2011年05月31日
恒例の無料カラーセミナー@福岡
福岡のカラーコンサルタント、イルドクルールの長和洋のカラーブログです。
今日もライブな色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。
さぁ、明日から6月。
カラースクール・イルドクルール福岡の
「カラーの学び方セミナー@福岡」は6月は11日(土)13時から
★先着6名様で実施します/恒例となりました同セミナー、事前予約制での無料セミナーです。
パーソナルカラーや色彩心理、カラーデザイン、そしてそれぞれのプロを志望される方、ジャンル的に興味があるかたのご質問にお答えしたり、無駄の無い効率的な「カラーの学び方」の情報やアドバイスを提供させていただきます。
同時に、福岡や九州各地で活動するイルドクルール修了のカラーリストやカラーセラピストの状況もお伝えできます。
ぜひ、ふるってご参加下さい。
【お問い合わせ/お申し込み】
イルドクルール福岡
TEL.092-731-0365
(中央区役所向かい/市営地下鉄赤坂駅から徒歩5分です)
http://www.e-sikisai.com
今日もライブな色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。
さぁ、明日から6月。
カラースクール・イルドクルール福岡の
「カラーの学び方セミナー@福岡」は6月は11日(土)13時から
★先着6名様で実施します/恒例となりました同セミナー、事前予約制での無料セミナーです。
パーソナルカラーや色彩心理、カラーデザイン、そしてそれぞれのプロを志望される方、ジャンル的に興味があるかたのご質問にお答えしたり、無駄の無い効率的な「カラーの学び方」の情報やアドバイスを提供させていただきます。
同時に、福岡や九州各地で活動するイルドクルール修了のカラーリストやカラーセラピストの状況もお伝えできます。
ぜひ、ふるってご参加下さい。
【お問い合わせ/お申し込み】
イルドクルール福岡
TEL.092-731-0365
(中央区役所向かい/市営地下鉄赤坂駅から徒歩5分です)
http://www.e-sikisai.com
2011年05月31日
福岡、カラーのリサーチ

カラーコンサルタントの仕事して、福岡の何気なく使われているカラー/色彩の調査を普段から取り組んでいます。
数年ではなく、長期にわたって継続してリサーチしていますが、この福岡に住まう方々の方向性は大きな変化は見せていません。
それだけ、福岡市民の嗜好であったり、気質が根強いものだと言う事でしょうか。
2011年05月30日
カラーにします
カラーの講師業に必須のアイテムにマイクがあります。
私はマイクもアンプも自前で持ち歩きます。
長くオーディオテクニカ社のマイクが便利でしたが、大きな会場では少し不便な所も出て来ました。
ちょうど良い機会なので、マイクのスタンダードなメーカーのSHURE/シュアーのマイクに変えました。
また、せっかくカラーの講義をするので、モノトーン一辺倒だったマイクも少しカラフルなものに変えて行こうかと準備中です。
※画像は長くがんばってくれた、オーディオテクニカのAT810F。
2011年05月28日
色彩心理とG8参加各国首脳
福岡のカラーコンサルタント、イルドクルールの長和洋のカラーブログです。
今日もライブな色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。

サミットやG8と言った世界各国の首脳が集まる会議は、それぞれ参加する首脳の装いに現れる心理が色彩心理的にも貴重なデータになります。
例えば、今年の管総理。
ホスト国のフランス/サルコジ氏を差し置いて、赤いネクタイで少し過剰に自己主張なさっています。
先の首相、鳩山氏が黄色/金色のネクタイを重用なさっていたのとはまた対照的。
管総理の意気込み理解できないではありませんが、なんとなく「言いたい事」が一杯あられたのでしょう。
詳しくは今朝の各朝刊の一面をご覧下さい〜
イルドクルールでは福岡はじめ九州各県で色彩心理のエキスパートを育成しています。
http://www.e-sikisai.com
今日もライブな色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。

