2025年03月19日
2025年の新しい年度の研修や講習、講演の企画から実施をワンストップで

2025年も3月中旬、新しい年度も目前です。
福岡天神のカラーコンサルタント・カラースクール/イルドクルールは、九州内外の企業研修や福利厚生の講習に「色彩」「カラー」のコンテンツでの企画実施ご依頼に約30年お応えしてまいりました。
では具体的にどのような内容の研修や講演をリクエストいただいているのか、簡潔にご説明します。

当然、研修や講演は多種や多様なジャンルから企画なさる部門の方々がニーズに合ったものをお探しでいらっしゃるわけですが、何より研修や講習を受ける方々の興味関心の多いものであれば充実するとリサーチやアンケートをお取りになります。
その中で、多くの企業団体様のリサーチやアンケート結果の中に、「色彩」「カラー」というキーワードが多々見られ、特に対象が女性の場合その傾向は高まるとも報告されます。
その理由として、女性が日々のメイクや装い、そしてコミュニケーションの中で、「色彩」「カラー」を意識する頻度が高いこと。同時に色彩経験自体が男性よりやや多いということも識者から語られています。
ただ、「色彩」「カラー」としてだけでは、研修や講習として成り立ちません。
「色彩」「カラー」の知識を高め理解を深めるコンテンツ、またその活用法について造詣を深めるコンテンツが、実際は求められています。
イルドクルールでは、毎回ご依頼いただく度に、必ずご担当者様からヒアリングを行い、ニーズに合ったもの、より良い成果をもたらす内容を企画立案して実施に向けて準備いたします。

実際に近年実施した研修や講習としては、
まず、リクエストの多い色彩心理/カラー心理として
「円滑なコミュニケーションとカラー心理活用」
「心身とダイレクトにつながる色彩の解説」
「暮らしや仕事に生かすカラー心理の基本」
「親と子のコミュニケーションを豊かにする色彩」

カラーコーディネイト/パーソナルカラーとしては
「最新の科学パーソナルカラーの基礎」
「接客や営業職におけるパーソナルカラーの導入と活用」
「仕事の場のカラーコーディネイト」
「QOLを高めるパーソナルカラー」
「心地よい住まいを実現するカラーコーディネイト」
「(高齢者の方々向け)パーソナルカラー活用術」

デジタルカラー/クリエイティブワークの業界向けとして
「デジタルカラーの基本と取り組み方」
「制作の場の環境設定と光源管理と選定」
「色の標準化とカラーマネジメントの基本」
「デザインに使う色の整理術」
すべては公表できませんが、「色彩」「カラー」に関わるコンテンツは実はかなり広範囲、その内容も多岐に渡ることをご理解ください。

イルドクルールにご依頼いただく理由として、360度的に「色彩」「カラー」に関わるほぼ全てのジャンルで対応できる点。
また、これは多くの企業団体だけでなく、教育関係の現場からのご依頼で、「中道」つまりニュートラルな内容であることもご依頼いただく理由とおうかがいしております。
他に、在九州、在福岡のイルドクルールは、対応が迅速とも評価いただくことが多く、それはオフイスに専門家が常駐していることで実現しています。
もう年度も変わる新年度も目の前ですが、少人数様の勉強会から、中規模、大規模の研修や講習、講演にもご対応させていただく、イルドクルールの「色彩」「カラー」に特化した研修や講習、講演をぜひご検討ください。

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。


▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。

▼福岡天神のプロの正規のパーソナルカラー診断とイメコン/今すぐ簡単予約
全メニューの内容の詳細はこちらをご覧ください
https://airrsv.net/colorconsulfukuokatenjin/calendar
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365


▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
2024年08月08日
カラー心理を体験を通して学ぶ福岡で初めての講座

福岡天神のカラースクール・イルドクルールでは、常にアップデートを続ける「カラー心理」を体験を通して学んでいただけるリアルなカリキュラムをご提供。
この9月にも、福岡天神のイルドクルールで、1日完結の初級レッスンが開講準備中です。
既存のカラーセラピーの多くが、「不思議性」「神秘性」を前面に出す欧米の一部の呪術的なセラピーや、説明や根拠が曖昧なセラピーが多く、特有の物品購入が前提のビジネス的要素が強いものが知られています。
イルドクルールが長年研究と実践に努めてきたカラー心理の研究と実践は、科学や生理学、心理学や光学といった今日的要素が強く、逆に神秘性、不思議性な要素は皆無でニュートラルです。

