2010年08月27日
福岡天神/イムズ学びDAYSカラー講座9月4日(土)
今年の秋の「福岡天神/イムズ学びDAYS/カラー講座」はスペシャルバージョン。
参加者の希望者にパーソナルカラーのベースカラー診断を致します。
ご希望の方は、男性はそのままで結構ですが、女性はメイクを落していただける方に限定の予定です。
カラーコーディネイトの根幹をなす「色彩調和」。
配色やデザインを考える前に、まず自己演出として、ご自身のベースの色(イエローベースはブルーベース)を是非知って下さい♪
当日は年間1,000人のパーソナルカラー診断に対応するカラーリスト/松元昌子(イルドクルール)が診断予定。
ぜひふるってご参加下さい。
【お問い合わせ/お申し込み】
デジハリ福岡校
福岡天神/イムズ学びDAYSカラー講座/Tel:0120-357-679
★残席少なくなっています(先着40名様)
参加者の希望者にパーソナルカラーのベースカラー診断を致します。
ご希望の方は、男性はそのままで結構ですが、女性はメイクを落していただける方に限定の予定です。
カラーコーディネイトの根幹をなす「色彩調和」。
配色やデザインを考える前に、まず自己演出として、ご自身のベースの色(イエローベースはブルーベース)を是非知って下さい♪
当日は年間1,000人のパーソナルカラー診断に対応するカラーリスト/松元昌子(イルドクルール)が診断予定。
ぜひふるってご参加下さい。
【お問い合わせ/お申し込み】
デジハリ福岡校
福岡天神/イムズ学びDAYSカラー講座/Tel:0120-357-679
★残席少なくなっています(先着40名様)
2010年08月25日
色彩学/誤字脱字には要注意
大学で色彩学関連の講義を担当しています。
今日は学食でお昼休み時間にMacでネットを検索していると、福岡のカラーリストさんのブログに偶然ヒット。
そのブログ、可愛いお子様とのやり取りが綴られていましたが、「色相環」が「色相還」と表記されていて、思わず私も笑ってしまいましたが「人の振り見て、我が振りなおせ」。
日々の講義の板書や資料に誤字脱字が無いか、真剣に見直そうと思いました。
講義を受ける学生さんには、二度と無い学生の間の貴重な時間。
嘘を平気で教える訳にはいきません。
すっかり、PCが変換してくれる事に慣れっこになって、考える事を忘れそうです。
今日は学食でお昼休み時間にMacでネットを検索していると、福岡のカラーリストさんのブログに偶然ヒット。
そのブログ、可愛いお子様とのやり取りが綴られていましたが、「色相環」が「色相還」と表記されていて、思わず私も笑ってしまいましたが「人の振り見て、我が振りなおせ」。
日々の講義の板書や資料に誤字脱字が無いか、真剣に見直そうと思いました。
講義を受ける学生さんには、二度と無い学生の間の貴重な時間。
嘘を平気で教える訳にはいきません。
すっかり、PCが変換してくれる事に慣れっこになって、考える事を忘れそうです。
2010年08月23日
お金をかけずに資格を取る
「お金をかけずに資格を取る」と言うタイトルで雑誌の特集が組まれているのを見ました。
確かにこういう時代。
「お金をかけない」ということも一つの価値観だと感じます。
さて、カラーの世界はどうでしょう。
「お金をかけずにカラーの資格を取る」
確かに、資格ではありませんが、検定ならテキストを独学。
テキスト代と、検定受験料だけで可能と言えば可能です。
ただ、実際カラーを仕事にしている私たちはと言えば、国内外の大学で色彩や美術を学んだり、またどなたか先人に師事したり。
もちろん、日々の情報の収集や情報交換、また遠方への取材や研修。
加えて、ストックするカラーデータや色見本、参考文献、最新のコンピューターソフト+ハード…
とうてい、「お金をかけずに」プロの仕事はできません。
これは、何の世界も同じ。
人より秀でるためには努力と投資が必要と考えます。
お金をかけずに取得できる資格は、結局誰にでも取得できる資格かも知れません。
確かにこういう時代。
「お金をかけない」ということも一つの価値観だと感じます。
さて、カラーの世界はどうでしょう。
「お金をかけずにカラーの資格を取る」
確かに、資格ではありませんが、検定ならテキストを独学。
テキスト代と、検定受験料だけで可能と言えば可能です。