サミットやG8と言った世界各国の首脳が集まる会議は、それぞれ参加する首脳の装いに現れる心理が色彩心理的にも貴重なデータになります。
例えば、今年の管総理。
ホスト国のフランス/サルコジ氏を差し置いて、赤いネクタイで少し過剰に自己主張なさっています。
先の首相、鳩山氏が黄色/金色のネクタイを重用なさっていたのとはまた対照的。
管総理の意気込み理解できないではありませんが、なんとなく「言いたい事」が一杯あられたのでしょう。
詳しくは今朝の各朝刊の一面をご覧下さい〜
イルドクルールでは福岡はじめ九州各県で色彩心理のエキスパートを育成しています。
http://www.e-sikisai.com
2011年05月26日
福岡のカラー/色彩、そしてカラーの学び方
福岡のカラースクール/カラーコンサルタント、イルドクルールでは毎回好評いただいています「カラーの学び方セミナー@福岡」を6月は11日(土)13時から先着6名様で実施します。
担当はイルドクルール/長 和洋(画像)
(今回鹿児島は18日(土)14時から、甲斐が担当致します)

福岡の方で(もちろん近隣の都市の方もご応募下さい)、「カラーをもっと知りたい」「カラーの情報が欲しい」「カラーのプロになりたい」「カラーを仕事にしたい」「何を学んだら良いかわからない」とおっしゃる方のお悩みや迷いを一気に解決に向かわせます。
カラーのことなら何でも聞いて下さい。
ちょうど、今日インターネット上のとあるブログで「カラーコンサルタントになりたいので、独学で色彩検定1級取得を急ぎます」と言う記述がありましたが、この方の様に誤った情報で多くの労力と時間を無駄にされる方が実に多いのです。
カラーを修めるなら最短距離、最短時間で、効率よくしかも充実して学ぶべきです。
カラーを仕事にしたい方のアドバイスも致します。
同時に「色彩検定の勉強をどう活かすのか?」の具体的なアドバイスも致します。
★セミナーは事前予約が必要です。
※今回は7月7日福岡で開講のパーソナルカラーリスト(カラー診断ができるカラーの専門職)養成講座の説明会も兼ねますので、福岡でカラーリストを志望される方も是非ご利用下さい。
【お問い合わせ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
担当はイルドクルール/長 和洋(画像)
(今回鹿児島は18日(土)14時から、甲斐が担当致します)

福岡の方で(もちろん近隣の都市の方もご応募下さい)、「カラーをもっと知りたい」「カラーの情報が欲しい」「カラーのプロになりたい」「カラーを仕事にしたい」「何を学んだら良いかわからない」とおっしゃる方のお悩みや迷いを一気に解決に向かわせます。
カラーのことなら何でも聞いて下さい。
ちょうど、今日インターネット上のとあるブログで「カラーコンサルタントになりたいので、独学で色彩検定1級取得を急ぎます」と言う記述がありましたが、この方の様に誤った情報で多くの労力と時間を無駄にされる方が実に多いのです。
カラーを修めるなら最短距離、最短時間で、効率よくしかも充実して学ぶべきです。
カラーを仕事にしたい方のアドバイスも致します。
同時に「色彩検定の勉強をどう活かすのか?」の具体的なアドバイスも致します。
★セミナーは事前予約が必要です。
※今回は7月7日福岡で開講のパーソナルカラーリスト(カラー診断ができるカラーの専門職)養成講座の説明会も兼ねますので、福岡でカラーリストを志望される方も是非ご利用下さい。
【お問い合わせ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2011年05月26日
色彩検定を学ぶ意味
もうすぐまた今年も大学での色彩検定の講義が始まります。
一般的な色彩検定の試験対策講座と一線を引き、私たちはテキストの内容を一つ一つわかりやすく解説して行きます。
例えば、歴史の講義や授業で無機質的に年号と関連人物を丸暗記しても、それは歴史を学んだ事にはなりません。
色彩学の基礎でもある色彩検定も同じ事が言えるでしょう。
私たちイルドクルールでは、長年の実績のある講師が、実生活の様々な事象に落し込んでリアリティーを伴った「色彩学の理解と活用」を目標としています。
受講される学生さんの専攻分野も多岐にわたりますが、特に体験を通して色彩を学ぶと、それぞれ専門性は異なっても色彩学の学びは必ず活かされるはずです。
一般的な色彩検定の試験対策講座と一線を引き、私たちはテキストの内容を一つ一つわかりやすく解説して行きます。
