2012年03月31日
新しいパーソナルカラーのプロとしてのスタート/福岡
今日は、カラースクール・イルドクルール久留米校と大分校の修了検定。
それぞれにきめの細かい指導と、それに呼応して受講の皆様の理解力、実践力が実を結んだ発表がなされました。
九州でカラーの学び方は色々ですが、
イルドクルールでカラーを勉強して良かった。
イルドクルールでカラーを勉強したからプロになれた。
…そうおっしゃっていただけるカラースクールになれるよう、なお準備と研究を進めます。
特にカラースクール・イルドクルールのこだわりでもある、少数制指導により講師と受講生との距離を詰めている事も年々結果を出していると考えます。
イルドクルール久留米校/國武美佐講師
イルドクルール大分校/久保晴代講師
ともども、来る新年度のカリキュラムを準備中です。
●福岡/九州でパーソナルカラーのプロを目指す方はぜひご相談下さい
http://www.e-sikisai.com/colorschool.html
2012年03月30日
福岡の新社会人の皆様へパーソナルカラーをお知らせ

福岡の市街地は桜が次々に開花。
この週末は、年度の終わりでもあり来週から福岡の街にも新社会人/フレッシャーズの皆様が一気に溢れることになります。
場合によっては学制時の制服やラフな服装と離れ、多くの新社会人の皆さんが毎日の服装選びに多くのエネルギーを使う事は必至です。
当然、男性、女性も同じですが、特に女性はヘアカラー/ヘアメイク、メイクアップ、そしてファッション、手にするバッグや靴と、悩みも多い所です。
すでに周知のテクノロジーなのですが、アメリカのイメージコンサルティングにルーツをもつ、パーソナルカラーの考えを上手に導入すれば、かなり事はスッキリ解決に向かいます。
カラーアナリシス/カラー診断専門のカラーコンサルタントやパーソナルカラーリストが、肌の色、目の色、血色、髪の色、骨格およびトータルな個性を情報収集。
より相性の良いカラー/色彩/色調やファッションテイストを提案して差し上げます。
診断/ジャッジにかかる時間は約1時間程度。
料金は数万円から場合によっては0。
ぜひ、キャリアのあるカラーコンサルタント、パーソナルカラーリストをさがして、早めにジャッジ受けて下さい。
ご自身のパーソナルカラー(より相性の良いカラーグループ)を知ると、
ぐっと個性が前に出て魅力的になります。
でもそれはご本人に本来備わっていた魅力をカラーが演出しているにすぎません。
個性御をカラーで伝える事ができます。
もちろん、そのカラーの調和は周囲に好感や信頼感を生むでしょう。
衝動買いも無くなり、賢いショッピングも可能になります。
良い事ばかりのパーソナルカラー。
福岡で新社会人になったなら、福岡でパーソナルカラーを診てもらうことが先決です。
●福岡のカラーコンサルタント/イルドクルールのカラー診断料金は5,250円から
↓詳しいカラー診断やカラーセラピーの料金設定をご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
※アフターファイブのカラー診断も承っています。
夜間でも標準光カラー診断専用照明をイルドクルールでは常備しています
2012年03月30日
福岡にブルーとイエローの黒船・IKEA
福岡市東区の自宅にIKEAのカタログがポスティングされていました。
いよいよ来月4月、福岡市新宮にIKEAオープンです。
福岡天神からは西鉄バスが直行で急行バスも運行と聞きます。
(福岡天神バスセンターから片道360円程度)
福岡の家具屋さん事情が、これで一変しそうです。
既存の福岡の家具屋さんは戦々恐々でしょうが、地場だけでなく北海道発祥のニトリも当面対抗策に頭をひねらざるを得ないでしょう。
ブルーとイエローのIKEAが福岡のショッピングのスタイルまで変えかねませんね。
タグ :IKEA
2012年03月29日
博多のカラー
厳密に言うと、那珂川をはさんで福岡部と博多部に分けられ、結構拡大して混同される博多と福岡ですが、博多は博多。
すっかりJR博多駅のリニューアルで、新しい街の顔ができつつありますが、本来はクラシックな風情を残すテイストでしょう。
その博多のカラーの一つでもある博多区の造り酒屋/百年蔵が、失火から復興。
火災後に仕込み直した新酒を今日からお披露目です。
何も新しいものだけが博多の魅力ではありません。
ぜひ、時間をさいて、車を降りて、博多のカラーを探しに行ってみませんか?
