2013年03月31日
福岡天神駅近!カラー講座の最新情報
福岡天神駅近!カラー講座の最新情報です

福岡天神に2013年4月1日新しくオープンするJEUGIAカルチャーサロン天神。
もちろん、福岡天神「駅近!」でカラーやパーソナルカラーを学びたい方には朗報です。
今回はイルドクルールの企画で各地で好評いただくパーソナルカラー1日完結レッスンが、ここ福岡天神でスタート。
★4/28(日)・5/26(日)・6/23(日)10:30~19:00[1回50分]
入会金不要の1日講座です♪
プロのカラーリストがあなたの魅力を最大限に引き出すベストカラーを選び、ヘアメイク、ファッションのカラーをアドバイスいたします。
ご自身のパーソナルカラーを知って、しかもパーソナルカラーで自分の魅力120%のメイクまでしっかり教えてもらえるレッスンです。
★詳細情報はこちら、お問合せ、お申し込みもこちらから♪
JEUGIAカルチャーセンター福岡天神
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=19&chid=947
福岡天神に2013年4月1日新しくオープンするJEUGIAカルチャーサロン天神。
もちろん、福岡天神「駅近!」でカラーやパーソナルカラーを学びたい方には朗報です。
今回はイルドクルールの企画で各地で好評いただくパーソナルカラー1日完結レッスンが、ここ福岡天神でスタート。
★4/28(日)・5/26(日)・6/23(日)10:30~19:00[1回50分]
入会金不要の1日講座です♪
プロのカラーリストがあなたの魅力を最大限に引き出すベストカラーを選び、ヘアメイク、ファッションのカラーをアドバイスいたします。
ご自身のパーソナルカラーを知って、しかもパーソナルカラーで自分の魅力120%のメイクまでしっかり教えてもらえるレッスンです。
★詳細情報はこちら、お問合せ、お申し込みもこちらから♪
JEUGIAカルチャーセンター福岡天神
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=19&chid=947
2013年03月31日
福岡のデジタルコンテンツとカラーデザイン/配色
画像は福岡を走る西鉄のタクシーの1台ですが、配色やカラーデザインは、色数が増えれば増えるほど難しいものです。
もちろん、こういう表面色を扱うデザインだけでなく、今時のデジタルコンテンツにあっても事情は同じ。いや、逆に難易度は増すと考えられます。
しかし、アナログなカラーデザインと異なり、モニターや各種スクリーンで表現するデジタルコンテンツの場合は、「色の刺激を制御する」と言う考え方で取り組んでいただくアドバイスをさせていただています。
イルドクルールは、一般的なWEBデザインや、CG、ゲームやムービーと、デジタルコンテンツのクリエイターの方々へのカラーデザインやカラーマネジメントの提案に力を入れています。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
2013年03月30日
2013年福岡ソフトバンクホークスの開幕戦
2013年福岡ソフトバンクホークスの開幕戦は満員のファンの中、快勝に終わりました。
ドームの今年の変化は、外野のビジョン/スクリーンが、国内最大級の面積になった事。
次々に変わるCGアニメーションを制作するクリエイターも、このキャンバスの広さはさぞ苦労が多い事でしょう。
一般的な屋外のサイン/看板は縮小の傾向にありますが、こうやって色々なものとリンクした新しい広告(デジタルサイネージもそうです)の台頭を感じさせる一夜でした。
ここでも、その広告の効果の成否をにぎっているのがカラー/色彩だと痛感します。
色を管理し、マーケティングにしっかりつなげていく新しい広告のスタイルが走り出しています。
カラー/色彩は、企業イメージをアップさせ、印象を残すために大きな意味を持ちます。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月28日
その似合う色が分らないのです