例えば、歴史の講義や授業で無機質的に年号と関連人物を丸暗記しても、それは歴史を学んだ事にはなりません。
色彩学の基礎でもある色彩検定も同じ事が言えるでしょう。
私たちイルドクルールでは、長年の実績のある講師が、実生活の様々な事象に落し込んでリアリティーを伴った「色彩学の理解と活用」を目標としています。
受講される学生さんの専攻分野も多岐にわたりますが、特に体験を通して色彩を学ぶと、それぞれ専門性は異なっても色彩学の学びは必ず活かされるはずです。
2011年05月24日
福岡で6月に色彩心理学のワークショップを実施します
イルドクルールは、福岡はじめ大分、熊本、そして鹿児島で色彩心理に関するイベントやワークショップを企画/実施しています。
この6月16日(木)は、福岡市中央区の警固神社で色彩心理カラーアートセラピーとクリスタルボウルのコラボレーションのワークショップを開催します。

午前と午後の開催ですが、募集開始とともに午前の部は満席を頂き、残席は午後の部に5名様程度を残すのみとなりました。
先着制で、満席になり次第応募を閉め切らせていただきますのでご了承下さい。
【お申し込み/お問合せ先】
イルドクルール福岡
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★以下、福岡市での色彩心理カラーアートセラピーとクリスタルボウルのワークショップの詳細です。
●日 時:2011年6月16日木曜日
第1回目 11:00〜13:00(満席)
第2回目 14:30〜16:30(残席5)
●定 員:各15名様
●場 所:警固神社(福岡市中央区天神2丁目2)、警固公園隣接、国体道路側
●参加費:4000円(一般)(ネットからお申し込みの方は、10%OFF)
●持ち物:寝転んでクリスタルボウルのヒーリングを体験いたしますので、
身体にかけるものをお持ちいただくことをおすすめします。
クリスタルや天然石などのアクセサリーや小物をお持ちの方は、
クリスタルボウルの波動で浄化できますので、ご希望の方はお持ちください。
●服 装 :白い服か白っぽい明るい色の服の方が、デトックスしやすいので、
なるべく下着まで白あるいは白っぽいものを着用されることをおすすめします。
今回は、満月という日も重なり、より強い浄化作用があることと思います。
●カラーアートセラピー:松元昌子(イルドクルール代表、NPO色ヒトこころ理事)
●クリスタルボウル奏者:菅 宣子氏(ヒーリングスペース アウル・ライト代表)
【プロフィール】クリスタルボウル・サウンドヒーラー®養成コースのティーチャーとして奏者の育成をクリスタルボウル・サウンドヒーラー®として、個人演奏会、学校や公民館などの公的機関から、イベントなど、幅広く地域に根ざした活動を全国で展開している。
『魂を揺るがし、突き動かされる音と波動は、周りを一体感で包み、やさしく心の扉を開いていく…。クリスタルボウルは、近づけば近づくほど、自分自身のまだ 気づかない魅力や可能性、才能をどんどんと引き出してくれる。』
ピュアで心が洗われるような菅先生のクリスタルボウルを
この機会に是非、体感してください。
http://www.7crystalbowls.jp/page/1
日本クリスタルボウル協会
この6月16日(木)は、福岡市中央区の警固神社で色彩心理カラーアートセラピーとクリスタルボウルのコラボレーションのワークショップを開催します。

午前と午後の開催ですが、募集開始とともに午前の部は満席を頂き、残席は午後の部に5名様程度を残すのみとなりました。
先着制で、満席になり次第応募を閉め切らせていただきますのでご了承下さい。
【お申し込み/お問合せ先】
イルドクルール福岡
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★以下、福岡市での色彩心理カラーアートセラピーとクリスタルボウルのワークショップの詳細です。
●日 時:2011年6月16日木曜日
第1回目 11:00〜13:00(満席)
第2回目 14:30〜16:30(残席5)
●定 員:各15名様
●場 所:警固神社(福岡市中央区天神2丁目2)、警固公園隣接、国体道路側
●参加費:4000円(一般)(ネットからお申し込みの方は、10%OFF)
●持ち物:寝転んでクリスタルボウルのヒーリングを体験いたしますので、
