2010年12月29日

JR九州マイ・ウェイクラブ会員誌/旅三昧にカラー記事掲載♪



JR九州の会員誌/マイウェイクラブ「旅三昧」2011年1月号で「カラー」の記事を取材+掲載いただきました。

取材当日は、スタッフ菊池さんにモデルの協力もいただき感謝しております。
とてもわかりやすい誌面になっていると思います。
またこれで、九州に少しでもカラーとパーソナルカラーが広く伝われば幸いです。

今回お世話になりましたJR九州旅客鉄道の皆様、ご丁寧な掲載記述ありがとうございました。
★読者限定のとてもお得なパーソナルカラーイベントも福岡地区で定員限定で受付が始まります。

★「JR九州マイ・ウェイクラブ」は男性60歳以上女性50歳以上のプレミアムな旅を楽しむ会員サービスです。
※JR九州マイ・ウェイクラブのページはこちらです。
http://www.jrkyushu.co.jp/mwc/  


Posted by kazuworks at 20:57Comments(0)カラー

2010年12月28日

2011年1月からのカラー講座



新しい年は「カラー」で学び初め♪

2011年1月から始まる福岡市博多区中洲「博多リバレイン」11F
「NHKカルチャー福岡校(NHK文化センター)」で、とってもリーズナブルな受講料+プロのカラー講師の楽しいレクチャーで好評のカラー講座の入門編が3講座スタートします。

全くの初めての方も、また、色彩の検定を勉強して「その先の実践的なカラー」を学びたい人にもおすすめの講座です。色彩学の基本はトレースしながら、日々の生活の中での具体的な活用の仕方を楽しみながら習得できます。

受講料は3講座とも7,000円台(別途NHKカルチャーの入会金4,200円/70歳以上は無料、学生さんは1,575円※有効3年/+教材費がかかります)

●パーソナルカラー/初級講座(全3回)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_563481.html
●オフイスで使えるカラー術/実践カラーコーディネイト(3ヶ月)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_587721.html
●色彩心理カラーセラピー入門講座(3ヶ月)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_574354.html

【お問合せ/お申し込み先】
●NHKカルチャー福岡校
(地下鉄中洲川端駅と直結で便利です)
★電話092-271-2100
(月〜土/10:00〜20:00ー日/10:00〜1500ー年末年始祝日休業/12月29日〜1月4日)
★URL http://www.nhk-cul.co.jp/school/fukuoka/
(NHKカルチャーのホームページから申し込みできます)  


Posted by kazuworks at 16:17Comments(0)カラー

2010年12月25日

カラー/色彩の知識と実践



カラー/色彩の知識を求めようとすれば、書店に歴史的な色彩学の文献をさがすのは容易な事です。また、色彩の検定のテキストも近年アップデートされており「色彩の知識を手に入れる」には良書でしょう。

しかし、実際に色を扱って仕事をされる方には「知識」だけでは不十分でしょう。
特に現代社会、カラー/色彩を表したり、評価したり、吟味するのはほとんどがデジタルのプラットフォーム上。
いかんせん、文献の色彩学だけをもってしてもWEBデザイン含む、今時のデザイン一つのカラー/色さえリアルタイムで修正できません。

私たちイルドクルールのカラーリストは、PCやワークステーション上でのカラー/色彩の相談を承っています。それぞれの業務ごとに、適材適所なカラー/色彩をチョイスするためのノウハウを提供しています。

また、来年からはご縁あって「福岡・住環境を守る会」にもスタッフが参加。
景観色彩/環境色彩のトラブルの仲介や、指針作りに尽力して行く心づもりです。
「福岡・住環境を守る会」
http://www.fukuzyu.net/  


Posted by kazuworks at 15:05Comments(0)カラー

2010年12月24日

クリスマスに赤いピアノ



Made in Japanの可愛い赤いピアノ、KORGのマイクロピアノ。
内蔵スピーカーで音もステレオで出る上に、外部端子もついています。

ピアノの教室のディスプレイに、プレゼントに♪
バリエーションは、白、黒、赤。

価格は39,800円
※福岡天神ビブレのミュージックショップKEYは在庫がありそうです。(@29,800円)
  


