2015年03月29日
カラーのプロ養成講座、福岡で4月開講します
福岡でカラーのプロ養成講座が開講します。
福岡全県はもちろん、熊本や佐賀、大分や長崎からも多く熱心な生徒の皆様にスクーリングいただく講座です。
2015年4月と5月、平日クラスと週末クラスそれぞれスタートです。

▼イルドクルールは、福岡九州のカラー/色彩のプロ指向の皆様の支援を全力で致します(詳細は下記リンクをご参照下さい)。
http://mbp-fukuoka.com/color/column/8183/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
福岡全県はもちろん、熊本や佐賀、大分や長崎からも多く熱心な生徒の皆様にスクーリングいただく講座です。
2015年4月と5月、平日クラスと週末クラスそれぞれスタートです。

▼イルドクルールは、福岡九州のカラー/色彩のプロ指向の皆様の支援を全力で致します(詳細は下記リンクをご参照下さい)。
http://mbp-fukuoka.com/color/column/8183/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント・カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月26日
カラーリストはモニターのカラー調整は定期的に行います@福岡
福岡だけでなく、イルドクルールのカラーリストは定期的に使用PC/Macのカラー調整を行います。
福岡のオフイスは、本日定期的(約2ヶ月ごと)なカラー調整+メンテナンス日。
たった2ヶ月でも、パソコンやMacのモニターは、微妙に色合いやコントラストがずれてしまいます。
一般のパソコンユーザーの方々には一見無縁な事に思える事かもしれませんが、
今時はモニターが正しく色を表示していなかった事に起因するトラブルは増えています。
例えば、ネットで物品を購入する場合、食品な問題ありませんが、衣類や物品の場合、
「画面で見たものと色がちがう」
と言う返品やトラブルは急増中、他人事ではありません。

私たちイルドクルールは、精度の高いカラーの業務に取り組むため、
室内環境は、色が正確に見える適正な照明と照度。
パソコンやプリンター、プロジェクターは、適正な色を扱える様に定期的に調整しています。
来月も早々からいくつかプレゼンの仕事をいただいていますが、
プロジェクターでのプレゼンも色が生命線。
事前準備を怠りません。
4月から福岡市/NHK文化センターで開講予定の講座は、パーソナルカラー+カラーコーディネイトと体験+実践型の色彩心理の2つの講座を予定しています。
カラーコーディネイト講座
~色彩力でセンスアップ~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_574354.html
この講座は、講座の中で自分自身のパーソナルカラーを知る事ができる(とても大きなポイントです)のに加えて、実際の毎日のカラーコーディネイトに沢山のヒントを手に入れられる楽しい講座。
しかも、受講料は一般的なカラー診断受診料と同じくらいでリーズナブル、スクールの場所は福岡市博多区中洲の博多リバレイン11Fなので、地下鉄ともほぼ直結、バス停も近くてわかりやすくいてとても便利です。
実践色彩心理学&アンコンシャスカラー セラピスト養成初級講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1002501.html
こちらの講座は、カルチャー講座では全国でも始めての開講の実践的色彩心理を体験しながら学べる楽しい講座です。一つ一つの色がもたらす効果や、色の選択理由も、膨大なデータベースをもとに、色彩心理研究家松元昌子がわかりやすく解説します。色彩心理の学びは、普段のコミュニケーションに、また人と接する事が多いお仕事の方はもちろん、教育現場や様々な専門職の方々に活用いただける内容です。
上記2つの講座のお問合せは、
福岡市のイルドクルールでも電話でもメールでも承っております。
おかげさまで21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
福岡のオフイスは、本日定期的(約2ヶ月ごと)なカラー調整+メンテナンス日。
たった2ヶ月でも、パソコンやMacのモニターは、微妙に色合いやコントラストがずれてしまいます。
一般のパソコンユーザーの方々には一見無縁な事に思える事かもしれませんが、
今時はモニターが正しく色を表示していなかった事に起因するトラブルは増えています。
例えば、ネットで物品を購入する場合、食品な問題ありませんが、衣類や物品の場合、
「画面で見たものと色がちがう」
と言う返品やトラブルは急増中、他人事ではありません。