そのような理由から、イルドクルールのカラー心理のノウハウや講習は、九州内外の一般企業団体の社員研修や学校現場の教員の皆様の職員研修に採用が続き、地域によっては公立学校の出前授業に活用いただいています。

ぜひ、中道で、教育や医療介護の現場の臨床データを積み上げたイルドクルールのカラー心理を学んで、ご自身の毎日の生活やお仕事に活かしてみませんか?
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

カラーコンサルタント・イルドクルールの30周年感謝企画


▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365


▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
08:43
│Comments(0)
│カラー福岡│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│色彩心理九州│研修福岡│社員研修福岡│福利厚生福岡
2024年08月06日
九州福岡山口の研修、講習、講演の企画実施のご相談やご依頼/教育関係

九州福岡山口の研修、講習、講演の企画実施のご相談やご依頼/教育関係
カラーコンサルタント・イルドクルールには、年間を通じて九州の企業団体様の研修、講習、講演のご相談やご依頼をいただいております。
カラースクール・イルドクルールは、九州内外の、社員様研修、職員様研修、顧客サービスとしての講演や講習の企画から実施をワンストップで承っております。

今日はその中で、教育現場で日々教育に関わっておいでの皆様の研修事例です。
これまで、イルドクルールは、公立私立の授業の一環として生徒の皆さんに、そして教育現場を預かる学校の教員の皆様に、色彩に関わる講習や講演をご依頼いただき実施してまいりました。
近年は、教員、つまり先生方の研修として、カラー心理/色彩心理の解説や、体験型ワークショップが増えていると感じます。
その内容としては、机上の色彩学や色彩心理の文献からは知ることができない、臨床データに基づいたカラー心理の実際を事例をお示ししながら解説する研修が多く求められています。

特に、ある時は児童生徒の皆さんが、またある時は、教員/先生方が、無意識に選ぶ色の理由や背景を知ることで、日々の教育活動がより円滑に進むことを目的としています。
コミュニケーションが苦手な、または取りにくい児童生徒さんも増え、この「誰も教えてくれない」「なかなかオープンにその臨床事例を開示してくれない」カラー心理の情報は、いろいろなトラブルやストレスを解決や軽減に導いてくれるものと考えています。

イルドクルールの研修では、まず、参加なさる方が「カラー心理」を体験して頂くことがご理解活用いただく何よりも早道と考え、体験型のワークショップを導入することが増えてきました。
ぜひ、2024年後半、そしてきたる2025年の学校や教職員団体、教育センター等の研修に、イルドクルールの研修の企画のご活用をご検討ください。
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

カラーコンサルタント・イルドクルールの30周年感謝企画


▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365


▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
2024年08月02日
8月8日公開講座/色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座

福岡天神イルドクルールでは、8月8日公開講座としてオンラインレッスンとしてカラー心理のレッスンを実施予定。
暮らしや仕事の潤滑油となるカラー心理をこの機会にぜひご体験ください。
もちろん、将来的にカラー心理への取り組みを仕事やライフワークにお考えの方対象の、セラピスト育成プログラムも用意されています。
色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座
講師/松元昌子
https://okeikotown.net/lessons/13924

【カラー心理レッスンはこのようなことが学べます】
色占いでも風水でも統計学でもない、アップデートされた色彩心理が学べます。
誤解されがちですが、カラー心理セラピーとは、他人の心を読み解いて評価したり分析したり、色彩を通して自分自身の心身の状態を知り、精神的な病を治療するというものではなく、無意識あるいは意識的に選ぶ色から、心身の状態を知り、対人関係やストレス緩和など、日々のメンタルケアにご活用頂いています。
初級コースは、色彩心理の基礎、描画療法まで専門的なカラー心理カウンセリングのノウハウを体験できます。
将来的に福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラー心理セラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアに活用されたい方など、全く初めての方を対象としたカリキュラムです。
Posted by kazuworks at
08:41
│Comments(0)
│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│色彩心理九州│研修福岡│講習福岡│夏休み福岡│カラーセラピー福岡
2024年07月18日
福岡天神公開講座/色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座