百年蔵は数日蔵開きイベントを実施中。
博多駅から徒歩10分、県立福岡高校隣接。
赤白の横断幕が張ってありすぐわかると思います。
画像は車からのショットでうまく撮れていません…
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
カラーの学び方セミナー福岡
恒例の無料カラーセミナー/カラーの学び方セミナー福岡の来月4月の日程が決まりました。
4月のカラーの学び方セミナー福岡は、4月11日(水)と15日(日)の二日間。
福岡のカラーが好きな方、カラーに興味がある方。
そして、福岡のカラーの学びたい方や、カラーを仕事にしたい方への効率的な最新情報をカラーの現場のリポートを交えながら90分、盛りだくさんのカラーセミナーです。
特に
「カラーの何を学んで良いかわからない」
「カラーのどう言う資格がどう仕事に結びつくのか知りたい」
と言う方にはおススメのセミナーです。
※5月から開講の、パーソナルカラーのプロ養成/パーソナルカラーリスト養成講座をご検討の方は、担当講師からのダイレクトなアドバイスも受ける事が可能です、ぜひご参加ご検討下さい。
他に、色彩心理カラーセラピー、デジタルカラーについても解説致します。
●カラーセミナー開催場所 福岡大名/イルドクルール
●開催時間 4月11日(水)13時からと19時から
15日(日)13時から
●定 員 各回先着6名様
●参加費 無料/要予約
【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
Web http://www.e-sikisai.com
2012年03月28日
WindowsとMacでは色が異なる…では困るのです
今日は事務所のWindowsマシンとMacとで、キャリブレーションを実行。
カラーチャートでマッチングの検証を行っています。
(手前がWindowsPC、奥がMac)
半分あきらめの声が多い「WindowsとMacの表示カラーの差異」。
確かにガンマ値も全く異なりますが、だからと言って色が異なっていい筈は無いのです。
特にクリエイティブの現場では、プラットフォームがちがうことは言い訳にもなりません。
また、実際に色の専門家である筈のカラーリストの多くがまだ工場出荷の状態でWindowsマシンを使っているという情報も伝わって来ています。
正しい色を扱うために、最低限の手数で実現出来るヒントは当カラーコンサルタントにはいくらでもあります。
適材適所で、一番効果のある提案をさしあげています。
今見ていらっしゃるパソコンの画面の色に自信が無い方はご相談下さい。
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japanacolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com/topics.html
※クリエイティブ業界だけでなく、色が大事な設計関係の方、建築関係の方、そしてネット販売関係の方も、最小限のセッティングで適正な色/カラーを扱うヒントを提供致します。
もちろん、カメラ/写真関係の方もご相談下さい。
★4月からスタートのデジタルカラー基礎講座福岡
(パソコン関係インストラクターにも有益な講座です)
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
2012年03月28日
また福岡天神に新しいカラー
天神西通りに4月OPENのForever21。
また新しいファストファッションの福岡進出で、福岡天神のカラーが変わりますね。
特に海外のブランドやアパレルが福岡進出をまだまだ検討中とも聞きます。
一地方都市なのですが、地価が安いのも、また市民の購買力があるのもカラーなのかもしれません。
2012年03月26日
カラーの精度・パソコンを放置すると…大変です
検証のため、事務所のMacを1台、半年程度放置して(適正化・キャリブレーション無し)います。
検証用のカラーチャート表示してみると歴然。
ちゃんと然るべき数値でカラーを入力しても、別モノの色になっています。
もし、これを読んでいらっしゃる方で、カラー関係の方がいらっしゃったら、強く、モニターの制御はおすすめします。
