2011年10月31日

長崎 パーソナルカラーの生徒さん

イルドクルールは、福岡、鹿児島、大分と各地でカラースクールやカルチャースクールで、20年近く九州のカラーの普及に努めて来ました。
もちろん、カラーの専門職としての人材育成にも力を入れて来ており、意外と知られていない長崎でも沢山の優れた生徒さんに恵まれてきました。

特筆すべきは、長崎のカラーの修了生の皆さんは、カラーだけでなく他のジャンルですでにプロフェッショナル。カラーとの専門領域の両輪がそろって、実にクライアントさんにとっては心強いものでしょう。

最近すっかり疎遠になってしまいましたが、Fさんもますます全国区でカラーのお仕事に拍車がかかっている様子、ラッピングのマイスターTさん、コミュニケーションのマイスターIさん、料理のマイスターAさん、そして着実にファンを増やしていらっしゃるNさん、そしてNBCカルチャースクールや長崎社会保険センターでカラーを学ばれた方々の益々のこれからの長崎のカラーのフィールドでの活躍を楽しみにしています。

九州は一つ、もう○○県だから…と、分け隔てする時代ではありませんね。
視野を広く持って、前向きに楽しいカラーをいっしょに普及して参りましょう。

来月から、長崎からカラーを学びにおいでになる方もあり、イルドクルール一同、益々身も引き締まる思いです。  


Posted by kazuworks at 22:08Comments(0)カラー

2011年10月31日

パソコンを買って最初にすること



カラーリストやデザイナーであれば、新しいPCやワークステーション、Macを購入して最初に行うべき事がモニターの適正化

場合によっては「工場出荷」の状態ではまずいケースがあります。
それがデザインの仕事や設計の仕事、もちろんカラーの仕事もそうです。
当然、アパレル含むファッションヘアー、メイクカラー/色が関わる業種なら販売関係ネットショップ関連もとても重要で、しっかりモニターの色が適正化されていないと会社の信用さえ失い、損失は目に見えています。

★ご注意下さい、最初にマシンを導入したら、モニターの適正化が必要です。正確な色のもたらす微妙なニュアンスが、仕事の精度の成否を分けます。
※「何をしたら良いか、誰に聞いたら良いかわからない」とおっしゃる方は、どうぞカラーコンサルタント・イルドクルールに御尋ね下さい。
用途に応じたコスパに優れた最適のソリューションをご紹介します。


「イルドクルール」
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
  


Posted by kazuworks at 15:58Comments(0)カラー

2011年10月31日

緑との共生@福岡市



ずいぶん風雪を経て緑が豊かになってきました。
ここまで取り組まれるとステキです。
福岡天神は西通り近くのサザビーの向かいのビルです。  


Posted by kazuworks at 00:45Comments(0)

2011年10月30日

カラー+カラーの学び方ご相談月間福岡11月



昨日、福岡のカラーコンサルタントイルドクルール併設カラースクールで、パーソナルカラーのプロのスキルを取得する「パーソナルカラーアナリスト修了検定」が実施。
今回は受験した全員が合格となりました。
試験にあたっては、福岡だけでなく、大分、鹿児島からもプロ講師が来福、全会一致での合格でした。

さて、福岡のイルドクルールでは来る11月を
「カラー+カラーの学び方ご相談月間福岡11月」と銘打ち、福岡の皆様のご相談にお応えする月間と致します。
予約制ですが、時間や日時はお客様のご要望に極力対応致しますので、お気軽にご相談下さい。

特に近年「カラーのスキルを勉強したけど自身が無い」「カラーを学んだけど納得できていない」等々の声が寄せられ、イルドクルールでカラーの学び直しをなさるかたが増えています。

イルドクルールは、プロ指向の方にもそうでない方にも、常にオープンにカラーの現場の専門スキルと知識、情報を提供しています。
また、修了後も開業や、スキルアップのためのフォローや情報提供にも力を入れていますので、安心して「カラーの学び直し」を基本から取り組むことができます。