良く言われる「似合う色」。
しかし、その判断基準はいかにも曖昧。
主観で良いのか、客観が必要なのでしょうか?
先日中央紙朝刊で、デパートのアパレル担当の方が
「コーディネイトのポイントは、お顔の近くに似合おう色を持って来る事で、同時に体型カバーも可能です♪」と見解を紙面で述べておられましたが、誰しもその「似合う色」がわからないのだから始末に困ります。
また別の紙面では、同じくアパレル関係の方が、男性のスーツやファッション選びに対して、「色の白い方は、暖色系がお似合いになるのでおすすめしています。またそうでない方は寒色系をおすすめしています♪」とも。
これなどは、色白であるかそうでないかが判断基準と言うのも、いささかお寒い話です。
このような事から、アパレル販売はじめ、販売職の方々に色彩の基本的な研修が必要な事を痛感しました。
今時の消費者は豊富な情報を持ち、この程度の情報では服飾の専門家として納得していただけない時代です。
※画像は福岡/筑後エリアで活動の江頭美佐
カラー診断、イメージ提案、カラーセラピー、色彩講演、色彩教育、原稿執筆を担当です
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月27日
ソフトバンク/ガッツパープルで戦う鷹の祭典
昨日報道発表の福岡のソフトバンクホークスの恒例の「鷹の祭典」限定ユニフォームカラーデザイン。
今年はテーマが「超!ガッツメラメラ」に合わせて「ガッツパープル」の紫が選定の模様。

もちろん、まだ現物は目にしていませんが、福岡市民も「パープル/紫」と耳にして、どのような紫が選ばれたのか興味津々のようです。
ヤフオクドームだけでなく、北九州市民球場、東京ドームが、このガッツパープルに期間中染まるわけですから、興味がわかないはずがありません。
とりあえず、報道資料等から分析すると、おおむねこのような紫。
もちろん、生地素材で発色はずいぶん変わるとも思います。
冠位十二階を12球団になぞらえるところが、なんとなく色の選定理由が男性的と思うのは私だけでしょうか?
女性なら、イメージで選定しそうです。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
今年はテーマが「超!ガッツメラメラ」に合わせて「ガッツパープル」の紫が選定の模様。

もちろん、まだ現物は目にしていませんが、福岡市民も「パープル/紫」と耳にして、どのような紫が選ばれたのか興味津々のようです。
ヤフオクドームだけでなく、北九州市民球場、東京ドームが、このガッツパープルに期間中染まるわけですから、興味がわかないはずがありません。
とりあえず、報道資料等から分析すると、おおむねこのような紫。
もちろん、生地素材で発色はずいぶん変わるとも思います。
冠位十二階を12球団になぞらえるところが、なんとなく色の選定理由が男性的と思うのは私だけでしょうか?
女性なら、イメージで選定しそうです。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月26日
福岡で色彩心理の基礎を身近な素材で学ぶ講座です
2013年4月からの福岡で始まる色彩心理の初級講座の日程が決まりました。
全く初めての方でも、何の不安も無く学んでいただける色彩心理初級講座です。

色彩心理基礎〜色を通して無意識からのメッセージを知る
〜色彩心理セルフセラピーの手法を習得する
●日曜クラス
4月7日、5月26日、6月30日(全日程日曜13−17時/合計12時間)
●水曜クラス
4月24日、5月22日、6月26日(全日程水曜13−17時/合計12時間)
色は私たちの心を解放し、忘れかけていた無邪気な気持ちや感動、豊かな想像力をも引き出してくれます。
自分を大切に、自分らしく自然体でこころ豊かに生きて行くヒントがいっぱいの充実した色彩心理講座です。
まず、あなたが癒されて下さい。
〈受講料〉
入学金/10,000円
受講料/45,000円(分割可)
〈会 場〉
イルドクルール福岡
福岡市中央区大名2丁目
(中央区役所向かい/バス停すぐ/地下鉄赤坂駅徒歩5分以内)
〈講 師〉
色彩心理カラーセラピスト松元昌子
(イルドクルール代表/NPO色ヒトこころ理事)
★講師情報はこちらをごらんください、日々の取り組みは毎日コラムをアップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/
【お申し込み/お問合せ先】
イルドクルール福岡
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
全く初めての方でも、何の不安も無く学んでいただける色彩心理初級講座です。

