2022年01月14日
福岡九州カラーコンサルタント無料相談オンラインサービス/イルドクルール

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールの提供する、カラーコンサル無料相談デスクonlineが好評いただいています。
連日九州内外からご利用いただいており、メールでのご相談推奨ですが、お急ぎの場合はもちろんお電話でもご相談を担当デスクが受け付けます。
カラー/色彩のご相談は、初期的な回答で多くのことが解決を見ます。
当然、メールや電話での対応で済むケースは費用が発生しないので安心です。
では、どのようなご相談が福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールに寄せられ、解決されているかご紹介しましょう。
【企業団体/グループ様からのご相談】
運用中、または新規のWEBサイトの色彩が適正かわからない。
企業のC.Iやブランディングカラーが決まらない。
郊外に屋外サインを設置しているが派手すぎるかもという声が出ている。
ユニバーサルデザインの取り組みができていないと指摘を受けた。
店舗のサインが景観的にマイナスになっていないか心配になってきた。
社屋や店舗の内装が決まらない、迷走している。
店舗の内装やサインが業態に合っていないと言われ困惑している。
企業のユニフォームや色で差別化を図りたい。
商品開発のカラーデザインが決まらない。
プレゼンや提案時の色の説明や裏付けがいつも難しい。
制作現場のモニターの色が信用できない。
プレゼン資料の色彩計画でクレームがついた。
プレゼン時のPCデータとプロジェクターの色が合わない。
インハウスでデザインや制作をして色彩のクオリティが揃わない。
社員研修のテーマが決まらない。
企業研修で色彩教育の教材が選べない。
顧客サービスの講演会の講師が見つからない。
ほか
【個人様からのご相談】
海外から日本に帰ってカラーの仕事がしたいがスキルも情報も無い。
色彩の勉強をしたいが検定試験を勧められ違和感がある。
机上論でない実務的なカラーの勉強をして色彩の仕事をしたい。
色彩の検定試験に受かったが仕事にならない、活かせていない。
リモートワークでいつも顔色が悪いと言われる。
オンライン会議で自分のメイクや装いが映えない。
ヘアーカラーの決め手がない。
ネットで流行のコーディネイトを知っても自分に活かせない、合わない。
自宅のリフォームのカラーコーディネートを相談する人がいない。
自分のファッションのカラーコーディネートがマンネリ化してきた。
婚礼の衣装が決まらない。
オーディションを受けるので自分らいしいメイクや装いを知りたい。
カラー診断結果を複数言い渡されどれが本当かわからない。
自己診断でカラー診断をすると毎回結果が異なる。
ヘアーサロンやアパレルショップで見た目でカラー診断されて困る。
婚礼準備でブライダルカウンターでカラー診断を急ぐべきと言われたがわからない。
カラーセラピーを受けたら高額グッズを勧められた。
風水で家を建てようと思うがどの程度効果があるか知りたい。
色彩心理の勉強を希望しているがスピ系のセラピーばかりで心配だ、実情を知りたい。
ほか
ご相談は、色彩/カラーに関することなら何でもご相談に対応させていただきます。
初期的な対応で解決できない場合は、別途解決の最短手順や方法をアドバイスします。
多くは、最寄りの適材適所な専門家紹介、ツール紹介、方法紹介で解決を見ます。
ご相談内容の解決にあっては、イルドクルールのコンサルサービスに誘導するものではありません、ご安心ください。その場で解決できれば一番なのです。
費用発生の場合は、かならずご相談いただいた方のコンセンサスを得た上で、別途経費等を計上し事前にお伝えします、ご安心ください。

画像は、事例としてよくある、制作現場のモニターの個体差や劣化の検証画像。
基本色のターゲットがどの程度ズレているかを検証すると、いかにモニターの色管理が大事かよくわかります。
この問題は、制作現場のクリエイターの皆さんだけでなく、今では一般の方の中でYOUTUBE等で動画を発信する方、カラーやファッション情報をSNSで発信する方にも深刻です。
いつのまにか、「あそこのコンテンツは色がおかしい」と、レッテルを貼られることになりかねません。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
12:35
│Comments(0)
│カラー福岡│デジタルカラー福岡│色彩心理福岡│カラースクール福岡│色彩検定福岡│パーソナルカラー山口│イメコン福岡│パーソナルカラー診断福岡│景観色彩九州
2021年08月25日
カラーコンサルタント/福岡景観色彩研究会のこれからの取り組み

▶︎福岡景観色彩研究会のご案内
福岡はじめ九州のカラーの専門家が集う、福岡景観色彩研究会は、
この2021年、新たな取り組みを始めます。
まず、インテリアエクステリア含む建築のカラープランニングの現場の問題解決の援助に着手。
例えば、企画書のパースの色と、メーカー供給の色見本と、プレゼン時のプロジェクターやモニターの色が全く合わない。どの色でGoサインを出して良いのかわからない。
…という、プランニングの現場や提案の現場ではいくらでもあり、なかなかこれといった打開策が無く、行程的にかなり全体の進行や提案を遅々としたもにする、またはクレームに繋がるケースはあるものです。
すでに、プランニングの現場がフルにデジタルに置きかわっている以上、アナログの良さを踏襲しながら、的確にデジタルでバイス上の色のギャップを最小限にすることが最重要課題となっています。
福岡景観色彩研究会では、この顕在化している問題を何より解決していくことが急務と考え、研究会としてご相談に応じさせていただく準備を進めています。

他にも、多種多様な情報やカラープランニングのソフトやテンプレートがあふれるあまり、
肝心の施主様、つまりお客様にわかりにくい、システマチックな企画書や提案も増えてきました。
かつて、手描きの建築完成予想図/パースを囲んで、イメージしやすい提案が行われていた原点に戻り、
より簡易な手数で、最大限のわかりやすさと、素材やイメージの見える化を福岡景観色彩研究会では、ゼロベースで再構築し取り組んでいきます。
加えて、色彩計画に女性目線の観点や世界観もふんだんに取り入れ、
より普遍的な、ロングテールな物件の竣工をめざす援助をいたします。
しばらく、福岡景観色彩研究会の備忘録的ブログも滞っていましたが、こちらも早急に再開の予定です。
Posted by kazuworks at
08:00
│Comments(0)
│カラー福岡│デジタルカラー福岡│カラースクール福岡│カラー 熊本│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│景観色彩福岡│景観色彩九州