イルドクルール福岡

電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
★ご相談希望の方は、ご希望日時時間等をお寄せ下さい。夜間等、留守電になっている場合は通知設定でメッセージをお残し下さい。
※画像は昨日実施の修了検定実技会場の様子です。
 お忙しい中、モデルとして試験にご助力いただいた方々へ改めて御礼申し上げます。  


Posted by kazuworks at 11:30Comments(0)カラー

2011年10月28日

「紫」



色名が駅名になっているレアな小さな駅、西鉄「紫駅」。
11月からは福岡天神からお得な往復乗車券も発売。
「御前湯」入浴券も付いて、特産品のプレゼント付き@660円。

こらぁ〜、行かな。  


Posted by kazuworks at 13:46Comments(0)カラー

2011年10月28日

インターネットカラー診断

インターネット上でのパーソナルカラー診断や、パーソナルカラー自己診断は、クレバーな人なら選択肢にも入れないと思います。

また、誠実なカラーリストならそういう無茶な事はやらないと思います。

「パーソナルカラーを自己診断できませんかね?」
とよくきかれます。
「できません」と答えるのがプロです。  


Posted by kazuworks at 02:00Comments(0)カラー

2011年10月27日

12月からパーソナルカラーのプロ養成講座福岡



福岡でパーソナルカラーのプロの専門スキルを身につける「カラーアナリスト養成講座」12月クラス、平日と週末クラス追加開講します。

カラーの専門職へのアプローチ、年内に始めたいとおっしゃる方々からご要望お寄せいただき、開講の運びとなりました。

http://www.e-sikisai.com/sinkiko.html  


Posted by kazuworks at 19:18Comments(0)カラー

2011年10月26日

表現アートセラピー研究所/九州事務局開設です




表現アートセラピー研究所の九州事務局となりました。
担当は松元、親子の心をつなぐお手伝いもして参ります。

★NEWS!
来年2012年3月福岡で「表現アートセラピー専修講座1」を開講します。
これまで、東京大阪のみの開催でしたが、ご要望を多くお寄せいただき、待望の九州福岡開講となりました。

表現アートセラピーは今月VOGUE Japon11月号の別冊付録特集記事にもアップされています。 

表現アートセラピー研究所 http://hyogen-art.com/
九州事務局
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com  


Posted by kazuworks at 13:52Comments(0)カラー

2011年10月26日

カラーのプロの現場との橋渡しを福岡で

ふと周囲を見回してみますと、ずいぶん近年はインターネットやテレビ、雑誌と多種多様なメディアでイルドクルールの修了生の方々を目にします。

先週は見逃しましたが、地元RKBの制作番組中、福津で活躍のカラーセラピスト/カラーリストさんも取材に応じておられたようです。

私たちイルドクルールが「育てて一人前にしました」とは申しません。
「カラーを仕事にしたい」と希望される方を、カラーの現場に橋渡しをさせていただいた程度。
カラーを仕事になさっておられる方々は、すべてはご本人のご努力と日々の研鑽の賜物。
そうやって福岡だけでなく、九州内外に修了生の活躍は目を見はるばかり。
皆さんのカラーの現場でのご活躍の様子が何よりの喜びです。

イルドクルールではいつも「基本に忠実で正直なカラーの仕事を実践しましょう」とお伝えしています。
ますます、修了生の方々が、そして今まさに学んでおられる方々が、福岡の、いや九州のカラーをより押し進め、地域の方々に貢献していただく事を切に願います。  


Posted by kazuworks at 11:43Comments(0)カラー

2011年10月25日

アビスパJ1降格、カラー的なこれからの課題

赤と赤の戦い/サッカーナビスコ杯決勝

サッカーナビスコ杯は赤と赤の戦いになりました。
浦和レッズと鹿島アントラーズ、ともに赤のチームです。

私の住む福岡のアビスパ福岡はJ1降格。
もちろん、カラー、色だけがすべてではありませんが、今の濁った青いユニフォームは相手にプレッシャーもかけられず、「組み易し」と思わせる色です。

これまでもチーム・フロントに直訴させていただいてきましたが「毒バチ」のイメージともほど遠い今の色をもう変えるタイミングでしょう。

「色彩心理」はスポーツの世界にしっかり浸透しています。
ただ、色がピッチと同色の緑のヴェルディが全く精彩を欠く様に、アビスパ福岡も今の濁ったブルーでは多くを期待できません。