色彩心理基礎〜色を通して無意識からのメッセージを知る
〜色彩心理セルフセラピーの手法を習得する
●日曜クラス
4月7日、5月26日、6月30日(全日程日曜13−17時/合計12時間)
●水曜クラス
4月24日、5月22日、6月26日(全日程水曜13−17時/合計12時間)
色は私たちの心を解放し、忘れかけていた無邪気な気持ちや感動、豊かな想像力をも引き出してくれます。
自分を大切に、自分らしく自然体でこころ豊かに生きて行くヒントがいっぱいの充実した色彩心理講座です。
まず、あなたが癒されて下さい。
〈受講料〉
入学金/10,000円
受講料/45,000円(分割可)
〈会 場〉
イルドクルール福岡
福岡市中央区大名2丁目
(中央区役所向かい/バス停すぐ/地下鉄赤坂駅徒歩5分以内)
〈講 師〉
色彩心理カラーセラピスト松元昌子
(イルドクルール代表/NPO色ヒトこころ理事)
★講師情報はこちらをごらんください、日々の取り組みは毎日コラムをアップしています
http://mbp-fukuoka.com/color/
【お申し込み/お問合せ先】
イルドクルール福岡
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
2013年03月25日
第1回古賀カラーカレッジ開講しました

昨日は福岡県古賀市で古賀カラーカレッジが開講しました。
お花見のシーズン真っ最中の週末、熱心な古賀の方々がご参加されました。
ご参加の皆様、古賀市都市計画課の皆様皆様、ありがとうございました。
二回続きの講座、次回は4月21日、同じ顔ぶれでまた古賀市の景観の色彩をフィールドワークで確かめていただきます。
古賀カラーカレッジ2013
ナビゲーターは、NPO色ヒトこころ・長和洋+松元昌子が担当しました
NPO色ヒトこころ
http://www.colorbank.jp
2013年03月20日
カラーのプロ、検定=プロではありません

カラーの世界だけではありませんが、検定を取得する事がイコール=プロフェッショナルと誤解される方も事実おいでです。
しかし、色彩/カラーの業界では、検定を取得しただけではプロとしての仕事は成立しません。
これは例えば、WEBの検定を取得しても、充実したホームページ制作の業務ができない事と同じような事。
知識と実務は、ある意味離れた所にあるものです。
そう言う意味でも、まだまだ福岡はカラーのプロが足りません。
カラー/色彩の勉強をなさった方は多くおいででも、プロとしての研鑽を積まれた方が足りないのです。
今年も3月に入ってから、当方のスクールに「カラーのプロフェッショナルが志望」と言う方が、ご相談いただくことが増えています。
私たちはプロのスキルを本気で100%お伝えします。
ぜひ、安心してアクセス下さい。
今月も、来月も、カラー就学関連のご相談は無料でお時間を設定いたします。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月16日
福岡で誠心誠意でカラー診断をするカラーリストをご紹介
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。


福岡には、精度の高いパーソナルカラー診断のための標準光を用意して、誠心誠意のカラー診断を行うカラーリストがたくさんおいでです。
また、福岡だけでなく、九州内では大分、熊本、長崎、鹿児島、と標準光のカラー診断専用ライト/アシストライトを使う真面目な仕事ぶりで定評のあるカラーリストは増えています。
(九州以外では、中部、関西、関東、そして北海道と標準光カラー診断専用ライト採用のカラーリストは増えています)
誰しも、パーソナルカラー診断で失敗したくありません。
何度も、何人もカラーリストのもとをたずねたくありません。
皆様のお住まいのお近くの、標準光カラー診断専用ライトを使うカラーリストを、いつでもご紹介出来ます。
もちろん、福岡ではイルドクルールには上記のライトは常設、パーソナルカラー診断には
「正確な色が見る事ができるライトが福岡にあると聞いたので…」と、お客様の方からのご指名も増えました。
正確な色の判定には、正確な色を見るための照明が必要です。
時刻や天候、方角に左右される(窓からの)太陽光や、色の判定に不向きな照明下でのカラー診断と、どんな時も変わらない一定に安定した標準光を用いたカラー診断のちがいをぜひ体験下さい。
↓標準光カラー診断について詳しく解説しています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/