イルドクルールでは、ご要望を多くいただく、カラー心理セラピー入門講座をこの夏福岡天神エリアで公開講座として開講。
これまで、広く九州だけでなく、関東でも実施の注目度の高い講座ですが、現在ではこの「おけいこタウン」公開講座でしか受講できない特別なカラー心理を体験しながら学べる講座です。
講座は九州電力/おけいこタウンの講座として、
福岡市中央区渡辺通り/九電本社ビル内会場で実施となります。
これまで、同じくイルドクルールの講師陣の中から、松元昌子/パーソナルカラー、長和洋/色彩学、井手大基/パーソナルカラー、等々の講座を実施してきましたが、今回初めてのカラー心理の講座実施となります。

「色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座 」
(★こちらは対面講座/九電本社北館/1207A会議室が会場です)
講師/松元昌子/色彩研究家/イルドクルール代表
【実施日時】
2024年08月03日(土) 11:00 ~ 13:00
2024年08月03日(土) 14:00 ~ 16:00
ご都合の良い回をお選びください
「色によるココロの整え方~カラー心理セラピー入門講座 」
(★こちらはオンライン講座/ご自宅やご都合の良い場所から受けられます)
講師/松元昌子/色彩研究家/イルドクルール代表
【実施日時】
2024年08月08日(木) 10:30 ~ 12:00
2024年08月08日(木) 19:00 ~ 20:30
ご都合の良い回をお選びください
【募集定員】
各回先着8名様
これまで、九州の企業団体様に多く研修として採用実施してまいりました、カラー心理学の学びの内容を、コンパクトにどのような方でも、楽しみながらご体験いただける内容にアップデートしました。
オイルパステル等の画材は用いますが、あくまでも色のついた色材を使うということで、特に絵心も必要なく、自由に取り組んでいただける肩のこらない内容で、高価な特別な物品購入が伴うカラーセラピーや、占いに起源を持つ不思議なセラピーではありませんのでご安心ください。
【お申し込み/お問い合わせ/詳細情報】
おけいこタウン松元昌子講師詳細情報
〜のページからLINE等を使って講座受講予約が可能です。
なお、お問い合わせ等も窓口は
「おけいこタウン」
からの扱いになります、よろしくお願いいたします。

画像は2022年の松元昌子パーソナルカラーレッスンの様子の記録(おけいこタウン撮影)
Posted by kazuworks at
17:39
│Comments(0)
│カラー福岡│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│色彩心理九州│カラーセラピー福岡│カラー心理福岡
2024年01月20日
福岡天神カラースクール・イルドクルールで学べる活かせる色彩心理とは(1)