ネットをはさむ競技とかは別ですが、ガチで身体がぶつかる系の競技では、特にユニフォームのカラーが心理的に影響するようです。
例えば、ラグビー/ニュージーランドのオールブラックスとかは「怖い!」の一言です。

アビスパは猛毒を持ったどう猛な毒蜂なら、もっと相手にプレスをかけられる色を採用すべきです。清らかさや爽やかさはサッカーのユニフォームに要りません。  


Posted by kazuworks at 09:33Comments(0)カラー

2011年10月19日

仕事にプライベートに役立つ「パーソナルカラー入門1日講座」

もうすぐイルドクルールのホームページもちょっと模様替えしようと思います。
その前に、最新NEWSとして、新年2012年1月から福岡でパーソナルカラーリスト養成講座色彩心理カラーセラピスト養成講座が同時スタートします。
この10月、11月、12月と、希望される方々の無料カウンセリングと説明会を随時行って行きます。
また、同時にパーソナルカラーリスト関連にあっては一日完結の「パーソナルカラー1日入門講座」をリーズナブルな受講料で新設。
こちらも「まず自分自身がパーソナルカラーを知って積極活用したい」と言う方や、販売、営業、他医療、介護、教育と色々な分野のスキルアップに大いに役立つ講座となります、ぜひご検討下さい。詳しくはお問合せ下さいね。

http://www.e-sikisai.com
イルドクルール福岡/福岡市中央区大名
  


Posted by kazuworks at 09:47Comments(0)カラー

2011年10月17日

福岡の男性にパーソナルカラーを活用いただく

さて、パーソナルカラーと言うと女性のものと思われがちですが、実は男性にこそビジネスシーンで活用して欲しい21世紀的なノウハウとテクノロジーです。

特に婚活/シュウカツに積極的に活用したいと、福岡はじめ九州各県で男性からのリクエストが増えています。
まず、自分自身に調和したカラー群をジャッジしてもらい。そして自分自身にマッチしたファションテイストやライフスタイル、そしてブランディングカラーを知る事で、借り物でないオンリーワンの自己表現が実現します。

これまでは、どちらかと言うと企業や団体のトップの方がこのイメージコンサルティングを巧みに活用されるケースが多かったのですが、今はすっかり普及も進み、一般的に認知されるまでになりました。

スーツの色、ネクタイの色、そして柄、ブランドやスタイル素材、イルドクルールのイメージコンサルタントが貴方の心強いサポーターになってくれます。

イルドクルール福岡
(イルドクルールはColor Allianceメンバーです)
http://www.e-sikisai.com
★イルドクルールのパーソナルカラー診断は5,000円から♪
 アフターファイブもOKです、お早めのご予約を。
  


Posted by kazuworks at 12:06Comments(0)カラー

2011年10月15日

10月のカラー診断会福岡実施しました♪

福岡のカラーコンサルタント/イルドクルールでは、10月の「パーソナルカラー診断会」を本日10月15日、昼夜2回実施しました。
お忙しい中、ご参加いただきました方々へ厚く御礼申し上げます。

おかげさまで大変好評をいただいています。
対象は初めてパーソナルカラー診断をお受けになる方ですが、これまでカラー診断をどちらかでお受けになって納得がいかない方も対象です。
イルドクルールでは標準光(部屋の採光や、季節/時間に左右されない標準のカラー診断のための専用光です)を用い
ています、ぜひまた再トライの方もご応募下さい。

ジャッジは基本的に、イルドクルールのカラーアナリシスと、標準光カラー診断を監修している松元昌子が担当します。

次回2011年11月の「パーソナルカラー診断会福岡」の日程も決定しました。
参加費は3500円。
グループで楽しく和気あいあいとした雰囲気の中で、最新の設備、最新の価値観のパーソナルカラーをゲットして生活の中に積極活用下さい。

【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
(会場)福岡市中央区大名/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com/map.html
  