逆に、適正化無しにカラーの仕事には使うべきではないと断言します。
画像は、適正化されて管理されているMacと、半年放置したMacを並べています。
奥のモニターが色が鮮やかですが、適正ではない表示です。
手前のモニターは鮮やかな度合いが不足しているように一見見えますが、こちらは適正な表示です。
画面の色温度もすこしずれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第二期となる今年のデジタルカラー基礎講座福岡では、一般的なパソコン上でのデジタルカラーの扱いに加え、徐々にユーザーがシフトしつつあるWindowsでのMS/Office2010でのカラーの効果的な扱い方を盛り込む予定です(第一期ではOffice旧バージョンで解説)。
写真やちょとしたレイアウトの機能がアップしたOffice2010、カラーもよく理解して使えば、ますます有効なソフトとなります。
また、第一期同様、デジタルカラーを扱う上でとても効果的なソフトは、無償、有償、問わずご紹介していきます。
加えて、パソコンやMacのキャリブレーターを導入された方には、ちょっと不安なインストールや運用のアドバイス+フォローも致します。
どうぞ、安心して受講検討下さい。
(日程は、発表の日程ですが、別途クラスも設定可能ですのでご要望もお寄せ下さい)
●イルドクルール/第二期デジタルカラー基礎講座福岡の情報
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
2012年03月25日
パーソナルカラー診断/環境光は最重要/福岡
パーソナルカラー診断/カラーアナリシスの福岡の現場だけでなく、一般的なカラーを扱うデザインやWEBデザインはもちろん、最近では写真/カメラ、映像、と、色彩の基礎知識がとても重要になって来ています。
既存の色彩の知識と何が変わって来ているのか?
…ともよくお問合せいただく事ですが、特に近年はしっかり光学的な裏付けができているかが、その精度の可否を決めます。
それは、ある意味デジタルの分野の色表現や、色/カラーの扱いにも通じます。
例えば、晴天時の北の窓からの正午前後の間接光を補助光として取り込んで行う事がセオリーのパーソナルカラー診断/カラーアナリシスでも、外光がどの程度移ろっているのかは、実際に運用しているカラーリストもよく把握できていないのが実情。
その外光の色温度は、サンプル画像の様に、ほんの数秒で上下します。
(画像はわかりやすいように、直射が当たる所で、日に当たる部分と影の部分を撮影)
つまり、サンプルの白い紙も想像以上に見え方を変化させるのです。
(色温度は、太陽が雲で翳ったり、またその雲の厚さで変化します)
色を評価したり、比較したり、吟味するのであれば標準の光を使うべきです。
そうでなければ、色の評価の結果はばらついて当たり前。
いつ色評価しても、いつ色を比較しても、いつ色を吟味しても、条件は同じ…
と言うのは、デザインや編集、制作の世界では当たり前の事なのです。
カラーの学び方セミナー福岡
恒例の無料カラーセミナー/カラーの学び方セミナー福岡の来月4月の日程が決まりました。
4月のカラーの学び方セミナー福岡は、4月11日(水)と15日(日)の二日間。
福岡のカラーが好きな方、カラーに興味がある方。
そして、福岡のカラーの学びたい方や、カラーを仕事にしたい方への効率的な最新情報をカラーの現場のリポートを交えながら90分、盛りだくさんのカラーセミナーです。
特に
「カラーの何を学んで良いかわからない」
「カラーのどう言う資格がどう仕事に結びつくのか知りたい」
と言う方にはおススメのセミナーです。
※5月から開講の、パーソナルカラーのプロ養成/パーソナルカラーリスト養成講座をご検討の方は、担当講師からのダイレクトなアドバイスも受ける事が可能です、ぜひご参加ご検討下さい。
他に、色彩心理カラーセラピー、デジタルカラーについても解説致します。
●カラーセミナー開催場所 福岡大名/イルドクルール
●開催時間 4月11日(水)13時からと19時から
15日(日)13時から
●定 員 各回先着6名様
●参加費 無料/要予約
【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