身体にかけるものをお持ちいただくことをおすすめします。
クリスタルや天然石などのアクセサリーや小物をお持ちの方は、
クリスタルボウルの波動で浄化できますので、ご希望の方はお持ちください。
●服 装 :白い服か白っぽい明るい色の服の方が、デトックスしやすいので、
なるべく下着まで白あるいは白っぽいものを着用されることをおすすめします。
今回は、満月という日も重なり、より強い浄化作用があることと思います。
●カラーアートセラピー:松元昌子(イルドクルール代表、NPO色ヒトこころ理事)
●クリスタルボウル奏者:菅 宣子氏(ヒーリングスペース アウル・ライト代表)
【プロフィール】クリスタルボウル・サウンドヒーラー®養成コースのティーチャーとして奏者の育成をクリスタルボウル・サウンドヒーラー®として、個人演奏会、学校や公民館などの公的機関から、イベントなど、幅広く地域に根ざした活動を全国で展開している。
『魂を揺るがし、突き動かされる音と波動は、周りを一体感で包み、やさしく心の扉を開いていく…。クリスタルボウルは、近づけば近づくほど、自分自身のまだ 気づかない魅力や可能性、才能をどんどんと引き出してくれる。』
ピュアで心が洗われるような菅先生のクリスタルボウルを
この機会に是非、体感してください。
http://www.7crystalbowls.jp/page/1
日本クリスタルボウル協会
2011年05月23日
紫/パープルは素晴らしい色です
どう言う訳か、紫を「危険な色」とか「欲求不満な心の現れ」とかおっしゃる方に多く出会います。
さかのぼれば、神戸の児童殺傷事件、長崎の女児殺傷事件等の実に少ない臨床データをもとに一部の心理専門家が下した結果に過ぎないと、私たち色彩心理の専門家は重く危惧しています。
呆れた話ですが、一部色材供給メーカーは、学童用オイルパステルを「最初から紫を除く」と言う前代未聞の暴挙とも思える動きを見せています。
そんなに紫が悪い色なのでしょうか?
そんなに紫を使う子どもが危険なのでしょうか?
歴史的にどう人類が紫色と対峙して来たか、ぜひその心理カウンセラーの先生方も一度紐解いて欲しいと思います。
※画像はタイ航空のプロモーションです。
さかのぼれば、神戸の児童殺傷事件、長崎の女児殺傷事件等の実に少ない臨床データをもとに一部の心理専門家が下した結果に過ぎないと、私たち色彩心理の専門家は重く危惧しています。
呆れた話ですが、一部色材供給メーカーは、学童用オイルパステルを「最初から紫を除く」と言う前代未聞の暴挙とも思える動きを見せています。
そんなに紫が悪い色なのでしょうか?
そんなに紫を使う子どもが危険なのでしょうか?
歴史的にどう人類が紫色と対峙して来たか、ぜひその心理カウンセラーの先生方も一度紐解いて欲しいと思います。
※画像はタイ航空のプロモーションです。
2011年05月22日
カラーの学び方セミナー福岡/ご参加御礼

昨日開催の「カラーの学び方セミナー福岡」、お忙しい中皆様ご参加ありがとうございました。
一番新しいカラーの現場の事情と情報をご提供。
おいでになった皆様が、今後より良いカラーとの付き合いが実現できますよう、そして遠回りにならない効率的なカラーの勉強ができますよう、今後もこれまで同様九州各県のイルドクルールで定期的に開催して参ります。
皆様がもっとカラーが好きになられますよう、そして今まで以上に上手にカラーを人生の中で活用されますよう、イルドクルールは微力ながらお手伝いして参ります。
2011年05月21日
福岡天神イムズ女子塾カラー講座ご来場御礼
福岡天神イムズ女子塾、イムズ11F/デジハリ福岡校のカラー講座(応用編)に多数おいでいただきありがとうございました。
限られた時間、まだまだ皆様にお伝えしたい事ばかりでしたが、痛感しましたのは皆さんのカラーへのご関心の高さと、「似合う色のグループ/パーソナルカラー」へのご関心の高さです。
イベント等の簡易な診断や自己診断では精度を欠くばかりか、逆に無駄をも生みます。
一度、パーソナルカラーリストにカラーアナリシス/カラー診断をお受けになる事をおすすめします。
きっと、前向きな自己投資になり、また一段とカラーの有効な活用法の具体案が手に入る事でしょう。
では、カラーデザインはデジハリへ、カラー診断はイルドクルールへぜひどうぞ(笑)
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
2011年05月20日