Posted by kazuworks at 19:40Comments(0)カラー

2011年10月14日

色彩検定の次に学ぶ実践的なカラースキル@福岡



時々誤解されますが、色彩の検定を取得しても、その日からカラーのプロデビューとはいきません。
カラーの実務の世界は、実に多岐にわたり、高い専門性も求められます。
なので、色彩の検定取得=カラーコンサルタントや、カラーコーディネイター、カラーリストとはいかないわけです。

もし、カラーの専門スキル、福岡でまず何を学ぶか迷っておられる方は、ぜひ福岡のカラースクール/イルドクルールにご相談下さい。

内外のカラー界の現状と、ニーズのバランスも考慮して、ベストなカラーの専門スキルをご紹介します。

もちろん、イルドクルールはカラースクール。
年間を通じて九州各県で、カラーの専門家育成に努めており、修了生の方々の各県でのカラー界での活躍も実に増えて来ました。

他に、イルドクルールでは定期的に「カラーの学び方セミナー福岡」や「カラー診断会福岡」、カラーの専門家が設立したNPO色ヒトこころとのコラボレーションで「新月LIVE」等々を福岡で実施しています。
日程はこのブログで告知しますので、ぜひチェックしてください。

また、カラーについてのご相談や、パーソナルカラー診断のご要請、カラーセラピーのセッション等のお問い合わせはお気軽に下記までお願い致します。

「カラーコンサルタント/カラースクール/イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
★イルドクルールは2011年秋、「標準光カラー診断/カラーアナリシス」を発表親しました。  


Posted by kazuworks at 17:06Comments(0)カラー

2011年10月12日

自分で取り組むパソコン上のカラーコーディネイト

パソコンやオフイス機器が進化し、そして普及してから、これまで印刷屋さんやデザイナーさんに依頼かけていたプリント/印刷物はほとんど「自前」で制作する時代になりました。

しかし、パソコンのソフトのスキルはユーザーでまちまちな上に、カラー/色を「どう使って良いのか」に対しては、全くデータらしいデータも無く、また教科書らしいものも見当たらず、皆さん手探り状態でこの20年近くが経過しました。

そんな基準も何も無いパソコン上のカラーを、私たちイルドクルールではわかりやすく解説し、皆さんが楽しみながら思い通りのカラーを表示したりプリントできるようガイド致します。

個人ユーザーレベルでも、法人団体の社内研修としてもとても有効です。
ご相談下さい、福岡市中央区大名のカラーコンサルタント/イルドクルールは、カラーアナリシス(パーソナルカラー診断)から色彩心理カラーセラピー、もちろん、色彩教育、研修指導まで幅広く福岡の皆様のニーズに対応致します。出張出前カラーセミナーサービスも好評いただいています。
http://www.e-sikisai.com
  


Posted by kazuworks at 17:50Comments(0)カラー

2011年10月12日

福岡でパーソナルカラーを実践的に学ぶ方法

さて、このところ九州内県外の方々から「カラーを本格的に学びたい」「パーソナルカラー診断ができるプロになりたい」とお問合せが続きます。

福岡以外の各県からお問合せが増えている要因として、新幹線開通はじめ交通のアクセスが九州内で改善されて来た証だと痛感します。
特に熊本は30分で移動が可能、納得です。

これまで九州各県のお住まいの地域でカラーを学ぶ制限があったのですが、これからは福岡で、いや、大阪で、東京で、と言うケースが増えて来そうです。
学ぶ方々にあっては選択肢も広くなり、また他との比較検討も積極的に行うべきでしょう。

イルドクルールはここ福岡でカラーの専門職となりうる人材を育成しています。
★個別の無料スクール相談会は随時実施します、お問合せ下さい(事前予約制)。

■会場/イルドクルール(福岡市中央区大名〜西鉄GHから徒歩3分)

【お申し込みお問合せ先】
イルドクルール

電話 092-731-0365 (留守電の場合は留守電にお客様のお名前と希望時間をお願いします/非通知は受け付けられません)
FAX 092-731-0371
メール japancolorbank@aol.com  


Posted by kazuworks at 15:24Comments(0)カラー

2011年10月12日

福岡のマンションは本当に大丈夫でしょうか?