ただ、実際カラーを仕事にしている私たちはと言えば、国内外の大学で色彩や美術を学んだり、またどなたか先人に師事したり。
もちろん、日々の情報の収集や情報交換、また遠方への取材や研修。
加えて、ストックするカラーデータや色見本、参考文献、最新のコンピューターソフト+ハード…
とうてい、「お金をかけずに」プロの仕事はできません。
これは、何の世界も同じ。
人より秀でるためには努力と投資が必要と考えます。
お金をかけずに取得できる資格は、結局誰にでも取得できる資格かも知れません。
タグ :カラーの資格
2010年08月20日
カラー診断のクオリティ/福岡
昨日はカラー診断においでになられた学生さんからお叱りを受けました。
「代表のカラーリストに診断してもらえると思っていたのに…」
当方の福岡のカラーコンサルタントだけでなく、各県のオフイス、所属するカラーリストが、その日のカラー診断を担当しますが、場合によってはカラーリストが変わる事がございます。
ただ、イルドクルールが提唱するカラー診断は、診断するカラーリストが変わっても「カラー診断」の基準は異ならないので、当然診断結果も異ならないのが基本です。
今回、せっかくおいでいただいいた学生さんにはずいぶんご不満であったかもしれませんが、カラー診断のクオリティは一緒、ぜひ今回の診断結果にご納得いただけますと幸いです。
イルドクルールは、福岡だけでなく、広くカラー診断の技術の向上のために日々研修を重ね(月2回ほど情報交換のため上京もします)皆様にお喜びいただけるサービスを考えております。
「代表のカラーリストに診断してもらえると思っていたのに…」
当方の福岡のカラーコンサルタントだけでなく、各県のオフイス、所属するカラーリストが、その日のカラー診断を担当しますが、場合によってはカラーリストが変わる事がございます。
ただ、イルドクルールが提唱するカラー診断は、診断するカラーリストが変わっても「カラー診断」の基準は異ならないので、当然診断結果も異ならないのが基本です。
今回、せっかくおいでいただいいた学生さんにはずいぶんご不満であったかもしれませんが、カラー診断のクオリティは一緒、ぜひ今回の診断結果にご納得いただけますと幸いです。
イルドクルールは、福岡だけでなく、広くカラー診断の技術の向上のために日々研修を重ね(月2回ほど情報交換のため上京もします)皆様にお喜びいただけるサービスを考えております。
2010年08月18日
カラー/色彩を学ぶタイミング
デザインを学ばれる方々、また、デザインを(Web含む)お仕事に考えておられる方にあっても、カラー/色彩はまず最初に学ぶべき重要なことです。
よく制作の現場から
「何を基準に色を考えたり決めて良いかわからない」
と言う声は、まさしくその「順番」が前後した結果です。
また、責任のある作品は、責任を持てる制作環境、そして責任の持てる色を使う事で実現します。
クリエイティブの世界で活用できるのは、検定の内容にあるような知識だけでは不足。
イルドクルールでは、今日から使えるデジタルカラーデザインをお伝えしています。
※この秋(10月から)から、Web制作者向けのデジタルカラー実践講座もスタートします。
よく制作の現場から
「何を基準に色を考えたり決めて良いかわからない」
と言う声は、まさしくその「順番」が前後した結果です。
また、責任のある作品は、責任を持てる制作環境、そして責任の持てる色を使う事で実現します。
クリエイティブの世界で活用できるのは、検定の内容にあるような知識だけでは不足。
イルドクルールでは、今日から使えるデジタルカラーデザインをお伝えしています。
※この秋(10月から)から、Web制作者向けのデジタルカラー実践講座もスタートします。
2010年08月17日
デジハリ福岡校カラー講座オープンスクール参加御礼

今日は暑い中、そしてお忙しい中、デジハリ福岡校のオープンスクール/カラー講座にご参加いただきありがとうございました。
実際に実務に就かれておいでの方の参加もあり、益々カラーのノウハウの習得が急務である事も当方も実感できました。
また、今日は2時間という講義時間と言う事もあり、すべての参加の方のご要望を満たせなかった事は反省点でもありますが、ぜひ最新のカラーのノウハウを学べるデジハリ福岡校のカラー講座をご検討下さい。