私たちイルドクルールは、精度の高いカラーの業務に取り組むため、
室内環境は、色が正確に見える適正な照明と照度。
パソコンやプリンター、プロジェクターは、適正な色を扱える様に定期的に調整しています。
来月も早々からいくつかプレゼンの仕事をいただいていますが、
プロジェクターでのプレゼンも色が生命線。
事前準備を怠りません。
4月から福岡市/NHK文化センターで開講予定の講座は、パーソナルカラー+カラーコーディネイトと体験+実践型の色彩心理の2つの講座を予定しています。
カラーコーディネイト講座
~色彩力でセンスアップ~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_574354.html
この講座は、講座の中で自分自身のパーソナルカラーを知る事ができる(とても大きなポイントです)のに加えて、実際の毎日のカラーコーディネイトに沢山のヒントを手に入れられる楽しい講座。
しかも、受講料は一般的なカラー診断受診料と同じくらいでリーズナブル、スクールの場所は福岡市博多区中洲の博多リバレイン11Fなので、地下鉄ともほぼ直結、バス停も近くてわかりやすくいてとても便利です。
実践色彩心理学&アンコンシャスカラー セラピスト養成初級講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1002501.html
こちらの講座は、カルチャー講座では全国でも始めての開講の実践的色彩心理を体験しながら学べる楽しい講座です。一つ一つの色がもたらす効果や、色の選択理由も、膨大なデータベースをもとに、色彩心理研究家松元昌子がわかりやすく解説します。色彩心理の学びは、普段のコミュニケーションに、また人と接する事が多いお仕事の方はもちろん、教育現場や様々な専門職の方々に活用いただける内容です。
上記2つの講座のお問合せは、
福岡市のイルドクルールでも電話でもメールでも承っております。
おかげさまで21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月24日
福岡色彩塾4月の日程発表です
福岡色彩塾

2015年4月は12日実施決定、お申し込みお早めに♬
今回は簡単なカラーデザインのハンズオンをMacを使って体験してください。
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/

2015年4月は12日実施決定、お申し込みお早めに♬
今回は簡単なカラーデザインのハンズオンをMacを使って体験してください。
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/
2015年03月24日
色彩心理の研究と実践を福岡で学べます

色彩心理アンコンシャスカラーは、国内の長年の色彩生理心理学の研究と実践の積み重ねです。
今春、福岡、北九州、大分、熊本、そして鹿児島でほぼ同時期に基礎講座が開講します。
詳しくはおたずねください。
http://www.e-sikisai.com/colortherapy.html
2015年03月23日
福岡で男性のカラー診断が居るカラーコンサルタント
福岡でなくても、男性のパーソナルカラー診断、イメージコンサルティングの需要は年々高くなっています。
イルドクルールでは、福岡はじめ九州各地の男性のカラー診断はじめ、カラー・色彩のご相談は年間を通じて行っています。

また、男性のカラー診断やご相談対応ができるだけでなく、
イルドクルールは男性のカラーリストも所属しています。
ぜひ男性の皆様安心してカラー診断やカラーのレッスンご相談、ご検討下さい。
▼マイベストプロ福岡・松元昌子カラーのコラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
イルドクルールでは、福岡はじめ九州各地の男性のカラー診断はじめ、カラー・色彩のご相談は年間を通じて行っています。

また、男性のカラー診断やご相談対応ができるだけでなく、
イルドクルールは男性のカラーリストも所属しています。
ぜひ男性の皆様安心してカラー診断やカラーのレッスンご相談、ご検討下さい。
▼マイベストプロ福岡・松元昌子カラーのコラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月21日
福岡でカラー・色彩専門のコラムをほぼ毎日アップしています
イルドクルールは、福岡のカラー・色彩についての専門のコラムを地域の情報が集まるポータルサイト「マイベストプロ福岡」にアップしています。

今日の朝日新聞に広告掲載となりましたポータルサイト・マイベストプロ福岡。
ここでは地域の各専門分野のプロの情報が日々アップされます。
イルドクルールでは立ち上げ以来、ほぼ毎日福岡の皆様に最新の情報をアップし続けています。
▼マイベストプロ福岡・松元昌子カラーのコラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
▼明日3月22日の福岡色彩塾の概要です
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/
おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