福岡には、精度の高いパーソナルカラー診断のための標準光を用意して、誠心誠意のカラー診断を行うカラーリストがたくさんおいでです。
また、福岡だけでなく、九州内では大分、熊本、長崎、鹿児島、と標準光のカラー診断専用ライト/アシストライトを使う真面目な仕事ぶりで定評のあるカラーリストは増えています。
(九州以外では、中部、関西、関東、そして北海道と標準光カラー診断専用ライト採用のカラーリストは増えています)
誰しも、パーソナルカラー診断で失敗したくありません。
何度も、何人もカラーリストのもとをたずねたくありません。
皆様のお住まいのお近くの、標準光カラー診断専用ライトを使うカラーリストを、いつでもご紹介出来ます。
もちろん、福岡ではイルドクルールには上記のライトは常設、パーソナルカラー診断には
「正確な色が見る事ができるライトが福岡にあると聞いたので…」と、お客様の方からのご指名も増えました。
正確な色の判定には、正確な色を見るための照明が必要です。
時刻や天候、方角に左右される(窓からの)太陽光や、色の判定に不向きな照明下でのカラー診断と、どんな時も変わらない一定に安定した標準光を用いたカラー診断のちがいをぜひ体験下さい。
↓標準光カラー診断について詳しく解説しています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月16日
住環境と景観の色彩を学ぶ古賀市のアプローチ
今月24日と来月、福岡県古賀市では初めての試み「古賀カラーカレッジ」。
↓詳細はこちら、残念ながら募集は終わっています
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e954109.html
色彩の基礎だけでなく、色彩心理の基礎に加えて、住環境と景観の色彩を学ぶ機会をもっとつくっていく必要性を感じています。
NPO色ヒトココロが本拠地を置く福岡市でも、「福岡色彩塾」でも景観と色彩、住環境と色彩について有志が集って学んでいく予定です。
福岡色彩塾は不定期開催、参加費無料の自主的色彩勉強会です。
★4月から福岡でカラーリスト養成講座がスタートします
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e959017.html
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
↓詳細はこちら、残念ながら募集は終わっています
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e954109.html
色彩の基礎だけでなく、色彩心理の基礎に加えて、住環境と景観の色彩を学ぶ機会をもっとつくっていく必要性を感じています。
NPO色ヒトココロが本拠地を置く福岡市でも、「福岡色彩塾」でも景観と色彩、住環境と色彩について有志が集って学んでいく予定です。
福岡色彩塾は不定期開催、参加費無料の自主的色彩勉強会です。
★4月から福岡でカラーリスト養成講座がスタートします
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e959017.html
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月14日
カラーの一番大事な所の指導法
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

福岡でも長くカラー/色彩専門の人材育成に、イルドクルール福岡は携わらせていただいています。
その中で、肝心なカラーの一番大事な所の指導法にあってはより良い成果を上げるため、マンツーマンに近い指導体制で行う様にしています。
もちろん、大人数による一斉授業が一番効率が良いのでしょうが、責任ある人材育成を掲げる以上、きめの細かい少数での指導法を変える訳にはいきません。
もちろん、少数制でもまだまだ満足のいかない事ばかり。
日々反省ばかりです。
※3月中は、4月から始まる新講座の無料個人説明会を随時行っております。
暖かいお茶をしながら、カラーの話に耳を傾ける気軽な感覚でぜひご参加下さい。
↓お問合せご予約は下記のアドレスをご利用下さい。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
福岡でも長くカラー/色彩専門の人材育成に、イルドクルール福岡は携わらせていただいています。
その中で、肝心なカラーの一番大事な所の指導法にあってはより良い成果を上げるため、マンツーマンに近い指導体制で行う様にしています。
もちろん、大人数による一斉授業が一番効率が良いのでしょうが、責任ある人材育成を掲げる以上、きめの細かい少数での指導法を変える訳にはいきません。
もちろん、少数制でもまだまだ満足のいかない事ばかり。
日々反省ばかりです。
※3月中は、4月から始まる新講座の無料個人説明会を随時行っております。
暖かいお茶をしながら、カラーの話に耳を傾ける気軽な感覚でぜひご参加下さい。
↓お問合せご予約は下記のアドレスをご利用下さい。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月13日
福岡の新たなマンション紛争/景観と色彩
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