明日の福岡天神イムズ女子塾は♪
すでにスタートしています、福岡天神イムズ女子塾。
明日のイムズ11F/デジハリ福岡校のカラー講座(応用編)は、今日から使えるカラーコーデのツールと、ヒントをわかり易くお伝えします。
講師はデジハリ福岡校カラー講師/長 和洋
★デジハリ福岡校イベントページ
http://blog.dhw.co.jp/fukuoka_event/2011/05/post-fdfc.html#more
また同時刻開催で、福岡大名では「カラーの学び方セミナー福岡」を実施。
こちらでは、カラーを学ぶため、カラーを仕事にするためのヒントやアドバイス、そして効率的なカラーの学び方をアナウンスします。
こちらは講師はイルドクルール代表/松元昌子
★イルドクルールのトピックスページはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html
2011年05月18日
福岡天神イムズ女子塾/カラーは今日から

福岡天神のイムズ女子塾がスタート。
11Fのデジハリ福岡校は、今夕のKing坂本のカラー基礎講座からスタートします。
いずれの講座も実に多数のご応募いただきありがとうございました。
まずは今夕のカラー基礎講座。
21日(土)のカラー講座/応用編お楽しみ下さい。
なお、土曜日はカラー講座担当講師/長和洋/イルドクルールが参ります♪
デジハリ福岡校イベントページ
http://blog.dhw.co.jp/fukuoka_event/2011/05/post-fdfc.html#more
2011年05月18日
色の物差し/PANTONE(R)
今日は講義でPANTONE(R)のカラーガイドを生徒さんに紹介しています。
もちろん、色の物差し、扱うためには環境を整える事は必須。
照明からモニターと適正なものを適正な状態にセットする事は必須です。
タグ :PANTONE(R)デジハリ福岡
2011年05月17日
福岡で学べる色彩心理
カラーの世界もビジネスで捉えた時、競争は激化。
カラーセラピーも今日では「1日であなたもカラーセラピスト」というコンセプトで、簡易なセラピストを認定する動きも一部ではあるのも事実です。
もちろんビジネスの世界、法に触れなければ何をやっても良いので自由競争と言えば自由競争でしょう。
ただ、人の心、そう単純なものではなく、10人、人がいらっしゃれば、10人、人の心は異なり、ましてやその心の中を簡単にのぞくことはできません。
ましてや、「1+1=2」とシステマティックに人の心を判断したり決めつけることは、臨床的にも、どれほど簡易化されたカラーセラピーで救われる方がいらっしゃるのか不安にさえなります。
カラーセラピーが扱うのは人の心。
モノではないのです。
私たちは決してアカデミックな色彩心理を強制するものでもありませんが、多くの医療や教育の現場の臨床データからの情報蓄積をフィードバックしながら、いかに色彩が人の心の潤滑油になり得るか日々研究と実践を重ねています。
また、学び方も、街のカルチャースクールで、色彩や色彩心理の基本からわかりやすく学べる方策も取っています。
もちろん、社会貢献に色彩心理を有効活用したいとのご希望の方には、色彩心理セラピストという専門職も目指していただけるカリキュラムも長い事提供して来ました。
学び方も、楽しみ方も、そして活用の仕方も様々です。
どうぞ、色彩心理を福岡で学んで下さい。
イルドクルールは全面的に皆様のお手伝いをさせていただきます。
★カラーの学び方セミナー福岡は5月は21日(土)13時から
参加は無料ですが、事前予約が必要です(先着6名様)
http://www.e-sikisai.com/topics.html
カラーセラピーも今日では「1日であなたもカラーセラピスト」というコンセプトで、簡易なセラピストを認定する動きも一部ではあるのも事実です。
もちろんビジネスの世界、法に触れなければ何をやっても良いので自由競争と言えば自由競争でしょう。
ただ、人の心、そう単純なものではなく、10人、人がいらっしゃれば、10人、人の心は異なり、ましてやその心の中を簡単にのぞくことはできません。
ましてや、「1+1=2」とシステマティックに人の心を判断したり決めつけることは、臨床的にも、どれほど簡易化されたカラーセラピーで救われる方がいらっしゃるのか不安にさえなります。
カラーセラピーが扱うのは人の心。
