2012年02月08日
カラーを勉強する順序
今日は寒い中、「カラーの学び方セミナー福岡」にご参加いただきありがとうございました。
やはり私たちが常々申し上げています様に、カラーを学びたい方、カラーで仕事をしたい方々の情報が決定的に不足している事を痛感します。
乏しい限られた情報の中で、模索しておられる方がまだまだいらっしゃる事を考えますと、このカラーの現場の情報を公開しお伝えする「カラーの学び方セミナー福岡」は、手前味噌な話ですが、ますます継続の必要を感じます。
特にカラーの専門領域ごとに、学ぶ優先順位は変わって来ます。
通り一遍に、「まず最初に基本は色彩の検定から」…と言われる順番も、ケースによっては優先順位が変わる事をご存知いただきたいと考えます。
まず、カラーの業種と実情を知る事。
そして、なりたい自分がどれなのか、ぜひ考えてみてイメージして下さい。
漠然とではなく、まずご自身の近い将来をイメージして、それに向かって最短距離で進む事です。
次回3月の日程も急いで発表致します。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
やはり私たちが常々申し上げています様に、カラーを学びたい方、カラーで仕事をしたい方々の情報が決定的に不足している事を痛感します。
乏しい限られた情報の中で、模索しておられる方がまだまだいらっしゃる事を考えますと、このカラーの現場の情報を公開しお伝えする「カラーの学び方セミナー福岡」は、手前味噌な話ですが、ますます継続の必要を感じます。
特にカラーの専門領域ごとに、学ぶ優先順位は変わって来ます。
通り一遍に、「まず最初に基本は色彩の検定から」…と言われる順番も、ケースによっては優先順位が変わる事をご存知いただきたいと考えます。
まず、カラーの業種と実情を知る事。
そして、なりたい自分がどれなのか、ぜひ考えてみてイメージして下さい。
漠然とではなく、まずご自身の近い将来をイメージして、それに向かって最短距離で進む事です。
次回3月の日程も急いで発表致します。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
Posted by kazuworks at 18:42│Comments(0)
│カラー福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。