講師/長 和洋/イルドクルール・デジタルカラーデザイン担当
2010年08月16日
岩絵の具、日本の色彩
指導用に岩絵の具(顔彩)を買い替えました。
鮮やかな中に、しっとりとした日本独自の価値観が色で表されています。
この夏からデッサンの指導を始め、ステップアップのため着彩を秋から始めます。
色の勉強を、「色の知識」の習得で終るのは一面的すぎるような気がします。
形があってこそ色。
まず、観察する事、見る事、理解する事からデッサンに取り組んでもらっています。
鮮やかな中に、しっとりとした日本独自の価値観が色で表されています。
この夏からデッサンの指導を始め、ステップアップのため着彩を秋から始めます。
色の勉強を、「色の知識」の習得で終るのは一面的すぎるような気がします。
形があってこそ色。
まず、観察する事、見る事、理解する事からデッサンに取り組んでもらっています。
2010年08月10日
9月からの福岡カラー講座日程速報
福岡市のカラースクール/イルドクルールの2010年9月からのカラー講座、日程を発表致します。
[パーソナルカラーリスト養成講座(プロ養成福岡)]
★9月11日(土)スタート/小人数制・定員6名様
9月11日、25日、10月9日、30日、11月13日、20日、12月11日、1月30日
[ホリスティックカラーセラピー講座(福岡)]
9月から昼夜開講/日程調整中
[色彩心理セラピスト養成講座(プロ養成福岡)]
★10月6日(水)スタート/小人数制・定員6名様
10月6日、20日、11月10日、24日、12月8日、22日、1月12日、26日、2月9日23日、3月9日、23日
[NHKカルチャー福岡校/カラーセラピー基礎講座(初学者対象福岡)]
★10月5日から月内3回完結講座(10月11月12月それぞれ開講)
第1・3・4火曜日19:00〜21:00
10月クラス10月5〜/11月クラス11月2〜/12月クラス12月7〜
(受講料/7,875円/教材費2,100円)※NHKカルチャー入会金別途
[NHKカルチャー福岡校/パーソナルカラー基礎講座(初学者対象福岡)]
★10月26日から3回完結講座(10〜12月)
第4火曜日10:30〜12:00
(受講料/7,245円/教材費1,050円)※NHKカルチャー入会金別途
●個別のご相談会/説明会、お盆休暇明け16日以降から随時受け付けます
イルドクルール福岡(福岡市中央区大名/中央区役所向かい)
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
[パーソナルカラーリスト養成講座(プロ養成福岡)]
★9月11日(土)スタート/小人数制・定員6名様
9月11日、25日、10月9日、30日、11月13日、20日、12月11日、1月30日
[ホリスティックカラーセラピー講座(福岡)]
9月から昼夜開講/日程調整中
[色彩心理セラピスト養成講座(プロ養成福岡)]
★10月6日(水)スタート/小人数制・定員6名様
10月6日、20日、11月10日、24日、12月8日、22日、1月12日、26日、2月9日23日、3月9日、23日
[NHKカルチャー福岡校/カラーセラピー基礎講座(初学者対象福岡)]
★10月5日から月内3回完結講座(10月11月12月それぞれ開講)
第1・3・4火曜日19:00〜21:00
10月クラス10月5〜/11月クラス11月2〜/12月クラス12月7〜
(受講料/7,875円/教材費2,100円)※NHKカルチャー入会金別途
[NHKカルチャー福岡校/パーソナルカラー基礎講座(初学者対象福岡)]
★10月26日から3回完結講座(10〜12月)
第4火曜日10:30〜12:00
(受講料/7,245円/教材費1,050円)※NHKカルチャー入会金別途
●個別のご相談会/説明会、お盆休暇明け16日以降から随時受け付けます
イルドクルール福岡(福岡市中央区大名/中央区役所向かい)
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2010年08月10日
オリジナルのトートバッグ試作中
福岡のカラースクールや、 NHKカルチャー福岡校にカラー講座で通う方の教材入れに、オリジナルのトートバッグを試作中です。