福岡天神カラースクール・イルドクルールで学べる活かせる色彩心理とは(1)
AFTの色彩検定等を学んだ方が、
「検定試験対策で色彩心理を学んだが、それ以上何を学ぶのか?」
と、おたずねになるケースが多々あります。
確かに、AFT色彩検定のテキストを1級、2級、3級と開いてみますと、「色彩心理」の項目が存在します。
ただし、色彩検定のテキストにそもそもどのような理由で、かのようなページが盛り込まれたのか理由はわかりませんが、色彩検定でコンテンツとして加えられている「色彩心理」は、「色がもたらす心理的な効果を知っておきましょう」的なスタンスで、その典型が面積効果等であって、他にも錯視の名称や、効果の現象の名前を暗記しても、特に何か活用のみちがあるかと言うと、特に無いというのが実際でしょう。
むしろ、AFT色彩検定の初級とも言える3級の内容での、色のもたらす寒暖感やウエイト感、膨張収縮感等は、カラーデザインや一般的なデザインやアート、創作や制作には基本として抑えて置くべこことでしょうが、これもあえてテストで問う内容とも思えません。
では、福岡天神カラースクール・イルドクルールで学べる活かせる色彩心理とはどのようなものでしょう。
まず、最初に誤解を招かないように、明らかにこのような色彩心理学や、カラーセラピー、リーディングとは異なります、という解説をいたします。
「一般的に知られているカラーセラピーとは」
これもかなり以前の話ですが、日本に「ヒーリング」「セラピー」という名の下に、海外のカラーセラピーや、カラーヒーリングが紹介され、いつのまにかカラーセラピーは特殊な器具や物品、例えば色のついた液体やオイルを容器に入れて、それを選んだり購入したり、お守りのように扱うカラーセラピーが主流になった時期もあります。
中には、特定の色のボトルや色を選んだ人の性格や前世がわかるというものもあり、占い好きな方々には歓迎されました。
ただ、それは古代の「色の治癒力」を盲信する、根拠の証明されない、例えば古代エジプトや紀元前の扱いと大きく進歩はなく、個人的な信仰に似た扱いとして残っています。
一方、そのカラーセラピーや特殊な物品を扱う業者的資格、セラピーを行う資格や教える権利を有するティーチャー的資格はビジネス的には、今でも一部で存在しているとは耳にします。
どのようなカラーセラピーを受け入れ、信じるかは全くの自由ですが、いわゆる日本の「開運」「運気」を信じたり頼りにする方々の琴線に触れる、開運グッズや、パワースポット等々と、前時代的カラーセラピーもある意味同じ扱いや次元になっていることに気がつく方も多いでしょう。
さて、そのような現況の中で、一方のカラーセラピーは正しくなく、一方のカラーセラピーは正しい、と線を引くことは微妙で、かつては、著作も多い高名な色彩心理の実践者が「私の扱う色彩心理こそ正しく、他のカラーセラピーはまやかしである」と公の場で発言され大いに驚いたことがありました。
「カラースクール・イルドクルールで学べるカラーセラピーとは」
まず、「色彩心理学」と、大上段からアカデミックな論を持ち出すようなものではないのでご安心ください。
欧米に遅れながらも、もちろん、日本でも幾多の先人や研究者により、色彩心理の研究と実践は積み重ねられてきました。
ただ、一足飛びに脳科学等との関連付けは、色彩心理の研究者が医療の、とりわけ脳科学のエキスパートとイコール(=)ではないので、医療との関連付けは大きな責任と学術的実証が必要になり、イルドクルールでは脳科学にあってはタッチしていません。
また、イルドクルールで学ぶ色彩心理やカラーセラピーは、特殊な器具やツールや物品を購入することが前提ではありません。
例えば、色のついた物品を購入しなければ、または所有しなければならないカラーセラピーであれば、そのセラピーを受けることができる人とできない人を最初から分けてしまう、敷居の高いものになってしまいます。
そうすれば、地域や社会に貢献をお考えの方の目的は達成できません。
例えば、地域の企業団体や、医療や介護の施設で、ワークショップやカラーセラピーの講習をお考えの方が実施に向けて、参加される方に物品購入を前提にする企画は実現性が無いばかりか、「普遍的な色彩心理の活用」という目的は達成できないものになります。
「特定の物がないとできないカラーセラピー」
は、ある意味閉鎖的になる危険性があるのです。
ある意味、イルドクルールの色彩心理の活用法やカラーセラピーは、大人から子どもまで、広く活用いただける内容と研究です。
次回の、「福岡天神カラースクール・イルドクルールで学べる活かせる色彩心理とは(2)」
で、もう少しその内容をご紹介してまいります。
Posted by kazuworks at
12:55
│Comments(0)
│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│色彩心理九州│研修福岡│講演福岡│社員研修福岡│福利厚生福岡
2024年01月05日
福岡天神のカラースクールの研修や講習、講演のご依頼事例をご紹介

福岡天神のカラースクール・イルドクルールの研修や講習、講演のご依頼事例をご紹介いたします。
福岡天神のカラースクール/カラーコンサルタント・イルドクルールは、色彩に関わる多分野の専門性を持ち、これまで、地場の九州の企業団体様、県や市単位の自治体、生涯学習施設、就労支援学校、デザイン等の専門専門学校、公立私立学校、医療機関、の皆様から、研修や講習、講演のご依頼をいただき、それぞれオリジナルで個々の案件の企画から実施を提供して参りました。

これまで、色彩に限らず、多くの企業団体様の研修や講習、講演は、一極集中。
日本の中央の著名な専門家に依頼することが当たり前でした。
ただ、多くの依頼主の皆様が、実施後、行われた研修や講習、講演が、その時限りの内容であったことに気がつきました。また、中には、同じコンテンツを日本各地、津々浦々、地方巡業のように使いまわしていたことも情報化社会では明らかになってきました。

研修や講習、講演は、実施の後成果が問われる事業です。
予算消化のために、誰でも良い、著名人なら良い、という時代ではなくなりました。
とりわけ、色彩の業界では、今や、必ずしも
中央の情報が最新でベスト、
書籍等の出版で著名な専門家がベスト、
そして、
メディア等の露出が多い人がベスト、
という図式は壊れています。
また、そのような著名な方を招聘しても、
結局、地方都市であれば、きめの細かい打ち合わせや、事前の意思疎通、事後のアフターフォロー、は、到底期待できないことがわかってきました。
ことわざで、「遠い親戚より、近くの…」という言葉がありますが、
まさしく、絵に描いた餅より、リアルに役に立つ講師や専門家のニーズが高まってきたのは自然なことかもしれません。

