケーションが必要。
そして、次の世代にしっかり伝えて行く、という決意が無ければ意味がありませんね。
我々、カラーの教育者の立場にある人間も、しっかり見つめ直す必要がありそうです。
2011年01月16日
パーソナルカラー診断のお問合せありがとうございます
おかげさまで、福岡エリアでのパーソナルカラー診断のご要請が増え続けているため、今回福岡のイルドクルールでは、カラー診断専用スペースを準備中です。
また、ケースによっては2カ所で同時にカラー診断も可能ですので、これまでに増して皆様からのご要望に御応えできると思います。
なお、カラー診断専用のライトを常備していますので夜間(最終スタート19時)も可能です。
ぜひお早めにご予約下さい。
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2011年01月15日
カラーの学び方セミナー@福岡ご参加御礼
2011年、一回目の福岡での「カラーの学び方セミナー」終了しました。
今月1月は、次回29日(土)13時からも実施します。
本日、風邪のためお休みになった方も、ぜひまた風邪をお治しになってご参加ください。
福岡の方々に最新のカラー界の事情やNEWS、そして、賢くカラーを学ぶためのヒントを差し上げます。
参加は無料ですが、事前のご予約をお願いします。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2011年01月15日
色々色見本、カラーガイド
一般的にはカラーガイド、色見本と言いますが、様々なマテリアルごとにそれぞれ色見本(色の物差し)が必要になります。
例えば、建築や塗装、印刷、染色、アパレル、WEBと実に多岐にわたります。
カラーの仕事をするためにはどうしても備えておかなければならない必須の道具です。
画像は事務所のPANTONE(R)カラーガイド群です