Web http://www.e-sikisai.com
2012年03月24日
パーソナルカラー診断、北九州のお客さまが増えている理由
イルドクルールのパーソナルカラー診断はいつでも5,250円からの診断料金を設定させていただいています。
ただ、これは決してディスカウントではなく、私たちイルドクルールがアピールしたい事は診断料金ではなく、パーソナルカラー診断自体のクオリティなのです。
クオリティを保った上で、適正な診断料金を提示させていただいています。
昨年頃から、パーソナルカラー診断の北九州のお客様が特に増えました。
一概に新幹線効果とも思えませんが、パーソナルカラー診断が5,000円程度なら、ちょっと博多にショッピングや遊び行くついでに…とお客様がおっしゃるのも事実です。
もちろん、バスなら片道1,000円。福岡と北九州、物理的な距離はさておいて、実際はもう同じ都市圏である事もよくわかります。
イルドクルールは、JR博多駅から、福岡市営地下鉄で「赤坂」下車すぐ、道にも迷いません。
バスなら福岡天神バスセンターから徒歩10分圏内/天神のおとなり大名です。
ぜひ、北九州の皆様、博多においでになる前に、ぜひパーソナルカラー診断をご検討下さい。
(光学的検証を済ませた標準光も常備/夜間の診断も実施/最終スタート19時から)
★イルドクルールのパーソナルカラーについて詳しく記述しています
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
★2012年5月から、パーソナルカラーを仕事にするパーソナルカラーリスト養成講座が水曜クラス/週末クラス開講します。
http://gooschool.jp/beauty_SL005/fukuoka/7800108000100001/
http://gooschool.jp/beauty_SL005/fukuoka/7800108000100054/
※画像はオリジナルのカラースゥオッチ(コットン見本帳)
カラー診断のオプションで5,250円
大事なショッピングに携行していただくと色選びに迷いません
★NHK文化センター/4月5日からの新しいカラー講座はこちら(色彩心理入門)
北九州市/古船場
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_721001.html
2012年03月23日
WEBサイトのビジュアルを桜を追加しました

イルドクルールでは、WEBサイトのメイン画像に日本/九州の色彩を盛り込んでいます。
http://www.e-sikisai.com
既に春分の日も過ぎ、春も本格化。
これまでの菜の花(確か大分で撮りました)でしたが、今日から山桜とソメイヨシノを追加。
山桜は、球磨川沿いの早い山桜です(さすがに今年は開花が遅れており、昨年の画像です)。
恒例の無料カラーセミナー/カラーの学び方セミナー福岡の来月4月の日程が決まりました。
4月のカラーの学び方セミナー福岡は、4月11日(水)と15日(日)の二日間。
福岡のカラーが好きな方、カラーに興味がある方。
そして、福岡のカラーの学びたい方や、カラーを仕事にしたい方への効率的な最新情報をカラーの現場のリポートを交えながら90分、盛りだくさんのカラーセミナーです。
特に
「カラーの何を学んで良いかわからない」
「カラーのどう言う資格がどう仕事に結びつくのか知りたい」
と言う方にはおススメのセミナーです。
※5月から開講の、パーソナルカラーのプロ養成/パーソナルカラーリスト養成講座をご検討の方は、担当講師からのダイレクトなアドバイスも受ける事が可能です、ぜひご参加ご検討下さい。
他に、色彩心理カラーセラピー、デジタルカラーについても解説致します。
●カラーセミナー開催場所 福岡大名/イルドクルール
●開催時間 4月11日(水)13時からと19時から
15日(日)13時から
●定 員 各回先着6名様
●参加費 無料/要予約
【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
Web http://www.e-sikisai.com
2012年03月23日
カラーの学び方セミナー福岡4月の日程です

カラーの学び方セミナー福岡