Posted by kazuworks at 07:25Comments(0)カラー

2010年12月23日

カラー/色の理由を考える機会



この天皇誕生日の祝日から明日のクリスマスと、カラー/色の意味について考える良い機会です。
実は昨日もWEBデザインやグラフィックデザインを勉強中の方々に、「色の選択理由を明らかにする」と言う一点で講義を行ったばかりですが、色にはそれぞれ理由があります。
例えば自然界の動物の色、植物の色。それぞれに理由があります。
もちろん、それが人の社会も何も変わることはありません。
色の意味を知り、そしてそれを最大限に活用する事が大きな意味がある事をこれからもお伝えして参ります。

※画像は福岡市中央区の教会のサインです。
ぜひこの緑と赤の意味も考えてみられませんか?  


Posted by kazuworks at 14:05Comments(0)カラー

2010年12月21日

パソコンで使うためのデジタルカラー講座

カラーの講座も色々ありますが、WEBやDTP、デザインにおいては、目の前のマシンで自由に色を作ったり修正したりできないと意味はありません。

色彩学の理論は書籍を読めばわかりますが、デジタルカラーのレクチャーは「教わること」が一番の早道です。
今日明日は福岡市内でデジタルカラーのレクチャー、24日は大分市内でデジタルカラーのレクチャーをさせていただきます。
それぞれの環境やソフトごとの色の便利な、かつ効率的なハンドリング法をお伝えしますのでよろしくお付き合い下さい。

最新のカラー事情やソフトの紹介も致します、お楽しみに。  


Posted by kazuworks at 17:42Comments(0)カラー

2010年12月20日

景観と色彩/イメージを上げる工夫



イルドクルールで、普段の講演や講義の中でも常々申し上げていますが「20世紀は自己主張の時代、21世紀はイメージアップの時代」ということが、景観の色彩や、街の中でも看板含めサインの世界にもあてはまると思います。

例えば、自動販売機も20世紀的には“目立つこと”が一番に優先順位を置いていましたが、今はNPOやスポーツ団体、運動等に売り上げを一部寄付したり、救命器具を内蔵したり、設置場所の背景や地域の景観のトーンに自販機をマッチさせて、ベンダーメーカのイメージをアップさせることにシフトして来ています。

世界広しと言えど、ここまで飲料の自販機が普及した治安の良い日本ならではの事情。
これからも各ベンダーごとの取り組みを注視して行きます。

※画像は福岡市中央区大名エリアのベンダーマシン(本来は彩度の高い鮮やかな赤)  


Posted by kazuworks at 12:50Comments(0)カラー

2010年12月17日

内装カラーの新素材



部屋の内装を考える時に、クロスや塗装が考えられます。
新しい素材で、オリジナルのカラーで施工がむらなく仕上がり、しかも工期も短くて済みます。

店舗や公共のスペースのカラー計画に実に有用な新技術です。
一応既成の色はありますが、オリジナルで(一定面積から受注可能)調色できます。

学校、幼稚園、介護施設、医療施設、ぜひ素敵な色で内装を変えてみませんか?  


Posted by kazuworks at 23:00Comments(0)カラー

2010年12月16日

「福岡/まちこわし大賞」西日本新聞



「福岡/まちこわし大賞」の記事が西日本新聞12月16日(木)の21面/福岡ワイドに掲載されています。これで主要各紙から掲載いただくことになりましたが、マスコミ含め、福岡市民の景観への関心の高まりを示す事例となりました。

今回、建築の分野では大賞受賞はありませんでしたが、建築の場合「建ててしまってから」では遅すぎます。福岡の自治体(景観室および都市計画課)含め、高さや外観、そして色彩のガイドラインの見直しが急務となって来ています。

当方はカラーコンサルタントとして、「色の物差し」づくりを継続して提言して行きます。

↓「福岡まちこわし大賞」の詳細は、福岡・住環境を守る会のサイトをご覧下さい
http://www.fukuzyu.net/
  


Posted by kazuworks at 11:18Comments(0)