色もイルドクルールのイメージカラーのフランスの伝統色に近づけました。
タグ :トートバッグ
2010年08月09日
9月からの福岡カラー講座ご案内

福岡のカラースクール、イルドクルールでは
「イルドクルールでカラーを学んで良かった」
…と、おっしゃっていただけるよう、毎期講座のカリキュラムをブラッシュアップしています。
さて、2010年9月からの新しいカラー講座の準備も整いました。
福岡市中央区大名のイルドクルールや、福岡市博多区中洲のリバレイン11F/NHKカルチャー福岡校での、カラー入門講座から、プロ養成講座まで多岐にわたります。
詳細は今週10日(火)に発表。
各講座の個人説明会、そして申し込みも同時に開始します。
イルドクルール福岡
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
※画像はデジタルカラーのカリキュラムの様子です
「Web制作者対象デジタルカラー速習講座」も秋から開講予定です。
2010年08月08日
赤いオフイス

女性の雇用拡大が叫ばれて久しい所ですが、意外と遅々として進まないのが実際のようです。
そんな中で、昨日今日の中央紙に女性、特に既婚の女性の雇用拡大に奔走されたキャリア・マム社長の記事が掲載。
確かに赤いオフイス、赤いファニチャー。
かなりインパクト強く、「主張」しています。
Posted by kazuworks at
15:16
│Comments(0)
2010年08月07日
夏のデジハリ福岡校オープンスクール

今月8月4日から22日までは、福岡天神IMSの11階/デジタルハリウッド福岡校のオープンスクールが開かれています。
無料で体験して学べる講座を10講座用意。
その中に、「カラー講座」も、17日(火)19-21時。
定員は先着30名様/講師は同校カラー&イメージ講師/長和洋。
お問合せ、お申し込みは
0120-357-679
デジハリ福岡校まで
↓オープンスクール詳細
http://www.dhw.co.jp/fukuoka/event/
2010年08月06日
九州各県で出張/出前カラー講座
イルドクルールでは、九州の色んなところでイルドクルールを修了したカラーの専門家が各種のカラー講座を出張/出前で実施しています。
もちろん、扱うカラーも、色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、デジタルカラーデザイン、環境色彩、と多岐にわたります。
今日は大分にお邪魔しています。
レクチャー内容はデジタルカラーと色彩心理。
テキストに一般的に書いてある内容ではなく、今日から使える実践的な内容に絞ってお伝えします。
※画像は松元講師
2010年08月05日
カラーの勉強/可愛い色相環
先日参加した色彩関係の教育研修会で、おなじく参加した方の作品です。
まさしく幼児期から豊かな色彩体験をするために、色んなアプローチが必要です。
導入のためにこんな試みもあって良いでしょう。
2010年08月03日
小沢征爾氏の赤
小沢征爾氏がこのようにラフな出で立ちでいらっしゃるのは希有。
いつもはモノトーンのマオカラーのイメージ。
なにより、この「赤」。
すごく「生」へのエナジーに溢れています。
ある意味、小沢さんは日本だけじゃなく世界の財産。
これまでに増して活動してもいたいですね!
2010年08月02日
ブライダルとカラー診断
昨日も福岡市大名のイルドクルールに、来春に挙式を控えられたカップルがパーソナルカラー診断にお見えになりました。
今回も新郎になられる男性のご理解もあって、カップルでの診断となりました。
やはり、パーソナルカラー、新婦/女性だけの物としてしまうにはあまりにも惜しい気がします。
せっかくの人生の晴れ舞台、ご両人そろってパーソナルカラーで装ってオリジナリティにあふれた挙式を実現してください。
今回も新郎になられる男性のご理解もあって、カップルでの診断となりました。
やはり、パーソナルカラー、新婦/女性だけの物としてしまうにはあまりにも惜しい気がします。
せっかくの人生の晴れ舞台、ご両人そろってパーソナルカラーで装ってオリジナリティにあふれた挙式を実現してください。