イルドクルールには、そのようなご経験をされた企業団体のご担当者から、
「相談に乗って欲しい」
「限られた予算内で最大の効果を出したい」
「何かあったら、すぐにでも解決してもらいたい」
「これからも継続してアフターフォローとケアが欲しい」
と、在九州、在福岡の色彩の専門家にご相談とご依頼をいただいています。
イルドクルールは、ご依頼いただいた案件にしっかりヒアリングを実施し、行き違いのない研修や講習、講演の企画運営を心がけています。

また、色彩の業界は、必ずしも中央一極集中ではなく、国内のいろいろなところに専門性の高い専門家が活動しており、ここ福岡も例外ではありません。
中央が必ずしも先進的であることは、今の情報化社会にあっては過去の話になっています。
あらゆる業者や、分野の皆様にお役立ていただける色彩のノウハウと理論をイルドクルールでは共有しています。ぜひ、一度お気軽に、研修や講習、講演のご相談はお寄せください。
イルドクルールは迅速な対応を心がけています。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
2023年12月07日
福岡天神カラーセラピー/実践的な色彩心理基礎講座初級クラス日程追加しました

福岡天神で学べる実践的な色彩心理の活用の基礎講座。
12月の講座を日程追加しました。
イルドクルールでは、企業団体様からのご要請で、九州福岡を中心に、実践的な色彩心理の活用をテーマにしたワークショップや講演、講習、研修のご依頼に、ゼロからのオリジナルで企画から実施まで承っております。
人と人とのコミュニケーションを円滑にし、ストレスとの上手な付き合い方にも効果的な、中道なイルドクルールの色彩心理のコンテンツをぜひご利用ください。

福岡天神のサロンでの個人様対象の色彩心理セッションも好評で、カラー診断時に一緒にご利用の方が増えました。
好評いただく、イルドクルールの実践的な色彩心理の学びは、ニュートラルで、ごく普通に企業団体様の研修に採用される内容。ご採用の企業様は、電力、放送、車両製造販売、医療、介護、教育、と実に多岐に渡ります。
ぜひ、イルドクルールの先人の色彩心理の研究に、諸現場からの臨床データとも言えるデータベースを加味した実践的な色彩心理を知り、学んで、ご活用ください。
★新しく日程が追加となりました!
(まだWEBサイトにアップされていない最新情報です)
「12月に始まる色彩心理初級講座/全2回」
◆開講日程◆
(一回目講座)
12月11日(月),12月14日(木)、12月16日(土)
(二回目講座)
2024年1月12日(金),1月16日(火)、1月20日(土)
ご都合の良い日を1回目、2回目と組み合わせてご受講いただけます。
◎13:00-16:00 全2回/6時間
◎受講料:25,000円(税込/テキスト代込)
◎教材費別(クレパス、スケッチブック)
※オンライン受講も可能ですので、遠隔地の方もご検討ください
担当講師
カラースクール/イルドクルール 代表 松元昌子
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
19:55
│Comments(0)
│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│パーソナルカラー北九州│色彩検定福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー博多│パーソナルカラー山口│色彩心理九州│カラーセラピー福岡
2023年08月11日
8月16日福岡天神のカラースクール・イルドクルールで実践的な色彩心理の「無料体験講習」実施

福岡天神のカラースクール・イルドクルールでは、実践的な色彩心理の活用を体験いただける「無料体験講習」を、このお盆明けに実施します。
実際に、色彩と心身がどう関係するのか、色のもたらす意味や効果とはどのようなものか、ご体験いただけます。
当日のナビゲーターは、イルドクルール/色彩心理担当・松元昌子。
実際に身近な色に触れていただき、五感で色彩を感じていただくまたとない内容を考えております。
他に、今年後半開講予定のカラーアートセラピスト養成講座のご説明や、資料等もお持ち帰りいただける準備もいたしております。
8月16日1日限定無料体験レッスンを開催いたします!
10:00ー10:40 ✖️ご予約済
11:00−11:40
12:00−12:40
13:00−13:40
14:00−14:40
15:00−15:40
16:00−16:40
17:00−17:40 ✖️ご予約済
18:00−18:40 ✖️ご予約済
19:00−19:40 ✖️ご予約済
【会場】福岡天神イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10-天神パインクレスト1108
ぜひ、ご都合の良い時間をご予約ください。
同様の色彩色彩心理を実践を通しながら学べる教育機関や施設は福岡に他に無く、ぜひこの機会に中道で新しい色彩心理の活用を体験してください。
イルドクルールの提唱します実践的な色彩心理の活用は、九州内外の企業団体様、医療介護関係医療法人様、各県自治体の教育現場の皆様、および、公民館や社旗教育施設等で広く講習や研修として採用いただいております。