2010年12月15日

福岡の色彩心理カラーセラピー1月からの新規講座



福岡の色彩心理カラーセラピー1月からの新規講座の概要をアップしました。
今回は、初学者のための入門講座と、リクエストを多くいただいた「ホリスティックカラーセラピー」の2つの講座の情報をアップしました。

いずれもお申し込み、お問合せをスタートしています。
よろしくご検討下さい。

↓イルドクルール福岡のトピックスページ
http://www.e-sikisai.com/topics.html  


Posted by kazuworks at 14:19Comments(0)カラー

2010年12月14日

カラーリストとタバコ

カラーリストとタバコ。

カラーの仕事は実に繊細な作業も求められ、言わば色のソムリエに近い仕事です。タバコを吸うソムリエが存在しないように、カラーの専門職もタバコは当然感性を鈍らせます。

色は脳で解析する感覚、視覚だけでは無いので、タバコを吸うカラーリストやカラーセラピストとはおつきあいがありませんし、また、仕事をお任せする気にもなれません。  


Posted by kazuworks at 16:33Comments(0)カラー

2010年12月12日

パーソナルカラーで新年をお迎え下さい♪



新しい年を迎えるにあたって、「今年こそは!」…との思いは、福岡にお住まいの女子の方には皆さんおありでしょう。

ぜひ来年は心機一転、自己表現を心強くサポートしてくれる「パーソナルカラー」を福岡で検討なさいませんか?
女性にあっては、メイク、ヘア、ファッション、と自己表現の場はいくらでもある物ですが、流行や自己流に流されるものです。

パーソナルカラー(自分自身に一番フィットする色のグループ)を知れば、効率よくカラーをチョイスできるばかりでなく、自分自身を中心に据えた「借り物でない」自己表現が容易に可能になります。

福岡市中央区大名(天神から徒歩5分)のカラーコンサルタント・イルドクルールは、パーソナルカラー診断は5,000円から。一回分の美容室にかける経費でカラー診断ができ、パーソナルカラーは一生の財産になります。

※完全予約制ですが、夜間もカラー診断は受け付けますので、アフターファイブも活用できます。
色彩心理カラーセラピーのカウンセリングもご予約下さい。
※同窓会、結婚式、披露宴等お呼ばれ、また就職活動、婚活に男女問わずパーソナルカラーはあなたをサポートしてくれます(特に就職活動は、写真撮影やエントリーシートにどう取り組むかが肝心です)。

↓イルドクルールのパーソナルカラーのご案内はこちら
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365(カラー診断は事前予約制です、ご予約はお早めに)  


Posted by kazuworks at 12:36Comments(0)カラー

2010年12月12日

福岡/店舗デザインとカラー



福岡市中央区護国神社近くの整骨院ですが、いぜんは名前の通り「ウルトラマン」を彷彿とさせる赤がテーマカラーでした。
きっと、ウルトラマンのような人が施術をしているのだろうと思っていました。

最近、店舗のサイン、またディスプレイもカラーデザインを大幅に変更。
とても洒落た外装、そしてセンシティブなイメージになりました。

21世紀になって、インパクト勝負の手法から、「イメージアップ」の手法を選択されるお店が増えましたね。  


Posted by kazuworks at 00:30Comments(0)カラー

2010年12月10日

クリスタルボウルの演奏会満席になりました



今月福岡市南区で開催のクリスタルボウルの演奏会は満席になりました。
今回は、フロアーに自由な格好でゆっくり鑑賞いただける場所を準備致しました。
では、12月26日、会場でイルドクルールスタッフ一同、お待ちしております。

※クリスタルボウルは、お寺のお堂にある、銅でできたおりんのような形をしています。大きさは、直径約10センチのものから、大きなものでは、約60センチ以上のものまであります。ボウルが大きくなるほど、重低音の大きな波動を発します。
スウェードスティックや、ゴムのマレット(バチ)を用いて、ふちを叩いたり擦ったりして音を出します。

イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
★次回の演奏会は、鹿児島市を年明けに予定しています。  


Posted by kazuworks at 17:32Comments(0)カラー

2010年12月08日

新福岡市長、赤いネクタイで登庁

昨日Twitterでもご本人の意気込みを拝見しましたが、高島福岡市長が昨日初登庁。
赤いネクタイとライトグレイの新調したスーツ。「エネルギーが満タンなので赤という色で表してみました。」と、これまでの市長なら考えられないビジュアル表現を具現化。
新しく市長直轄の広報戦略室の設置も期待がかかります。  


Posted by kazuworks at 12:01Comments(0)カラー

2010年12月07日

キャンパスでファッションリサーチ



珍しく、今日はキャンパスにリサーチの場を求めて、ある大学を訪れました。
キャンパスに、学食に、その大学のカラーが出て、実に興味深いデータを得ました。

実に、ファッション的にも時代の先端を担うキャンパスでした。  


Posted by kazuworks at 01:21Comments(0)カラー

2010年12月06日

色彩心理の理解が深まれば…



心地よい睡眠がコンセプトのとあるホテルなのですが、どういう訳か部屋のファニチャー類が「赤」がテーマのようです。

実際に利用したことはありませんが、個人的にも「赤」で心安らかに眠れる期待が持てません。
おそらく生理学的に考えても同じ答えが返ってきそうです。

もっと、モノつくりやデザインの現場に色彩心理の研究が活かされる事を望みます。  
タグ :色彩心理


Posted by kazuworks at 00:30Comments(0)

2010年12月05日

福岡色豊かな福岡国際マラソン

今日、福岡国際マラソンは正午に号砲。
福岡の冬の到来は、毎年、このマラソンから始まる気がします。

ちょうど、この近年は毎年この福岡国際マラソンのころ街路樹も落葉のピーク。
イチョウやケヤキが、色とりどりに福岡の市街地を彩ります。

ただ、この落ち葉は(今日は天候に恵まれて問題が少ないのですが)雨天時は路面に落ちて、走る選手のスリップの原因となります。
ふだん、ランニングを大濠公園等でなさっておられる方はよくお分かりでしょう。

マラソンのコースも年々変更を余儀なくされていますが、県外に転居された方にとっては「福岡の町並み」をマラソンと一緒に楽しめる絶好の機会と聞き、画面を見ながらまた別の楽しみがあると聞きます。

選手たちの背景となる、福岡の町並みがいつまでも「福岡色」を伝えてくれますように。  


Posted by kazuworks at 08:18Comments(0)カラー

2010年12月04日

コーリン鉛筆が色鉛筆で復活

読売新聞の報道によりますと、かつての我が国の鉛筆界のビッグネーム、「コーリン」が色鉛筆として国内市場に復帰するとのこと。

国産ゆえのコストの問題もあって、撤退を余儀なくされたコーリンが無くなって、ますます海外の色鉛筆に押され気味でしたが、国外生産と言う選択肢があったようです。

フェリシモも500色の色鉛筆が好調な様子。
ますます、「カラーもの」がにぎやかになりそうです。  


Posted by kazuworks at 21:03Comments(0)

2010年12月03日

福岡でカラー+オーガニックコスメをおすすめしています



女性にとってコスメはお好きなブランドや信頼のあるブランド色々。
もちろん、選択肢は自由にあるべきです。

福岡のイルドクルールは、単にキレイな色と言うだけでなく、パーソナルカラーでコスメをセレクトできて、しかもオーガニック(日本国内基準ではなく厳しいEUやフランスの基準をクリアしたもの)コスメをご紹介しています。

ぜひ、5年後、10年後も貴女が輝き続けるために、ぜひご検討下さい。
日本ではイルドクルールでしか入手できない、オリジナルチューンのパーソナルカラーパレットが「迷わない」と好評です。

↓クルールキャメルの御案内ページ
http://www.e-sikisai.com/caramel.html  


Posted by kazuworks at 21:01Comments(0)カラー