2008年10月31日

カラー診断用の照明

パーソナルカラー診断用の照明の問い合わせが多い。
実際既製品もあるが、これも評判は賛否両論。

当方はオリジナルで診断用の照明を考える事も提案することがある。
デザインやグラフィック、写真加工の現場では「色を評価」するために標準的な評価用光源を用いる。

さすがに一般量販店には常時在庫は無いが、基準を満たした光源を用いる事で、より精度の高いカラー診断が可能になる。
一般的なオフイスに導入されている色温度の高い(青白い)照明では、いくらプロと言えどかなり難易度は高いし、ミスを招くリスクを負う。
また、時々刻々変化する外光に干渉を受ける南や西向きの部屋もカラー診断は困難を伴う。  


Posted by kazuworks at 12:56Comments(0)カラー

2008年10月28日

カラー相談デスク(無料)一日限定

来月、11月16日(日)、福岡市NPOボランティアセンター「あすみん」で実施のNPO見本市あすみん祭りの出展ブース(5F)で、一日限定の無料かラー相談デスクを開設します。

さすがに場所の都合もありお一人お一人のカラー診断まではできかねますが、初期的な色の相談やアドバイスを専門家が的確にいたします。時間は10〜17時を予定。
他に、12:20〜12:50の30分間、1Fステージでは「お金をかけず自分でできるカラーコーディネイト(仮題)」としてミニセミナーも予定。
こちらも無料です、ぜひふるってご来場下さい。

場所、福岡市中央区大名/明治通り/西鉄グランドホテルから大濠公園(西の方角)に向かって150M、消防署となりの「青年センター」1F5Fが会場です。
当日は玄関付近にぎやかですので、おそらく簡単におわかりになると思います。  


Posted by kazuworks at 16:10Comments(0)カラー

2008年10月24日

色彩検定

「色彩の検定は取ったのですが、仕事に結びつきませんでした。」
昨日相談を受けた方がおっしゃった。
就職に有利、仕事に役立つスキル、等々…確かに検定ビジネスではそういう言葉も多用される。
ただ、注意しなくてはいけないのは、今や某メジャーな色彩検定など一億円ビジネス。
国内で考えた場合、考えられないほどの数の方々が取得している検定。
であれば、自ずから仕事になる確率も算出できよう。

色彩の検定を勉強する事は大切な事。
ただ、問題は取得をゴールとせず、スタートとして、より実践的な色彩を学び研究して行けるかが鍵。

仕事にできるできないは、何の世界も一緒、自身の取り組み次第なのだと痛感する。  


Posted by kazuworks at 00:39Comments(0)カラー

2008年10月21日

福岡でも欲しい、カラーなメガネ

http://www.pantoneeyewear.com/

色を扱う人間としては、無条件に欲しくなる。
…でしょ?

PANTONEのEyeware(メガネ)です。  


Posted by kazuworks at 22:14Comments(0)カラー

2008年10月19日

カラー診断/短期資格取得の落とし穴

ネットで検索すると、結構「2日〜3日でパーソナルカラー診断資格取得」等の、短期でのスキル取得をアピールするカラースクールが目につく。
幸い、福岡にはそのようなカラースクールは現状確認できないが、私個人もこれまで「3日間の講習で資格を取りました」と言う様におっしゃるカラーリストさんを何人も会って来た。
ただ、どのようなカラー診断を実際になさるのかは全くわからない。

もちろん、一概にそれが悪いとも言えないが、おそらく福岡の現場で日々パーソナルカラーを診断なさっているカラーリストの方々が一番「短気資格取得」疑問をお持ちになる事ではないだろうか。

基本的な色彩学のベースはもちろんのこと、膨大なトライ&エラーで時間をかけて身につけるのがパーソナルカラー診断のスキル。

当方がおつき合いさせていただいている、門田真乍子先生(トータリア主宰)にあっては「やっと私、最近パーソナルカラーが見えるようになってきました♪」と、おっしゃる。
御歳、70を超え、パーソナルカラーの名付け親、国内のカラー診断を作って来た方でさえそうおっしゃる。

短期取得には慎重を期っするべきと考える。  


Posted by kazuworks at 13:46Comments(0)カラー

2008年10月17日

福岡でカラー診断してもらう所を探す

福岡で、カラー診断を受けようと思っても、電話帳で「カラー診断」と調べても何もわからない。
電話帳にある「カラーコーディネイター」がパーソナルカラー診断ができるとは限らない。
カラーコーディネイトとカラー診断は全く別もの。
なので、色彩検定やカラーコーディネイトの検定は取得しておいででもパーソナルカラー診断は不可能。

そこでWEB上の標準の検索エンジンGoogle等で「カラーコンサルタント」や「パーソナルカラー」、「カラー診断」、「カラーリスト」と調べる。
しかし、そのままでは全国のデータが検索されるので、続いて「福岡」と絞り込む。

このカラーコンサルタント、カラーリスト、そして中にはイメージコンサルタントの方々が一般的にはパーソナルカラーを診断できるエキスパートと認知されている。

以上が、福岡でのカラー診断ができる所の探し方。
あと、キャリアや精度、料金、時間はまちまちなので、よくWEBサイトを確認して吟味して下さい♪  


Posted by kazuworks at 00:57Comments(0)カラー

2008年10月14日

行く先々で、似合う色をたずねられる

デジハリ福岡校でカラーの講師をしているので、男女問わず「私に似合う色て何色ですか?」ときかれる。

昨日も20代前半の女性の生徒からきかれた。
つまり、どうやらマッチする特定の色相(赤なら赤、緑なら緑)があると思い込みもあるらしい。
パーソナルカラーの見地から言うと、調和する色のグループがあるという事になるので、当然、私も安請け合いはしないことにして、カラー診断を勧めている。

その彼女も、目の色や髪質、骨格や性格、総じてソフトな個性の方だが、いかんせんドレープも鏡も無し、室内でしかも夜間。
ましてやフルメイクでは診断もアドバイスもできない。  


Posted by kazuworks at 11:25Comments(0)カラー

2008年10月08日

福岡のカラースクールの情報

福岡の方々から常々「なかなかカラースクールの情報が無い」と言う御声をいただいておりました。
この度、スクールサイト大手のVeeSchoolに常時カラースクール、カラー講座等々の情報をアップします。
http://veeschool.com/school/ken40/40133/78001080001/index.html

ぜひ、ご利用ください。
大きなカラースクールではありませんが、「顔の見える講師で、きめの細かい楽しいスクール」をモットーに九州でもうすぐ15年。
皆様のカラーの夢の後押しをさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。

また精度の高いパーソナルカラー診断も好評いただいております。
パーソナルカラー診断/5,000円〜
+パーソナルカラースゥオッチ(コットン色見本長)/5,000円
と、とってもリーズナブル。
サロンは中央区赤坂/けやき通りです。

診断日はなかなか予約が詰まって申し訳ございませんが、早めの予約なら年内診断も可能ですのでお問い合わせください。(夜間の診断は致しません、またメイクは落としての診断になりますご了承ください。)  


Posted by kazuworks at 15:57Comments(0)カラー