住環境問題講演会@福岡
「マンションは本当に安全?」
10月22日/主催・福岡・住環境を守る会/後援・福岡市

↓詳細はこちらをご覧下さい
http://www.fukuzyu.net/  


Posted by kazuworks at 11:59Comments(0)カラー

2011年10月10日

福大/七隈祭りのパンフのカラーデザイン



福岡天神で学生が、福大/七隈祭りのパンフを配っていました。
昔なら(手作り感はありましたが)極彩色のとても見られない派手派手のカラーデザインが普通でしたが、色はカラフルに使っても、刺激としてコントロールできていて進歩しています。
このくらい色数を使わないと「祭」感が出ません。
しかし、彩度(色が鮮やかな度合い)が高すぎると、いかにも素人臭く仕上がってしまいます。
今回のカラーデザイン、ミュートがかかってインテリジェンスさえ演出しています。  


Posted by kazuworks at 13:48Comments(0)カラー

2011年10月08日

10月の新月LIVEのご案内/福岡天神

10月の新月LIVE /サトルアロマテラピー
 ワークショップ vol.1
10月28日、乙女座の新月会は、
サトルアロマテラピーのワークショップを開催いたします。
マンツーマンでのセッションは、これまでサロンワークで実施しておりましたが、
新月会にちなんで、グループでのセッションをワークショップスタイルで開催するはこびとなりました。

サトルアロマテラピーについて、聞き慣れない方が多いかと思いますが、
従来の伝統的なアロマテラピーは、精油の化学成分を生かして薬理学的に心身を治療するというものですが、サトルアロマテラピーでは、精油の微細な(サトル/subtle)エネルギーのバイブレーション特性を利用し、肉体を取り巻くエネルギーフィールドに作用させ、心・肉体・魂を癒すホリスティックなヒーリングの手法です。

自分にとって必要な精油を知りたい方や、自分で精油が選べない方、自分が好きな(心惹かれる)精油の理由を理解されたい方、新しいアロマの世界に触れたい方など、どなたでもお気軽にご参加できます。

■日 時・2011年10月28日(水曜日)
     10:00〜11:30

■会 場・警固神社 /春庭の間
         (福岡市中央区天神2丁目2、警固公園隣接 )
■定 員・10名限定 (先着順)
■受講料・1,500 円(税込)(一般)

■サトルアロマセラピープラクティショナー:松元 昌子
 カラーコンサルタントイルドクルール代表 http://www.e-sikisai.com
 色の学校エコールドクルール主宰
  NPO色ヒトこころ理事 http://www.colorbank.jp
 
■主催  NPO色ヒトこころ
    
■お問い合わせ/お申し込み
 NPO色ヒトこころ  TEL 092-731-0365  FAX 092-731-0371
         メール   irohitokokoro@aol.com


持ち物:クリスタルや天然石などのアクセサリーや小物をお持ちの方は、
    ご持参ください。
服装: 白い服か白っぽい明るい色の服の方が、デトックスしやすいので、
    なるべく下着まで白あるいは白っぽいものを着用されることをおすすめします。
    軽いストレッチをしますので、動きやすい服装でお越し下さい。
    新月という日も重なり、より強い浄化作用があることと思います。


新月の日には、新しいことにチャレンジすると効果的な日。
お友達を是非、お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。  


Posted by kazuworks at 11:31Comments(0)カラー

2011年10月08日

11月のカラーの学び方セミナー福岡

毎月恒例で実施の「カラーの学び方セミナー福岡」はただ今日程調整中です。
カラーを学びたい方、すでにカラーを学んでこれからの展開を模索中の方、そしてカラーや色彩に興味がおありの方に、カラー界の現状と新情報をお届けしています。

来月11月は、3500円でカラー診断が受けられる(グループでの診断)「カラー診断会福岡」を優先するため、日程を調整中です。

この連休明けには発表できますので、今、色彩検定の試験対策に懸命な方もぜひ「将来のビジョン設定」のために活用下さい、ぜひのご検討をよろしくおねがいいたします。

もちろん、こちらのブログからいち早く発表します。  


Posted by kazuworks at 03:19Comments(0)カラー