2009年09月30日

デジタルカラーの通信講座

「アナログなカラーはわかるけど、デジタルとか難解でわかりにくい」
と、福岡でもカラーリストさんからよく聞く話です。

この10月から、忙しいカラーリストさんのための
「デジタルカラーデザイン」通信講座をスタートする予定です。

これからのカラーの現場はますますデジタルの案件が増えて行きます。
今、まず基本の部分を知っておくのとそうでないのとは、5年後、10年後が大きく変わって来ます。

デジタルでカラーを扱うためのABCを全10回で、ていねいに解説、レクチャーします。
10月に入りましたら、こちらのブログからURL等、ご案内致します。
よろしくご検討ください。

※必須条件
 インターネット環境(ISDN以上の通信速度)
 PDF閲覧可能環境(Adobe Readerを事前にフリーダウンロードしてください)
 プリンター(A4出力以上)
 ソフト(Adobeイラストレーター等をお持ちの方は尚メリッットがあります)
 ★特別なソフトは使いません、色の検証はMS Wordでも可能です。

将来的には、Skypでの個人レッスンも検討中です。  


Posted by kazuworks at 02:22Comments(0)カラー

2009年09月28日

自分を大切にするためのカラー

パーソナルカラーの意義について、福岡だけでなく行く先々で問われます。
確かに一般的に言われる様に、「ベースの色がわかることで、メイクやファッションのカラーのセレクトが上手に楽になる」とも言えますが、究極的には「自分を大切にするようになる」と私たちイルドクルールでは考えています。

往々にして、メイクやファッションは流行やブランドに影響を大きく受けます。
しかし、自身のベースの色/パーソナルカラーを知る事で、コーディネイトやセレクトが自分自身を中心に据えて考えられる様になり、借り物でない自己表現に近づくと思うのです。

パーソナルカラー(和製英語です)。
「似合う色」と一言で言ってしまえば、聞こえも芳しくありませんが、「自分自身を大切にするための色」と考えていただければ、さらに皆様のご理解も深まるのではないでしょうか。  


Posted by kazuworks at 17:59Comments(0)カラー

2009年09月27日

誕生色/PANTONE+Apple iPhone

AppleのiPhoneとiPod Touchで使える
PANTONEの誕生色占い
http://www.pantone.jp/pages/colorstrology/colorstrology.aspx

が、AppStoreソフトとしてアップされました。
ぜひ、App Storeで検索して下さい。

colorstrology

でヒットすると思います。

ただ、表記は全て英語ですが、さほど難しい表現も使われていませんので楽しく使えると思います♪   


Posted by kazuworks at 13:56Comments(0)カラー

2009年09月26日

パーソナルカラーと色彩調和

パーソナルカラーと色彩調和。
全く別モノと思われる節もあるかと思いますが、ベースは同じ。
デザインやクリエイティブの制作の配色にも、パーソナルカラーの理論は活きます。

デザインにあっても、その制作物のベースを意識することで、自ずから配色も理論的に処理できます。

ぜひ、現場のクリエイターの方々にも一度「パーソナルカラー」の理論に耳を傾けていただきたい思いです。  


Posted by kazuworks at 02:57Comments(0)カラー

2009年09月19日

福岡 カラー体験WEEK、企画しました

色々なカラーのカテゴリーの体験レッスンを福岡で実施していますが、
「昼間は忙しくて無理、アフターファイブに、気軽に参加できるカラーのイベントは無いの?」
との要望のお声をいただきます。
そこで、講師の先生としっかり折衝して、10月は、夜のカラー体験レッスンを企画しました。

「カラー体験WEEK」として、お好きな都合のつく曜日のアフターファイブに受講いただける企画も実施します。

まず、パーソナルカラー、カラーセラピー/色彩心理、ご自身が体験してみる事から始めて下さい。

詳細はイルドクルール福岡のサイト/トピックスをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/topics.html  