「カラーアートセラピスト養成講座 初級コース」
を2023年9月より開講いたします。
色彩心理の基礎、描画療法、カラーアートセラピーまで。
初級コースですが、専門的な色彩心理カウンセリングのノウハウを体験でき、福祉や介護、癒しの現場でセラピストとして活動されたい方、現在の仕事に活かしたい方、サロン開業されたい方、趣味やボランティアにカラーアートセラピーを取り入れたい方、ご自身のメンタルケアにと、全く初めての方を対象としたカリキュラムになっています。
1日完結講座(4時間)ですので、お気軽にご受講いただけます。
初級コース
◎日程
9月5日(火)9月12日(火)9月18日(月)9月25日(月)
10月3日(火)10月10日(火)10月16日(月)10月23日(月)
13:00〜17:00/全4時間/各日程1日完結講座
◎受講料:25,000円(税込/テキスト代込)
◎教材費別(クレパス、スケッチブック)
◎マンツーマンからグループレッスンまで(最大定員3名様まで先着順とさせていただきます)
◎遠方の方や日時のご都合が合わない方は、マンツーマンレッスンやオンラインレッスンも可能です、ご相談ください。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
カラーコンサルタント・イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10-1108
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
2023年07月31日
福岡天神/秋9月に始まる福岡の色彩心理の学び/天神以外でも開講します

秋に始まる福岡の色彩心理の学び
<JEUGIAイオンモール香椎浜教室>
色彩心理カラーアートセラピー1日体験講座
(日 程)9月22日(金)
(時 間)10:30〜12:00まで(90分)
(場 所)イオンモール香椎浜内
(金 額)3,000円(税込)
(担当講師)森永美希(イルドクルール)
(お申込み)JEUGIAイオンモール香椎浜
092-674-3401
最新情報ですのでジュージャ・イオンモール香椎浜のサイトにもまだ情報は掲載されていません
Posted by kazuworks at
14:25
│Comments(0)
│カラー福岡│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│色彩心理九州│研修福岡
2023年07月28日
色彩心理の活用法と基礎を体験しながら福岡で学ぶ

色彩心理カラーアートセラピスト養成中級コース
回を重ねるごとに
「心が解放される」
というご感想をいただきます。
イルドクルール独自のナインカラーサイコロジーは、何気なく選んだ色を円に塗り込むだけの簡単なワークですが、自由に思うままに描いた絵と同様の心理効果があり、それぞれの意味を読み解くとキーワードもシンクロします。
色を選ぶ、塗る、描くという作業は、内面の感情を外に出すという行為でもあるので、ワークの後は、すっきりと心身が軽くなったような感じになります。
心を閉ざしがちな方は、絵を描くことは、感情を発散し、浄化や心の解放に繋がるのかもしれません。
絵は嘘をつかない、ありのままの裸の心を投影するので、自身を客観視することができて癒されたという感想がほとんどです。
無意識に選ぶ色や何気なく描く即興の自由画には、心身の状況がストレートに表れます。
中級コースでは、さまざまなアートワークや毎回の夢分析(ドリームセラピー)などの実習やシェアを通して理解を深めていただくコースです。
中級コースでしっかりと今後のビジョンを決めて上級に進まれます。
地域貢献や周囲の方々へのメンタルサポートとして学びたい、介護、看護、教育、研修、コーチング、生涯学習などの場でライフワークとして活用するためのスキルにしたい、という方々が増えていてとても期待が膨らみます。
●イルドクルールでご提供の色彩心理実践活用の色々
「個人様の色彩心理カラーアートセラピー」
(60分/料金5,500円〜)
「色彩心理カラーアートセラピスト初級コース」
9月開講予定。
(180分×2回/料金25,000円)
▶︎イルドクルール/色彩心理研究ご紹介ページ
他、ご相談や体験希望随時受付中。
通学あるいはオンラインレッスン対応。
詳細はお問い合わせくださいませ。

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
18:16
│Comments(0)
│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│デザイナー福岡│色彩教育│色彩心理九州│社員研修福岡│福利厚生福岡
2023年07月03日
キャナルシティTOTOショールーム/MISAWAリフォーム相談会+カラーワークショップ