今日の朝日新聞に広告掲載となりましたポータルサイト・マイベストプロ福岡。
ここでは地域の各専門分野のプロの情報が日々アップされます。
イルドクルールでは立ち上げ以来、ほぼ毎日福岡の皆様に最新の情報をアップし続けています。
▼マイベストプロ福岡・松元昌子カラーのコラム
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
▼明日3月22日の福岡色彩塾の概要です
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/
おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月21日
福岡色彩塾は毎月開催・無料カラーセミナー
イルドクルールは、福岡のカラー・色彩に興味関心をお持ちの方に毎月開催の福岡色彩塾は、無料のカラーセミナー。毎回テーマを変えて色々なカラー・色彩について学んでいただき、情報を持って帰っていただいています。

福岡でカラーをどこで学んで良いか分からない。
福岡で色彩について、誰に、どこに相談して良いか分からない。
そう言ったお声にお応えすべく、イルドクルールでは、カラーの無料相談会や、無料カラーセミナーを定期的に実施して来ました。
そしてこの2015年からは、福岡色彩塾として、参加の方々により内容の充実した色彩/カラーの情報をお持ち帰りいただけるようステップアップしています。
もちろん、イベント内でのご相談やお悩みの対応はこれまで通り無料。
是非お気軽にご予約下さい。
▼明日3月22日の福岡色彩塾の概要です
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/
おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
福岡でカラーをどこで学んで良いか分からない。
福岡で色彩について、誰に、どこに相談して良いか分からない。
そう言ったお声にお応えすべく、イルドクルールでは、カラーの無料相談会や、無料カラーセミナーを定期的に実施して来ました。
そしてこの2015年からは、福岡色彩塾として、参加の方々により内容の充実した色彩/カラーの情報をお持ち帰りいただけるようステップアップしています。
もちろん、イベント内でのご相談やお悩みの対応はこれまで通り無料。
是非お気軽にご予約下さい。
▼明日3月22日の福岡色彩塾の概要です
http://mbp-fukuoka.com/color/seminar/2/
おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月17日
色彩、デザインや写真、建築設計の仕事や勉強に必須@福岡

福岡のカラー・色彩の勉強や仕事だけではなく、デザインや写真、建築設計の仕事や勉強に必須のプロセス。
それはモニターキャリブレーションです。
キャリブレーションは、ピアノで言う調律。
色に関わる仕事や勉強に使うパソコン等のモニターのカラー表示も、いわゆる調律に当たるキャリブレーションが必須です。
キャリブレーションしていないモニターでは、メーカーの個体差で、使用による劣化で、またWindows/Mac等のプラットフォームで、正確な色を目の前で見ていない可能性が高いものです。
まず、モニターを正確な色に調整して、色を扱う。
もうそれが自分でできる時代です。
福岡・北九州のモニターキャリブレーションのご相談はぜひお寄せください。
おかげさまで九州で21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月16日
色や配色に苦手意識がある人@福岡

よくデザインや、絵画のジャンルでお仕事や趣味として日々関わっておられる方の中で、
「色が苦手」
「配色が苦手」
そうおっしゃる方がおいでです。
しかし、配色のセンスやカラーコーディネイトは経験値の集積。
つまり、先天的な物ではなく、ほとんどが後天的な物。
磨けばセンスは磨かれます。
また、訓練や勉強法も、カラーコーディネイトの文献やTipsを集めたサイト、とデスクトップにかじりついていても効率はよくありません。
生きたカラー/色彩の勉強をおススメしています。
福岡九州で今年スタートの、カラー色彩個人レッスンが好評です!
http://mbp-fukuoka.com/color/column/7594/
http://www.e-sikisai.com
イルドクルール
2015年03月14日
AFT色彩検定講座ご応募ありがとうございました 北九州
福岡県北九州市/レディスもじにて4月1日開講予定の
AFT色彩検定対策講座、たくさんのご応募ありがとうございました。
http://kinroufujin-kitakyu.jp/moji/event.shtml

受験料や講座の資料、テキストは有料になりますが、
基本的に受講料は無料のとても有益な講座です。
もちろん、AFT色彩検定2級取得が目的ですが、お仕事に毎日の生活に活用できる色彩を学んでください。
福岡九州で今年スタートの、カラー色彩個人レッスンが好評です!
http://mbp-fukuoka.com/color/column/7594/
AFT色彩検定対策講座、たくさんのご応募ありがとうございました。
http://kinroufujin-kitakyu.jp/moji/event.shtml
受験料や講座の資料、テキストは有料になりますが、
基本的に受講料は無料のとても有益な講座です。
もちろん、AFT色彩検定2級取得が目的ですが、お仕事に毎日の生活に活用できる色彩を学んでください。
福岡九州で今年スタートの、カラー色彩個人レッスンが好評です!
http://mbp-fukuoka.com/color/column/7594/
2015年03月11日
パーソナルカラーと色彩心理、2つのカルチャー講座が福岡で
4月から福岡市/NHK文化センターで開講予定の講座は、パーソナルカラー+カラーコーディネイトと体験+実践型の色彩心理の2つの講座を予定しています。