モノではないのです。
私たちは決してアカデミックな色彩心理を強制するものでもありませんが、多くの医療や教育の現場の臨床データからの情報蓄積をフィードバックしながら、いかに色彩が人の心の潤滑油になり得るか日々研究と実践を重ねています。
また、学び方も、街のカルチャースクールで、色彩や色彩心理の基本からわかりやすく学べる方策も取っています。
もちろん、社会貢献に色彩心理を有効活用したいとのご希望の方には、色彩心理セラピストという専門職も目指していただけるカリキュラムも長い事提供して来ました。
学び方も、楽しみ方も、そして活用の仕方も様々です。
どうぞ、色彩心理を福岡で学んで下さい。
イルドクルールは全面的に皆様のお手伝いをさせていただきます。
★カラーの学び方セミナー福岡は5月は21日(土)13時から
参加は無料ですが、事前予約が必要です(先着6名様)
http://www.e-sikisai.com/topics.html
2011年05月17日
パーソナルカラー@福岡
このブログも当初は「パーソナルカラー@福岡」をタイトルにしていました。
しかし、カラーの世界、カラーアナリシス/パーソナルカラーだけで語れるほど浅薄ではないことは周知の事実。
当然、パーソナルカラーだけでなく、カラーセラピーや色彩心理、カラーデザイン、建築カラーデザイン、色彩学、環境色彩、そして色彩の検定とざっと考えただけでも一般に認知されているカラーのカテゴリーは多岐にわたります。
そう言う意味から、一度「カラー@福岡」と、福岡を基点にカラー色彩を広くお伝えできればとタイトルを変更して今日に至ります。
もちろん、カラーアナリシス/パーソナルカラー/カラー診断等の最新の現場の事情についても引き続き書いて参りますので、よろしく御付き合い下さい。
イルドクルール福岡
★無償でカラー/色彩の相談をネット上から出来る窓口/カラーコンシュルジュサービスが好評です。
http://www.e-sikisai.com/concierge.html
しかし、カラーの世界、カラーアナリシス/パーソナルカラーだけで語れるほど浅薄ではないことは周知の事実。
当然、パーソナルカラーだけでなく、カラーセラピーや色彩心理、カラーデザイン、建築カラーデザイン、色彩学、環境色彩、そして色彩の検定とざっと考えただけでも一般に認知されているカラーのカテゴリーは多岐にわたります。
そう言う意味から、一度「カラー@福岡」と、福岡を基点にカラー色彩を広くお伝えできればとタイトルを変更して今日に至ります。
もちろん、カラーアナリシス/パーソナルカラー/カラー診断等の最新の現場の事情についても引き続き書いて参りますので、よろしく御付き合い下さい。
イルドクルール福岡
★無償でカラー/色彩の相談をネット上から出来る窓口/カラーコンシュルジュサービスが好評です。
http://www.e-sikisai.com/concierge.html
2011年05月17日
7月からの福岡カラーリスト養成講座のお問合せ
7月からの福岡で開講のパーソナルカラーリスト養成講座のお問合せが日増しに増えている感触です。県外からのお問いあわせも増えています。
要因の一つは、AFT色彩検定等が日程が6月に終わるので、「次は実践的なカラー/色彩のスキルやノウハウを身につけたい」と新たなステップアップをお考えの方が多いと言う事でしょう。
カラーの知識を手に入れたら、次はその大事な知識を活かす術を身につけるべきですね。
知識の習得で終わっては実にもったいない事だと思います。
↓7月福岡で開講の、パーソナルカラーリスト養成講座の情報ページです。
パーソナルカラーリストとは、カラーアナリシス(カラー診断)を仕事にできる色彩の専門職です)
http://www.e-sikisai.com/sinkiko.html
要因の一つは、AFT色彩検定等が日程が6月に終わるので、「次は実践的なカラー/色彩のスキルやノウハウを身につけたい」と新たなステップアップをお考えの方が多いと言う事でしょう。
カラーの知識を手に入れたら、次はその大事な知識を活かす術を身につけるべきですね。
知識の習得で終わっては実にもったいない事だと思います。
↓7月福岡で開講の、パーソナルカラーリスト養成講座の情報ページです。
パーソナルカラーリストとは、カラーアナリシス(カラー診断)を仕事にできる色彩の専門職です)
http://www.e-sikisai.com/sinkiko.html