また新たに福岡市内でマンション紛争が勃発しています。
今回は賛否両論ある、博多区博多駅前一丁目(承天寺前)に建設予定の「博多千年門(はかたせんねんのもん)」に隣接した場所にマンションが建つ予定。
すでに説明会は開かれた模様ですが、関係のある承天寺関連の方々はご出席されたと報告されていますが、肝心の景観形成期成会や、深く関わる方々の出席も無かったようです。
設計は長く福岡の建築に貢献して来られたFさんですが、今回ばかりは「晩節を汚す」との声も上がっていると聞きます。
当カラーコンサルタントも引き続き注視していきます。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/

また新たに福岡市内でマンション紛争が勃発しています。
今回は賛否両論ある、博多区博多駅前一丁目(承天寺前)に建設予定の「博多千年門(はかたせんねんのもん)」に隣接した場所にマンションが建つ予定。
すでに説明会は開かれた模様ですが、関係のある承天寺関連の方々はご出席されたと報告されていますが、肝心の景観形成期成会や、深く関わる方々の出席も無かったようです。
設計は長く福岡の建築に貢献して来られたFさんですが、今回ばかりは「晩節を汚す」との声も上がっていると聞きます。
当カラーコンサルタントも引き続き注視していきます。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月13日
福岡で住環境と景観色彩に力を入れて活動しています
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

福岡市は全国でも突出してマンション比率の高い都市。
福岡・住環境を守る会からの情報では、福岡市を中心に、そのために年々マンション紛争は急増しているとのことです。
暮らしやすい住環境や景観色彩を考える上では、自治体の絶え間ない指導力と、市民の関心の高さがその結果を大きく左右します。
心地良い市民の生活を確保するために、様々な案件の中で、色彩の部分で解決に向かわせる方策も実は多々あります。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールは、地域にしっかり密着しリサーチを重ね、住民の心地良さを確保するためのお手伝いを微力ながらさせていただいています。
今月と来月はNPO色ヒトこころ会員が、福岡市のお隣、古賀市で自治体主催の「古賀カラーカレッジ(募集定員になり応募終了)」で、最新の色彩の基礎の解説と、色彩心理、環境色彩についてレクチャーさせていただきます。
また、福岡市内では継続して無料の勉強会「福岡色彩塾」で、景観と色彩についていっしょに学んで参りましょう。
福岡色彩塾は、今月以降の日程を調整中です。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/

福岡市は全国でも突出してマンション比率の高い都市。
福岡・住環境を守る会からの情報では、福岡市を中心に、そのために年々マンション紛争は急増しているとのことです。
暮らしやすい住環境や景観色彩を考える上では、自治体の絶え間ない指導力と、市民の関心の高さがその結果を大きく左右します。
心地良い市民の生活を確保するために、様々な案件の中で、色彩の部分で解決に向かわせる方策も実は多々あります。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールは、地域にしっかり密着しリサーチを重ね、住民の心地良さを確保するためのお手伝いを微力ながらさせていただいています。
今月と来月はNPO色ヒトこころ会員が、福岡市のお隣、古賀市で自治体主催の「古賀カラーカレッジ(募集定員になり応募終了)」で、最新の色彩の基礎の解説と、色彩心理、環境色彩についてレクチャーさせていただきます。
また、福岡市内では継続して無料の勉強会「福岡色彩塾」で、景観と色彩についていっしょに学んで参りましょう。
福岡色彩塾は、今月以降の日程を調整中です。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月12日
福岡でカラーのプロを目指す方へ4月開講カラー実践講座
先日も告知さし上げました福岡のカラーリスト養成講座が、4月3日(水曜)から開講します。
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e954925.html