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、ミサワリフォーム株式会社のリフォーム個別相談会の一環として、
2023年7月8日(土)9日(日)
12時からと15時から/定員10組様/約1時間
(満席になるとご参加できないため事前ご予約をお勧めしています)
福岡市博多区/キャナルシティビジネスセンタービル3F/TOTOショールームでカラーワークショップを実施します。
〜わが家にぴったりの色をさがす〜
暮らしに役立つカラーワークショップ
●講師●
イルドクルール代表
色彩心理研究家 松元昌子
予約制ですが、当日空きがあれば当日会場参加も可能です。
参加費は無料。
●ワークショップの概要●
お部屋の模様替えやリフォームをお考え中の方に、色選びのヒントになるワークショップです。
自由に色を選んでいただいたり、自由に色を塗っていただいたり、心のストレッチをしながら、そこで「無意識に選んだ色」や「ふだん好んで身につけている色」、そして「今日気になった色」
等についてシェア(共有)していきます。
また、それぞれのお住まいに「ぴったり」の理由のある色も、
ワークショップのまとめとして、ご参加者様全員にご提案差し上げます。
●お問い合わせお申し込み先●
ミサワリフォーム九州
電話092−441−1176
2023年07月03日
色彩心理カラーアートセラピスト初級講座(8月16日・30日の全2日間水曜開講)のご予約受付スタート

福岡天神のカラー専門スクール・イルドクルールでは、色彩心理カラーアートセラピスト初級講座(8月16日・30日の全2日間水曜開講)のご予約受付スタートしました。
色は心身とつながっています。
色彩心理の基本や関連、そして効果を知ることで、毎日の生活やコミュにケーション、お仕事がスムーズに。
福岡九州では他で学べない、イルドクルールの色彩心理カラーアートセラピスト初級講座では、講座の中で体験を通して、色彩心理の基礎を学んでいただけます。
今回はコンパクトな初級講座。
さらに深めたい方のための、中級講座、セラピスト養成講座も通年で開講しています。
【講座日程他詳細】
担当講師/イルドクルール 松元 昌子
●日 程
水曜日クラス
8月16日/8月30日 (全2回/13:00-16:00 )
■ 受講料 25,000円
(税込/テキスト代込 )
◎教材費別 (クレパス、スケッチブック )
◎マンツーマンからグループレッスンまで (最大定員 3名様まで先着順とさせていただきます )
◎遠方の方や日時のご都合が合わない方は、マンツーマンレッスンやオンラインレッスンも可能です (ご相談ください )。
*このほかの日程/時間でのプライベートレッスンもご対応できます。
★無料体験説明会をオンラインで随時実施します。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
,
Posted by kazuworks at
09:06
│Comments(0)
│カラー福岡│色彩心理福岡│カラースクール福岡│カラー 熊本│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│日本色彩学会│色彩心理九州│研修福岡
2023年05月03日
実践的な色彩心理を体験しながら福岡天神で学ぶスクール
色彩心理カラーアートセラピスト中級クラス開講

本日は受講生様と一緒にコラージュワークに参加しました。
時を忘れ無心になれ、思うままに自由にアートする贅沢な時間。
今年は雑誌の休刊が相次ぎ、今後はデジタル端末で行うようになるのでしょう。
貼ったり切ったり破いたりの直感的な作業がなくなるのは淋しい。
コラージュ療法では、使用したモチーフや空間構成(モチーフのレイアウト)、色彩心理などの視点から、今の心理状況(顕在意識と潜在意識)を分析し、自分の状態に気づくというセラピーでもありますが、初学者や入門者の場合には、具体的な分析は避け、ワークを通して自己解放や自己表現をクリエイティブな感性を楽しむ時間としています。
アートを使ったセラピーは基本的に分析はしないということが原則です。
しかしながら、描画やアートを通して、自分の心の状態を知ることもできるようになります。何気なく選ぶ色やモチーフは、深層心理を投影しているからです。
色彩心理やカラーアートセラピーを学ぶことは、自分を知り、人を知り、生きやすくなるための方法でもあります。