Posted by kazuworks at 12:59Comments(0)カラー

2009年09月18日

パーソナルカラーとジーンズ

最近、自身のクール+ハードなテイストに合わない、ブリーチしたジーンズに足を通すとストレスを感じる様になりました。

以前は好んで履いていた、インディゴブルーも薄くなったジーンズ。
履いてみると、やはり存在感がありません。

好きとフィットするとは異なります。
白っぽいので膨張色でもあり、ウエストからヒップが更に太く見えます。

やはり、自身のテイストにマッチしたジーンズを履こうと反省しきりです。  


Posted by kazuworks at 19:42Comments(0)カラー

2009年09月17日

myPANTONE、世界に配色を公開する

PANTONEのサイトに、オリジナルの自身の配色をアップして公開するページがあります。
また、良いと思う配色はダウンロードでき共有できます。

いずれも登録は必要ですが、費用はかかりません。
まだまだ日本からのエントリーは少ないので、逆に日本人の感性をアップしていくと楽しいと思います。

PANTONE JPのページ。
http://www.pantone.jp/pages/MYP_myPantone/mypantone.aspx  


Posted by kazuworks at 00:59Comments(0)カラー

2009年09月16日

福岡で夜間のカラー診断スタート



福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、光学的に検証を済ましたカラー診断専用照明を常備し、懸案であった「夜間」のパーソナルカラー診断のサービスを福岡、大分、鹿児島の各イルドクルールで同時スタートします。

ライフスタイルも激変。
24時間、限られた時間(カラー診断は適量の外光が必要とされて来ました)にしか実施できなかったカラー診断。
しかし、夕方から夜間の診断のニーズは増えつつあります。

これまでの環境設定では実現できなかった「環境光」の問題をイルドクルールでは解決。
色彩界標準の光を常備し、カラー診断をニーズの多かった夜間に実施できる運びとなりました。
客観的な色を吟味する上で、最も信頼の置ける照明をチョイスしました。

どうしてもお仕事やプライベートのご都合で「昼間」に診断を受ける事が困難だった方々からのご要望に御応えできれば幸いです。

イルドクルール福岡は
電話 092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
にてご予約ください、スタッフ一同御待ちしております。   


Posted by kazuworks at 01:59Comments(0)カラー

2009年09月14日

カラーを楽しく知る学ぶ体験会



福岡エリアでご要望もいただきましたので、カラーの体験レッスンをこの9月10月、追加して計画しました。

★最も近いところでは、9月19日(土)13〜15時
「パーソナルカラー体験レッスン」を予定しています。
↓詳細はこちらのサイトをご覧ください。10月はカラーセラピー体験も実施します。
http://www.e-sikisai.com/topics.html

→パーソナルカラーの概要を知りたい。
→カラーを仕事にしたい(副業含む)。
→色彩の検定を取得したが、もっとステップアップしたい。
→カラーのスキルを身につけて社会貢献をしたい。
→カラー診断ができるようになりたい。

〜という方はぜひご検討ください。
 定員は先着6名様/参加は無料ですが必ずご予約ください

★当日、希望の方一名様をモデルにカラー診断の実演もいたします。
 参加希望の方で、ご希望の方は事前に薄いメイクでおいでください。
 メイクは落として精度の高いカラー診断を致します。

【お問い合わせ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話/092-731-0365
メール/japancolorbank@aol.com

【会場】
イルドクルール福岡
明治通り、福岡市中央区役所向かい
[地下鉄]赤坂駅下車、(5番出口からすぐ)
[バス]明治通り、大名2丁目下車、すぐ  


Posted by kazuworks at 12:33Comments(0)カラー

2009年09月13日

パーソナルカラーでキレイになる?



昨日、今度ご結婚が決まられたパーソナルカラーの修了生の方が挨拶に見えられました。
〜おめでとうございます〜

「もう、すっかり縁が無いものと思っていました…」
と、謙遜されるご本人は、パーソナルカラーを知って以降、メイク、ファッション、ヘアスタイルと短期間で見る見るキレイ度がアップされた方です。

しかし、本当の理由は意外と「外面だけのキレイ」が、パーソナルカラーによってもたらされただけでは無いと我々は考えます。

自身に調和して個性を全面に出してくれる「自分色」は何よりも心強い色の応援団のようなもの。周囲から「お似合いですね♪」「キレイですね♪」と、言われるたびに、自信は日々心の内側に蓄積していきます。
そしてその自信がメンタルを強くし、これまでと異なる「前向きな一歩」を踏み出すことに背を押してくれる事も往々にしてあります。

確かに、「お似合いですね♪」「キレイですね♪」とは言われますが、それはご本人が本来持っておられた個性の美しさ。
我々カラーリストは、ほんの少しお手伝いしたに過ぎません。