恒例の無料カラーセミナー/カラーの学び方セミナー福岡の来月4月の日程が決まりました。
4月のカラーの学び方セミナー福岡は、4月11日(水)と15日(日)の二日間。
福岡のカラーが好きな方、カラーに興味がある方。
そして、福岡のカラーの学びたい方や、カラーを仕事にしたい方への効率的な最新情報をカラーの現場のリポートを交えながら90分、盛りだくさんのカラーセミナーです。
特に
「カラーの何を学んで良いかわからない」
「カラーのどう言う資格がどう仕事に結びつくのか知りたい」
と言う方にはおススメのセミナーです。
※5月から開講の、パーソナルカラーのプロ養成/パーソナルカラーリスト養成講座をご検討の方は、担当講師からのダイレクトなアドバイスも受ける事が可能です、ぜひご参加ご検討下さい。
他に、色彩心理カラーセラピー、デジタルカラーについても解説致します。
●カラーセミナー開催場所 福岡大名/イルドクルール
●開催時間 4月11日(水)13時からと19時から
15日(日)13時から
●定 員 各回先着6名様
●参加費 無料/要予約
【お問合せ/お申し込み先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
Web http://www.e-sikisai.com
※画像は光学検証用のカラーデータサンプルです
2012年03月22日
カラーの仕事の基本中の基本

福岡のカラーコンサルタント/イルドクルールや私が本当にしつこく申し上げている、掲題のテーマ。
カラーの基本は光。
…なので、カラーアナリシス/パーソナルカラー診断の基本は光/照明なのです。
不適当な光や環境光の下で精度を保ったカラーの仕事はできません。
もちろん、世界のカラーのデファクトスタンダード/PANTONE(R)もこのようなインジケーターをリリース。
正しい光の採用は、カラーの現場に必須だからです。
※画像はPANTONE(R)NorthAmericaのサイトから
http://www.pantone.com/pages/Products/Product.aspx?pid=1300&ca=7&utm_medium=email&utm_source=eb20120320
★福岡でPANTONE(R)製品のご購入のご相談も承っております
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
2012年03月21日
今年のデジタルカラー基礎講座では…
第二期となる今年のデジタルカラー基礎講座福岡では、一般的なパソコン上でのデジタルカラーの扱いに加え、徐々にユーザーがシフトしつつあるWindowsでのMS/Office2010でのカラーの効果的な扱い方を盛り込む予定です(第一期ではOffice旧バージョンで解説)。
写真やちょとしたレイアウトの機能がアップしたOffice2010、カラーもよく理解して使えば、ますます有効なソフトとなります。
また、第一期同様、デジタルカラーを扱う上でとても効果的なソフトは、無償、有償、問わずご紹介していきます。
加えて、パソコンやMacのキャリブレーターを導入された方には、ちょっと不安なインストールや運用のアドバイス+フォローも致します。
どうぞ、安心して受講検討下さい。
(日程は、発表の日程ですが、別途クラスも設定可能ですのでご要望もお寄せ下さい)
●イルドクルール/第二期デジタルカラー基礎講座福岡の情報
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
写真やちょとしたレイアウトの機能がアップしたOffice2010、カラーもよく理解して使えば、ますます有効なソフトとなります。
また、第一期同様、デジタルカラーを扱う上でとても効果的なソフトは、無償、有償、問わずご紹介していきます。
加えて、パソコンやMacのキャリブレーターを導入された方には、ちょっと不安なインストールや運用のアドバイス+フォローも致します。
どうぞ、安心して受講検討下さい。
(日程は、発表の日程ですが、別途クラスも設定可能ですのでご要望もお寄せ下さい)
●イルドクルール/第二期デジタルカラー基礎講座福岡の情報
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