2011年05月15日
福岡でカラーコンシェルジュサービスご利用が増えています
イルドクルールはこの春からカラーコンシェルジュサービスを始めました。
http://www.e-sikisai.com/concierge.html
初期的なカラー/色彩の相談。
メールや電話で済む範囲なら誰しもお手軽な解決法を選びます。
いただくご相談は、本当に初期的なご相談。
いわゆる、「誰に聞いて良いのかわからない」、でも「早く解決したい色の悩み」や「迷い」や「不安」です。
カラー/色彩の現場の専門家が丁寧にお答えします。
メールや電話で済む初期的なご相談は無料です。
上手に活用して、カラー/色彩を使いこなして下さい。
(別途対面してのヒアリングや、経費がかかる内容は明確にガイドしますのでご安心下さい)
http://www.e-sikisai.com/concierge.html
初期的なカラー/色彩の相談。
メールや電話で済む範囲なら誰しもお手軽な解決法を選びます。
いただくご相談は、本当に初期的なご相談。
いわゆる、「誰に聞いて良いのかわからない」、でも「早く解決したい色の悩み」や「迷い」や「不安」です。
カラー/色彩の現場の専門家が丁寧にお答えします。
メールや電話で済む初期的なご相談は無料です。
上手に活用して、カラー/色彩を使いこなして下さい。
(別途対面してのヒアリングや、経費がかかる内容は明確にガイドしますのでご安心下さい)
2011年05月15日
福岡でママさんカラーリストを応援します
福岡のイルドクルールでは、「ママさんカラーリスト」を応援しています。
実際のイルドクルールのカラーリストの数々の事例もお伝えでき、
「結婚したからカラーの仕事ができない」
「子育てがあるからカラーの仕事ができない 」
という方々の不安やご質問にも御応えします。
肝心なことは、仕事のマネジメントの方法と、協業体制です。
カラーの仕事に定年はありません。
もちろん、結婚しても出産しても、お子様が生まれても継続できる仕事です。
来週の土曜21日の「カラーの学び方セミナー」
http://www.e-sikisai.com/topics.html
でもこのことはお伝えする事です。
2011年05月12日
福岡天神/イムズ女子塾/カラー講座は残席わずか!
さて好評の福岡天神/イムズ女子塾。
今年もこの5月は18日(水)からスタート!
♥18日(水)カラー/色彩のヒント/基礎編(担当/Mr.X)
♥21日(土)カラー/色彩のヒント/実践応用編(担当/カラー講師/長和洋)
と、スタートからカラーのヒントも満載です。
ぜひイムズ女子塾でオンリーワンのキレイのヒントをゲットして下さい。
※詳細/お申し込みはこちらをご覧下さい〜(全席少なくなっており先着制で受付中♪)
デジハリ福岡校イベントページ
http://blog.dhw.co.jp/fukuoka_event/2011/05/post-fdfc.html#more
2011年05月11日
今度の「カラーの学び方セミナー福岡」はプレゼント付き♪
5月21日(土)13時からの「カラーの学び方セミナー福岡」は参加者特典として、カラーリストが似合う色のリップを1点プレゼント。
セミナーの内容は、「色彩心理」や「カラーセラピー」、「パーソナルカラー」の賢い学び方、また実務への活かし方を、実際の現場を知るカラーリスト/カラーセラピストが解説します。
他に、「プロ指向ではないけれど、カラーが好きなので」とおっしゃる方にも、楽しい学び方や知識の広げ方、また集う場やイベントの情報も提供致します。
★参加費は無料ですが、先着6名様の事前予約制です。
↓イルドクルールの案内ページはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html
セミナーの内容は、「色彩心理」や「カラーセラピー」、「パーソナルカラー」の賢い学び方、また実務への活かし方を、実際の現場を知るカラーリスト/カラーセラピストが解説します。
他に、「プロ指向ではないけれど、カラーが好きなので」とおっしゃる方にも、楽しい学び方や知識の広げ方、また集う場やイベントの情報も提供致します。
★参加費は無料ですが、先着6名様の事前予約制です。
↓イルドクルールの案内ページはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html