カラーを知る事で、24時間365日の言動が確実に変わります。
外面だけの「キレイ」だけで終わらないパーソナルカラー。

いかがでしょう、最寄りのカラーリストにカラー診断をぜひご検討下さい。
当方ではカラーの専門職、カラーリストの養成も15年目。
こちらもいつでもご相談下さい。

イルドクール福岡
http://www.e-sikisai.com

画像は当方カラーリスト/甲斐の診断画像です(九州のKTS-TVのオンエアより抜粋)
  


Posted by kazuworks at 14:58Comments(0)カラー

2009年09月12日

CECIL McBEE 秋冬



CECIL McBEE 秋冬のコレクションマガジンが店頭に。
80's Rich Rockと言うテイストの、ソフトなロックスタイルもいっぱいです。

…で、一冊に一着カラフルなキャミソールが付いていますが、私は男なので使い様がありません(笑)  


Posted by kazuworks at 09:32Comments(0)カラー

2009年09月10日

慎重なカラー診断

カラー診断と一言で言いますが、つまりパーソナルカラー/個性に一番フィットする色のグループを見極める大切なジャッジ。

これだけは短時間でチャチャッとは不可能です。
医療の現場と似て、例えば皆さんが高熱で咳が出て、お医者様にかかって、ものの1分で「風邪ですね」と言われるとどうでしょう?

パーソナルカラーは、時としてその方の10年後20年後を大きく変えるほどの大きな影響力があります。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、事前にお願いして時間を可能なだけ診断にいただいています。

時々、カラーイベント会場等での催しや、デモの影響でしょう、「10分くらいでできませんか?」と問い合わせもいただきますが、電話口でただただ「できません、お時間は平均最低でも1時間は頂戴します」とお答えする日々です。

ライフスタイルも変わり、現代人、ずいぶん忙しい24時間ですが、いかがでしょう…
自分自身とゆっくり向き合う60分もあって良いのではないでしょうか。

ぜひ、カラー診断をお受けになる方はご一考ください。  


Posted by kazuworks at 16:21Comments(0)カラー

2009年09月09日

デジタルな色見本

福岡で昨日はMacをカラ−の仕事に活かすレッスンをしましたが、よくある問い合わせで「色見本はPCCSのカラーカードで大丈夫ですか?」等がありますが、色見本は適材適所の選択が必要。
PCCSはあくまでも教育用に特化した色見本で、デジタルでの近似値数値も表記されておらず、実際のコンサルには向かないと思います。

また、印刷業界でよく用いるDICの色見本は、あくまでも印刷を前提に色が作られており、印刷の色範囲、つまりインクで表現できる色域を越えない色なので、これも場合によっては不向きです。
また、マンセルにあっては、世界で広く使われていますが、御存知のように反射した色にのみ使える色空間。しかも、人の目視基準で作っていますので、今のフルデジタルのカラーには数値的に少しひずみがあります。

しかし、一番大事な事は、色を扱うマシンがMacであれWindowsマシンであれ、色を正確に表示しているかです。正確に表示していなければ、せっかくの美しい色や配色も意味をなしません。
私のいるコンサルタントでは、まずモニターの色の適正化をおすすめしています。  


Posted by kazuworks at 10:32Comments(0)カラー

2009年09月08日

Macレッスン、一日目/福岡

色を管理しやすいMacは、カラーリストの心強いアシスタントになってくれます。
色を分析したり、情報を収集したり、また、実際に色を数値化したり…

今日は、当方でも初めてのMacのレッスンを実施。
Macでデータを扱うABCから、日々の扱いやメンテナンスまで学びました。

次回はいよいよ実践編、カラーのソフトや、レイアウト等を使って、実際の業務に活かせるMacの使い方を学びます。

  


Posted by kazuworks at 17:13Comments(0)カラー

2009年09月08日

カラーリストさん対象Macレッスン



パソコンも色々ありますが、とりわけMacはデザインやクリエイティブの世界で独自のニーズで進化したマシン。
カラー、色の管理がしやすく、色にこだわるカラーリストにはうってつけのツールです。

特に今日日は資料の作成だけでなく、色のデータ管理、色の分析、そして、講演活動等でのプレゼンテーションに、適正な色を管理しやすいMacは強力なアシスタントになってくれます。