カラーコーディネイトだけでもない、色彩学理論だけでもない、カラーの実践をプロから直接学べる実務的な講座です。
カラーを仕事にするために、一番応用の効く(メイク、ファッション、ヘアー、建築、デザイン等々多岐に応用ができます)パーソナルカラーの理論と実践スキルを、月一回のスクーリング(後半は実技中心)全11回の少数制のレッスンで手に入れる事が可能です。
もちろん、独立起業を視野に入れたプロ指向の方も、また今のお仕事に活かしたいキャリアアップ指向の方にもぴったりの充実したカリキュラムです。
※画像はメイン講師/松元昌子
せっかく時間も労力かけて学ぶなら、使えない事には意味がありません。
九州内外に多くのプロが育つ、福岡のイルドクルールをぜひご検討下さい。
※3月中は、4月から始まる新講座の無料個人説明会を随時行っております。
暖かいお茶をしながら、カラーの話に耳を傾ける気軽な感覚でぜひご参加下さい。
↓お問合せご予約は下記のアドレスをご利用下さい。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e954925.html

カラーコーディネイトだけでもない、色彩学理論だけでもない、カラーの実践をプロから直接学べる実務的な講座です。
カラーを仕事にするために、一番応用の効く(メイク、ファッション、ヘアー、建築、デザイン等々多岐に応用ができます)パーソナルカラーの理論と実践スキルを、月一回のスクーリング(後半は実技中心)全11回の少数制のレッスンで手に入れる事が可能です。
もちろん、独立起業を視野に入れたプロ指向の方も、また今のお仕事に活かしたいキャリアアップ指向の方にもぴったりの充実したカリキュラムです。
※画像はメイン講師/松元昌子
せっかく時間も労力かけて学ぶなら、使えない事には意味がありません。
九州内外に多くのプロが育つ、福岡のイルドクルールをぜひご検討下さい。
※3月中は、4月から始まる新講座の無料個人説明会を随時行っております。
暖かいお茶をしながら、カラーの話に耳を傾ける気軽な感覚でぜひご参加下さい。
↓お問合せご予約は下記のアドレスをご利用下さい。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月10日
福岡市西区環境フェスタご来場御礼
昨日9日は福岡市西区環境フェスタ「前日祭」で、カラー診断を実施。
カラー診断自体は無料で実施。
お一人お一人にお渡ししたカラーチャート材料費500円の中から、
エフコープ生活協同組合を通じて「ふくしまの子ども保養プロジェクト」にささやかですが使っていただくご配慮もいただきました。
お誘いいただいた福岡市NPOボランティア交流センター「あすみん」の皆様、当日ボランティアで運営に尽力いただいた皆様、そして警報の出る中おいでいただいた皆様、ありがとうございました。
ショッピングセンターのような環境光のもとでのカラー診断は初めてでしたが、
当方の開発したパーソナルカラー診断専用照明・アシストライトがあるので、カラー診断をお受けになったお客様が一番、それぞれの色によるご自身のちがいがおわかりになられたようです。
今日から福岡では、カラーの実践のプロフェッショナルを目指すカラーリスト養成講座がスタートしました。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
2013年03月09日
無料カラー診断でも一切妥協無し/福岡市西区環境フェスタ
よくあるイベントのカラー診断は、結局、的確なジャッジをしてもらえなかったり、
肝心なアドバイスをもらえなかったり…
また、イベントだからと短時間で簡略化されたり、デモンストレーション色が強いものです。
今日福岡で開催の、福岡市西区環境フェスタ前日祭に出展のNPO色ヒトこころは、そう言う不評なイベントのカラー診断のイメージを払拭すべくキャリアのあるパーソナルカラーリストが無料でカラー診断を実施。
私たちNPO色ヒトこころのカラーリストは、イベントであってもいつも誠意とプロ意識を持ってカラー診断に臨みます。
もちろん、イベント会場だからと、会場の環境光に任せず、独自の標準光(特許庁・実用新案取得)を照射するライトも使って、ほぼフルスペックのパーソナルカラー診断を会場で実施します。
ただし、時間は13〜16時の間。
事前の予約はできません。
女性はメイクを落として診断に参加できる方。
18歳未満、また、妊娠中および産前産後の方、カラーコンタクト、アイメイクの方はご遠慮下さい。
また、お一人でもパーソナルカラーのメリットを体感していただきたいので、福岡の同業のカラーリストさん、すでにカラー診断を受けた事がある方は、当方の主旨をぜひご理解いただき遠慮下さい。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
肝心なアドバイスをもらえなかったり…
また、イベントだからと短時間で簡略化されたり、デモンストレーション色が強いものです。
今日福岡で開催の、福岡市西区環境フェスタ前日祭に出展のNPO色ヒトこころは、そう言う不評なイベントのカラー診断のイメージを払拭すべくキャリアのあるパーソナルカラーリストが無料でカラー診断を実施。
私たちNPO色ヒトこころのカラーリストは、イベントであってもいつも誠意とプロ意識を持ってカラー診断に臨みます。
もちろん、イベント会場だからと、会場の環境光に任せず、独自の標準光(特許庁・実用新案取得)を照射するライトも使って、ほぼフルスペックのパーソナルカラー診断を会場で実施します。
ただし、時間は13〜16時の間。
事前の予約はできません。
女性はメイクを落として診断に参加できる方。
18歳未満、また、妊娠中および産前産後の方、カラーコンタクト、アイメイクの方はご遠慮下さい。
また、お一人でもパーソナルカラーのメリットを体感していただきたいので、福岡の同業のカラーリストさん、すでにカラー診断を受けた事がある方は、当方の主旨をぜひご理解いただき遠慮下さい。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月05日
福岡で専門性の高いカラーの実務を必要とする人とは
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。