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

本日は受講生様と一緒にコラージュワークに参加しました。
時を忘れ無心になれ、思うままに自由にアートする贅沢な時間。
今年は雑誌の休刊が相次ぎ、今後はデジタル端末で行うようになるのでしょう。
貼ったり切ったり破いたりの直感的な作業がなくなるのは淋しい。
コラージュ療法では、使用したモチーフや空間構成(モチーフのレイアウト)、色彩心理などの視点から、今の心理状況(顕在意識と潜在意識)を分析し、自分の状態に気づくというセラピーでもありますが、初学者や入門者の場合には、具体的な分析は避け、ワークを通して自己解放や自己表現をクリエイティブな感性を楽しむ時間としています。
アートを使ったセラピーは基本的に分析はしないということが原則です。
しかしながら、描画やアートを通して、自分の心の状態を知ることもできるようになります。何気なく選ぶ色やモチーフは、深層心理を投影しているからです。
色彩心理やカラーアートセラピーを学ぶことは、自分を知り、人を知り、生きやすくなるための方法でもあります。

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at
22:00
│Comments(0)
│カラー福岡│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│色彩心理大阪│色彩心理東京│色彩心理九州│研修福岡
2023年04月04日
福岡天神で学べるニュートラルな色彩心理最新情報

福岡天神で学べるニュートラルな色彩心理最新情報2023年5月
色彩心理の基礎から体験しながら学べる初級コースが開講します。
5月1日(月)、5月30日(火)
(13:00-16:00/全2回)
★最大定員4名様
■受講料 25,000円
(税込/テキスト代込)
◎教材費別(クレパス、スケッチブック)
色彩心理カラーアートセラピスト初級コース開講初学者を対象に、色彩心理の基礎知識を学びます。
実践的な色彩心理学を25年以上の臨床経験を持つ講師がご指導致します。
体験レッスンも随時実施中。

いわゆる、スピリチュアル系ではなく、長年の臨床データの基礎の上に立つイルドクルールの色彩心理の研究をぜひこの機会にご体験ください。
カラースクール/イルドクルール
2023年4-5月の最新の講座情報を発表。
直近では、3月に開講の色彩心理カラーアートセラピスト初級コース。
4月からは、パーソナルカラーの専門技術と基礎理論を学んで身につけるプロ養成講座に加えて、ゴールデンウィークに集中して履修でき修了を急ぐ方のためのGW集中クラスが開講します(GW集中クラスは受付終了しました)。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ

Posted by kazuworks at
18:34
│Comments(0)
│カラー福岡│色彩心理福岡│カラースクール福岡│イメージコンサルタント福岡│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│カラーセラピー福岡│色彩心理九州│研修福岡│講習福岡
2022年03月22日
実践的な色彩心理を学べます@福岡カラースクール・イルドクルール

実践的な色彩心理をオンラインで学ぶ色の学校イルドクルール
【2022年春夏/色彩心理カラーセラピスト養成講座情報】
〔イルドクルールの実践的な色彩心理〕
福岡天神のカラースクール・イルドクルールでは、
九州ではなかなか学ぶ機会の少ない、色彩心理を基礎から学ぶことができます。
一般的には、スピリチュアル系と境界線の見えにくいカラーセラピーが広く認知されていますが、イルドクルールがお伝えする実践的な色彩心理は、30年に迫る色彩心理の研究データと、医療や教育現場からの臨床データとしてのフィードバックの集積です。
企業団体の一般職の方々、販売や営業職、教育の現場の教諭、医療介護の現場の方々、社会教育に関わる方々と、実に多岐に渡ります。
もちろん、ごく一般の家庭のお子様を持つお母様が学ばれるケースも。
また、その活用は、一般的な企業団体の業務の中で、研修として、もちろん医療介護の現場や、公教育、社会教育、生涯教育と実に多岐に渡ります。
個人レッスンやカウンセリングだけでなく、
年間を通じで、非スピリチュアル系のカラーセラピスト養成講座も開講中。
是非一度、体験学習会や就学相談会にご参加下さい。
今年から新たなアプローチとして、
オンラインでのリモート講義や、リモートカウンセリングも開始しました。
お忙しい方や、遠隔地の方、日本全国からでも無理なく学んでいただけます。

【2022年/色彩心理カラーアートセラピスト初級福岡】
最大定員 2名〜3名様限定
■ 日 程 ■
※全2回昼クラスと夜クラス(オンラインZOOM対応)
●日曜日クラス
現在調整中/発表前 (昼13:00-16:00 夜19:00-21:30)
●火曜日クラス
現在調整中/発表前 (昼13:00-16:00 夜19:00-21:30)
■受講料25,000円
*このほかの日程/時間でのプライベートレッスンもご対応できます。
講座の詳細は▶︎カラースクール紹介ページをご覧ください。