今日から福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、Macユーザーカラーリスト対象の「Mac有効活用レッスン」を実施。
短期集中で、Macのデータ管理から、メンテナンス、そしてカラーの仕事に活きるソフトの活用法をレクチャーします。

特に、MSのパワーポイントに比べて、ダイナミックなエフェクトと、自由度の高いレイアウトが可能なMacのプレゼンソフトはカラーリストに必須です。
  


Posted by kazuworks at 00:26Comments(0)カラー

2009年09月07日

福岡カラー体験レッスンご来場御礼

昨日はイルドクール福岡で、色彩心理+カラーセラピーの体験レッスンを実施。
福岡市内はじめ、北九州からもご参加いただき、スタッフ一同感謝致します。

10月開講予定の、色彩心理セラピスト養成講座のプレ講座。
来る19日(土)13時からは、カラーリスト(パーソナルカラーを診断できるスキルを学びます)を目指す方のための体験講座も企画しており、まだ残席もございますので、ご希望の方は早めにお申し込み下さい。

いずれも体験レッスンは、受講無料ですが、事前のご予約が必要です。
↓詳細は、イルドクルールのサイトをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/sinkiko.html  


Posted by kazuworks at 15:01Comments(0)カラー

2009年09月06日

カラー診断/自己診断は自己責任

今日も福岡市内からパーソナルカラーのカラー診断にお客様においでいただきましたが、ご自身で自己診断された結果と異なり、別のシーズンの診断結果でした。

なかなか客観視が難しい、カラー診断。
もちろん、自己診断では主観も入り、精度の高い診断結果とは実際はほど遠い結果になるケースが多いところです。

カラー診断、意外と医療と共通点も多く、病気の自己診断が往々にして良くない結果を導くのと同じく、パーソナルカラーにあっても、同様に自己診断は良い結果を導きません。

「お楽しみ」の部分として存在は否定できませんが、誰も責任を持たない自己診断。
ソフトを供給する側の無責任さだけがクローズアップされます。

やはり自己診断、率直に言いますと、やらない方が良いようです。  


Posted by kazuworks at 23:51Comments(0)カラー

2009年09月06日

披露宴やパーティにカラー診断を♪

福岡も婚礼のシーズンを直前に控えています。
新郎新婦に在っては、今どきパーソナルカラーの判定、つまりカラー診断は定番になってきていますが、実は参列される方々、親族の方々と、カラー診断は良い事ばかり。

なにより、当日のファッションが決めやすく、それでいてより個性的に自己演出が可能になります。
女性であれば、ぜひイメージコンサルティングまでアドバイス受けると、ヘアースタイル、メイク、ファッションテイストと、一番苦労する所が難無く解決。

ぜひ、福岡の秋の婚礼シーズン。
こんな良い事ばかりのカラー診断、新郎新婦だけじゃもったいない!  


Posted by kazuworks at 00:04Comments(0)カラー

2009年09月03日

若い女性にパーソナルカラー

先日、福岡で私が代表を務めるNPOの活動の一環で、20歳前後の若い女性の集まりでパーソナルカラーの実演と講話を致しました。
http://www.colorbank.jp/sinjyou5.html

まだ、20歳前くらいでは個性が確立する前で、カラー診断には微妙な年頃(身体的にまだ成長の途中であったり、ホルモンバランスも安定していません)なのですが、とても強い関心をもって耳を傾けていただきました。

ご自身がカラー診断を受けなくても、色彩調和/カラーコーディネイトの一手法として知っておいて良い事だと私も考え、これからも積極的に若い層の方々に伝えて行く所存です。  


Posted by kazuworks at 10:45Comments(0)カラー

2009年09月01日

謝意を伝える時のカラー

普段、明るめの洒落た誂えのスーツがお決まりの麻生首相。
ネクタイも、クールでソフトなイメージにぴったりの、こちらも洒落たパープルとかを多くの場面で拝見しました。
ズボンも、まっすぐに折り目が出る様に、裾に重りのような物まで入っていると聞きました。

しかし、昨日は自ずからの退陣表明と、同党、および党員へのお詫びの場面。
珍しくダークスーツにネクタイも濃紺。
さすがに、ファッションに精通された方がアドバイザー、もしくはブレーンがいらっしゃるのでしょう。

TPOは色で対応します。  


Posted by kazuworks at 14:21Comments(0)カラー