福岡だけの話ではないと思います、ヘアー関係のスタイリスト、アパレル関係、営業職、一般総合職とかなり多岐にわたるジャンルの方々が、カラーの実務を学びたい、身につけたい、…とお問合せいただきます。
確かに知識としては、色彩の検定を独学したり、一般の色彩関連の文献を研究したり、等の方法があるでしょう。
しかし、知識と実務レベルの問題解決力は別もの。
色々なプロフェッショナルの仕事の現場では、知識だけでは役に立たないばかりか、今時の一般な方々のレベルとしてカラー/色彩やデザイン等の知識はとても豊かに深くなって来ていて、とても知識や机上論では十分な対応は出来ないのが現状です。
福岡のイルドクルールでは、そう言ったレベルの高いカラーを中心に据えた専門スキルを手に入れることができます。
ぜひ、他業種の方々の積極的なアクセスをお待ちしています。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
福岡だけの話ではないと思います、ヘアー関係のスタイリスト、アパレル関係、営業職、一般総合職とかなり多岐にわたるジャンルの方々が、カラーの実務を学びたい、身につけたい、…とお問合せいただきます。
確かに知識としては、色彩の検定を独学したり、一般の色彩関連の文献を研究したり、等の方法があるでしょう。
しかし、知識と実務レベルの問題解決力は別もの。
色々なプロフェッショナルの仕事の現場では、知識だけでは役に立たないばかりか、今時の一般な方々のレベルとしてカラー/色彩やデザイン等の知識はとても豊かに深くなって来ていて、とても知識や机上論では十分な対応は出来ないのが現状です。
福岡のイルドクルールでは、そう言ったレベルの高いカラーを中心に据えた専門スキルを手に入れることができます。
ぜひ、他業種の方々の積極的なアクセスをお待ちしています。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月02日
カラーの学び方セミナー福岡本日実施しました
本日、3月の「カラーの学び方セミナー福岡」実施しました。
寒い中ご来場いただきありがとうございました。
次回4月の実施は日程決定次第下記WEBサイトまたは、このブログからご案内いたします。
毎回福岡の皆様に有益な情報になりますよう、講師一同準備しております。

イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
寒い中ご来場いただきありがとうございました。
次回4月の実施は日程決定次第下記WEBサイトまたは、このブログからご案内いたします。
毎回福岡の皆様に有益な情報になりますよう、講師一同準備しております。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
2013年03月02日
卒業したらパーソナルカラーでこの春をスタート@福岡
「カラー@福岡」は、福岡のカラー、カラーデザイン、パーソナルカラー、色彩心理、環境色彩のリアルタイムな情報と話題をお届けします。
福岡だけでなく、全国的に3月は卒業ラッシュ。
新たに進学や新社会人としてスタートを切る方がいっぱいです。
そのスタートを前に、この春福岡で高校や専門学校、短期大学、大学をご卒業なさった方には、ご自身の個性の色/パーソナルカラーを福岡のカラーリストに診てもらう事をおすすめします。
借り物でない、ご自身の個性をしっかり表現出来るパーソナルカラーは、新たな皆さんのステージでちょっと心細くなりがつな毎日をそっと後ろから支えてくれる心強いサポーターにもなってくれます。