2012年03月20日
明日は色彩心理+パステルアートワーク講習です
イルドクルールでは、色彩心理ファシリテータ養成講座の講義の中に、パステルアートワークをカリキュラムとして採用しています。
もちろん、パステルという画材自体、とても柔軟性に富み自由な画材です。
国内では資格化したりライセンス化する動きも一部であると聞きますが、私にはよく理解できません。
絵画に点数をつけるという教育の現場の愚行で、図工や美術が嫌いになった少年少女がどれだけ多い事か。
パステルを資格化するなら、油絵や水彩画も資格や検定までつくって利潤追求のためのネタにされそうです(笑)。
さ、明日はパステルアートワーク講習受講の皆様、子どもの頃の純粋な心にかえって体験ください。
パステルは自由な表現のための画材。
「〜ねばならない」の拘束は一切ありませんよ。
2012年03月19日
福岡のパーソナルカラー診断は私が担当です/松元昌子

福岡のパーソナルカラー診断に関して、よくいただくのお問合せです。
「パーソナルカラー診断が,5,250円で本当に受ける事ができるのですか?」
「短時間の簡素化したパーソナルカラー診断ではありませんか?」
「研修中の生徒さんが練習としてパーソナルカラー診断されるのですか?」
「キャリアのあるカラーリストさんがパーソナルカラー診断していただけるのですか?」
「パーソナルカラーリストさんの指名はできますか?」
さて、お答えします(笑)。
イルドクルール福岡のパーソナルカラー診断は、より福岡の皆さんに広くカラーの効果を知ってもらいたい思いから、ぐっとリーズナブルに5,250円からの診断料金です(本当です)。
所要時間はだいたい1時間をみていただけるとまちがいありません。
カラーのコットン見本帳はオプションですが、他にメイクやファッションアドバイスのオプション、トータルアドバイスのサービスがあります。
★詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.e-sikisai.com/price1.html
もちろん、基本通りノーメイクでカラー診断は受けていただきます。
メイクをしたままのパーソナルカラー診断は、どんなベテランでもできませんし、カラーアナリシスの基本から大きく外れます。
本来カラー診断は正午をはさんだ数時間の晴天時がベスト(理想は北の窓からの間接光/西、東、南は基本的に不適です)、しかし、イルドクルールはパーソナルカラー診断に最適な光学的に裏付けされた専用の標準光を常備、つまり、オールタイム、どんな時間でもどんな場所でも、精度の高いパーソナルカラー診断ができます。
福岡のイルドクルールのパーソナルカラー診断は、ほとんどが代表カラーリストの松元昌子が担当。延べの診断クライアントは5,000人様まではカウントしていましたが、もう今はカウントもしていません。ただ、カラー診断の精度は経験値であると認識して下さい。決して多き数ではありませんが、十分その診断例のデータベースを皆様の診断にフィードバック出来ます。
(複数箇所で同時進行するとき以外は、メインの診断は松元です)
もちろん、カラーリストの指名も出来ます。
福岡のイルドクルールには、提携、専属カラーリストが在籍。
リクエストにもお答えしますので、お問合せ下さい。
パーソナルカラー診断が数万円もしたのは、もう10年以上前の話です。
もっと、身近にパーソナルカラーを福岡の皆様に活用していただけると幸いです。
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
WEBsite http://www.e-sikisai.com
※画像は代表カラーリスト/松元昌子
パーソナルカラー診断、色彩心理カラーセラピーの他各種カラー講演、カラーのレッスン
NHKカルチャーカラー講師(福岡・大分・北九州)/岩田屋コミカレカラー講師、ほか
2012年03月19日
デジタルカラー基礎講座福岡の日程です
第二期となります、デジタルカラー基礎講座福岡の日程のご案内です。
福岡の開講を4月8日と予定していましたが、
開講を4月22日(日)に変更致します。
以降、5月27日、6月24日、7月15日,29日、最終8月19日の全6回。