カラーコーディネイト講座
~色彩力でセンスアップ~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_574354.html
この講座は、講座の中で自分自身のパーソナルカラーを知る事ができる(とても大きなポイントです)のに加えて、実際の毎日のカラーコーディネイトに沢山のヒントを手に入れられる楽しい講座。
しかも、受講料は一般的なカラー診断受診料と同じくらいでリーズナブル、スクールの場所は福岡市博多区中洲の博多リバレイン11Fなので、地下鉄ともほぼ直結、バス停も近くてわかりやすくいてとても便利です。
実践色彩心理学&アンコンシャスカラー セラピスト養成初級講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1002501.html
こちらの講座は、カルチャー講座では全国でも始めての開講の実践的色彩心理を体験しながら学べる楽しい講座です。一つ一つの色がもたらす効果や、色の選択理由も、膨大なデータベースをもとに、色彩心理研究家松元昌子がわかりやすく解説します。色彩心理の学びは、普段のコミュニケーションに、また人と接する事が多いお仕事の方はもちろん、教育現場や様々な専門職の方々に活用いただける内容です。
上記2つの講座のお問合せは、
福岡市のイルドクルールでも電話でもメールでも承っております。
おかげさまで21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com

カラーコーディネイト講座
~色彩力でセンスアップ~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_574354.html
この講座は、講座の中で自分自身のパーソナルカラーを知る事ができる(とても大きなポイントです)のに加えて、実際の毎日のカラーコーディネイトに沢山のヒントを手に入れられる楽しい講座。
しかも、受講料は一般的なカラー診断受診料と同じくらいでリーズナブル、スクールの場所は福岡市博多区中洲の博多リバレイン11Fなので、地下鉄ともほぼ直結、バス停も近くてわかりやすくいてとても便利です。
実践色彩心理学&アンコンシャスカラー セラピスト養成初級講座
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1002501.html
こちらの講座は、カルチャー講座では全国でも始めての開講の実践的色彩心理を体験しながら学べる楽しい講座です。一つ一つの色がもたらす効果や、色の選択理由も、膨大なデータベースをもとに、色彩心理研究家松元昌子がわかりやすく解説します。色彩心理の学びは、普段のコミュニケーションに、また人と接する事が多いお仕事の方はもちろん、教育現場や様々な専門職の方々に活用いただける内容です。
上記2つの講座のお問合せは、
福岡市のイルドクルールでも電話でもメールでも承っております。
おかげさまで21周年
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月09日
福岡でカラー/色彩の実践を勉強しませんか
福岡のカラーコンサルタント/イルドクルールには、すでにデザインの現場におられる方でも、
色彩については一度基本から勉強してみたいと、よくお問合せやご質問をいただきます。

お決まりのアカデミックな色彩学も良いのですが、
実際にはご要望とかなり角度が異なってしまし、学ぶ方も不満をもたれる物です。
また、よく色々な所で紹介される色彩の検定も、同様にクリエイティブの現場には即さないと言う声を聞きます。
イルドクルールでは、個人、団体問わず、カラー/色彩のレッスンを通年で行っております。
知りたい所、学びたい所をピンポイントで効率よく短期間に集中して学んでみませんか?
福岡で学べるカラー/色彩のジャンル的には、
一般的な配色調和、カラーコーディネイト、色の管理からカラーマネジメント、デザインにおける色彩計画、パーソナルカラー、色彩心理、絵画や作品制作に活かす色彩基礎、フラワーやテーブルコーディネイト、調理やガーデニング・造園、町づくりに活かす配色調和テクニック、カラーマーケティング、と、色に関する事はほとんど学べます。
イルドクルールは毎月、福岡色彩塾も実施。
また、もっと専門的に、実践的にカラーや色彩を学びたいと言う方はいつでもお問合せ下さい。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
色彩については一度基本から勉強してみたいと、よくお問合せやご質問をいただきます。