3月9日(土)は福岡市西区環境フェスタ「前日祭」会場内でパーソナルカラー診断を実施します。
当日は福岡でもキャリアのあるカラーリストが、正確な色を評価するための標準光を用いてパーソナルカラー診断を致します。
もちろん、イベントでありながら、カラーリストが責任を持って行うパーソナルカラー診断は、普段のカラー診断と全く遜色ないものですので、ぜひ時間内ご都合の合う方はおいでください。
パーソナルカラーが様々なものの無駄と時間を無くし、究極の環境に優しい最新のテクノロジーである事をご理解いただくためのイベントです。
時間は限られますが、カラー診断は無料。予約は出来ません。
女性はメイクを落して行います。
18歳未満の学生はご遠慮下さい。
【出展者名】NPO色ヒトこころ
参加予定スタッフ/長和洋(NPO理事)松元昌子(NPO理事)
↓以下は先日の「福岡Walker 3月号」のパーソナルカラーの記事のご案内を転載します。
ご縁あって、「福岡Walker3月号」角川マガジンズ2月20日発行
に、パーソナルカラーをおもしろ楽しくカラフルに、イラストでご紹介いただいています。

ご取材いただいたイラストレーターさん、記者さんの腕に頼りっきりでしたが、わかりやすい誌面でおすすめです。
本日店頭に並んでいる福岡Walker/94頁「コラムの泉/おケイコ道」、ぜひ手に取ってご覧下さいませ。
福岡Walker
http://www.kadokawa.co.jp/mag/fw/
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡strong>
http://mbp-fukuoka.com/color/column/
福岡だけでなく、全国的に3月は卒業ラッシュ。
新たに進学や新社会人としてスタートを切る方がいっぱいです。
そのスタートを前に、この春福岡で高校や専門学校、短期大学、大学をご卒業なさった方には、ご自身の個性の色/パーソナルカラーを福岡のカラーリストに診てもらう事をおすすめします。
借り物でない、ご自身の個性をしっかり表現出来るパーソナルカラーは、新たな皆さんのステージでちょっと心細くなりがつな毎日をそっと後ろから支えてくれる心強いサポーターにもなってくれます。

3月9日(土)は福岡市西区環境フェスタ「前日祭」会場内でパーソナルカラー診断を実施します。
当日は福岡でもキャリアのあるカラーリストが、正確な色を評価するための標準光を用いてパーソナルカラー診断を致します。
もちろん、イベントでありながら、カラーリストが責任を持って行うパーソナルカラー診断は、普段のカラー診断と全く遜色ないものですので、ぜひ時間内ご都合の合う方はおいでください。
パーソナルカラーが様々なものの無駄と時間を無くし、究極の環境に優しい最新のテクノロジーである事をご理解いただくためのイベントです。
時間は限られますが、カラー診断は無料。予約は出来ません。
女性はメイクを落して行います。
18歳未満の学生はご遠慮下さい。
【出展者名】NPO色ヒトこころ
参加予定スタッフ/長和洋(NPO理事)松元昌子(NPO理事)
↓以下は先日の「福岡Walker 3月号」のパーソナルカラーの記事のご案内を転載します。
ご縁あって、「福岡Walker3月号」角川マガジンズ2月20日発行
に、パーソナルカラーをおもしろ楽しくカラフルに、イラストでご紹介いただいています。

ご取材いただいたイラストレーターさん、記者さんの腕に頼りっきりでしたが、わかりやすい誌面でおすすめです。
本日店頭に並んでいる福岡Walker/94頁「コラムの泉/おケイコ道」、ぜひ手に取ってご覧下さいませ。
福岡Walker
http://www.kadokawa.co.jp/mag/fw/
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com
★カラーリスト松元昌子のカラーコラムはこちらでご覧いただけます
マイベストプロ福岡strong>
http://mbp-fukuoka.com/color/column/