お決まりのアカデミックな色彩学も良いのですが、
実際にはご要望とかなり角度が異なってしまし、学ぶ方も不満をもたれる物です。
また、よく色々な所で紹介される色彩の検定も、同様にクリエイティブの現場には即さないと言う声を聞きます。
イルドクルールでは、個人、団体問わず、カラー/色彩のレッスンを通年で行っております。
知りたい所、学びたい所をピンポイントで効率よく短期間に集中して学んでみませんか?
福岡で学べるカラー/色彩のジャンル的には、
一般的な配色調和、カラーコーディネイト、色の管理からカラーマネジメント、デザインにおける色彩計画、パーソナルカラー、色彩心理、絵画や作品制作に活かす色彩基礎、フラワーやテーブルコーディネイト、調理やガーデニング・造園、町づくりに活かす配色調和テクニック、カラーマーケティング、と、色に関する事はほとんど学べます。
イルドクルールは毎月、福岡色彩塾も実施。
また、もっと専門的に、実践的にカラーや色彩を学びたいと言う方はいつでもお問合せ下さい。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月09日
福岡、北九州、熊本に、大分の色彩情報を追加しました
大分の皆様に最新のカラー/色彩の情報を提供しています

NHK大分文化センターの情報が更新されました。
4月から新しく始まる大分の色彩・カラー講座は2つ
▼アンコンシャスカラーセラピスト養成講座
(色彩心理)
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1064501.html
▼着回し上手になれるカラーコーディネイト術
(パーソナルカラーとファッションカラーコーディネイト)
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_888091.html
【お問い合わせお申し込みは】
NHK文化センター大分教室
電話番号097-533-9191
大分県大分市高砂町2-50
オアシスひろば21 B1F

NHK大分文化センターの情報が更新されました。
4月から新しく始まる大分の色彩・カラー講座は2つ
▼アンコンシャスカラーセラピスト養成講座
(色彩心理)
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1064501.html
▼着回し上手になれるカラーコーディネイト術
(パーソナルカラーとファッションカラーコーディネイト)
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_888091.html
【お問い合わせお申し込みは】
NHK文化センター大分教室
電話番号097-533-9191
大分県大分市高砂町2-50
オアシスひろば21 B1F
Posted by kazuworks at
09:33
│Comments(0)
2015年03月02日
福岡でカラーや色彩を学びたいならぜひお問合せ下さい

福岡だけでなく、各地で耳にします。
「色彩に興味があるが何を勉強すれば良いかわからない」
「カラーやカラーコーディネイトについて学びたいがどこで学べば良いかわからない」
イルドクルールは毎月、福岡色彩塾も実施。
また、もっと専門的に、実践的にカラーや色彩を学びたいと言う方はいつでもお問合せ下さい。
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2015年03月01日
3月の色にWEBサイトを更新しました 福岡
3月に入りました。
Color of the Monthはこちらです。

輝度も明度も少し下げましたが、さすがに白抜き文字は読めません。
可読性が悪いビジュアルとなっています。
http://www.e-sikisai.com
3月4月と、春からの福岡の色彩/カラー関係の新しい情報をまたこれから頻繁にアップして参ります。
▼福岡色彩塾/今月3月の日時場所内容のお知らせです
http://mbp-fukuoka.com/color/column/7874/
▼福岡市、北九州市、大分市、熊本市で4月から始まる新しい色彩心理講座情報
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e1409136.html
▼イルドクルール福岡のスクール情報のGooSchool紹介ページです。
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/sh0001/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください
▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)

Color of the Monthはこちらです。

輝度も明度も少し下げましたが、さすがに白抜き文字は読めません。
可読性が悪いビジュアルとなっています。
http://www.e-sikisai.com
3月4月と、春からの福岡の色彩/カラー関係の新しい情報をまたこれから頻繁にアップして参ります。
▼福岡色彩塾/今月3月の日時場所内容のお知らせです
http://mbp-fukuoka.com/color/column/7874/
▼福岡市、北九州市、大分市、熊本市で4月から始まる新しい色彩心理講座情報
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e1409136.html
▼イルドクルール福岡のスクール情報のGooSchool紹介ページです。
http://gooschool.jp/sc/iledecouleurs/sh0001/
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★スマホでご覧の方は下記リンクをクリックしてみてください
▶福岡/九州のカラースクール情報・スマートフォン版はこちら(※「グースクール」スマートフォンページに移動します)