全6回24時間でレクチャーいたします。
パソコンは持ち込みを推奨。
環境はMac/Windows双方サポートします。
将来的にカラーで苦労しないのはMacですので、両方お持ちの方はMacをお持ち下さい。
念のため、教室にも数台ノートPCは準備致します。
(※無線LAN/WiFi対応モデル推奨/教室で無線WiFiでいっしょにソフトをダウンロードするケースもあります)
(また必須ではありませんが、デジタルカラー基礎講座のカリキュラムがすぐ活かせるキャリブレーター/1.2万円程度の講座当初での購入をお勧めしています。キャリブレーターはお使いのパソコンの画面を適正化してくれるカラーの仕事には何よりありがたいツールで、扱いも簡単です。)
★福岡は随時個人講座説明会も承っています。
↓福岡講座の詳細はこちら
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
(鹿児島でも同カリキュラムで6月に開講します/大分は調整中です)
福岡の開講を4月8日と予定していましたが、
開講を4月22日(日)に変更致します。
以降、5月27日、6月24日、7月15日,29日、最終8月19日の全6回。
全6回24時間でレクチャーいたします。
パソコンは持ち込みを推奨。
環境はMac/Windows双方サポートします。
将来的にカラーで苦労しないのはMacですので、両方お持ちの方はMacをお持ち下さい。
念のため、教室にも数台ノートPCは準備致します。
(※無線LAN/WiFi対応モデル推奨/教室で無線WiFiでいっしょにソフトをダウンロードするケースもあります)
(また必須ではありませんが、デジタルカラー基礎講座のカリキュラムがすぐ活かせるキャリブレーター/1.2万円程度の講座当初での購入をお勧めしています。キャリブレーターはお使いのパソコンの画面を適正化してくれるカラーの仕事には何よりありがたいツールで、扱いも簡単です。)
★福岡は随時個人講座説明会も承っています。
↓福岡講座の詳細はこちら
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
【お問合せ/お申し込み】
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
(鹿児島でも同カリキュラムで6月に開講します/大分は調整中です)
タグ :デジタルカラー福岡
2012年03月18日
カラーで困っている人にデジタルカラー基礎講座
本日開催の、デジタルカラー基礎講座の体験プレ講座。
貴重な日曜を割いてご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。
まだ、本格的に日本のパーソナルコンピュータがカラー化されて意外と時間は経っていません。
多くの方が、カラー/色彩を何を標準にして良いか、また、ご自身のマシンのカラー環境をどう管理して良いかわからずに使っておられます。
そう言う、福岡のカラー/色彩に関わるお仕事やホビーに関わっておられる
「すべての困っている方」に活用いただける講座が4月から始まります。
↓デジタルカラー基礎講座福岡のご案内/GooSchool
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/
タグ :デジタルカラー基礎講座福岡
2012年03月18日
パーソナルカラー診断と照明

何事も早いだけでは意味がありませんが、おそらく、イルドクルールは福岡でパーソナルカラーリスト養成もいち早く取り組んだ事で、今では福岡に多くのカラーリストが活躍しています。
その福岡でパーソナルカラーを早期から普及させて来たイルドクルールのこだわりは、採光/照明です。
上記の画像はサンプルですが、照明や環境光の色温度が異なると、このくらい差異が出ます。
当然、窓からの自然光を取り入れてパーソナルカラー診断をなさっておられるカラーリストは、このくらい環境が変わる中でパーソナルカラー診断を行っていると言っても過言ではないでしょう。
既に、イルドクルールでは、時間に標準時刻があるように、パーソナルカラーにも標準光が必要であるとの確信から、いち早く「標準光カラー診断」を普及し始めています。
すべては、ミスジャッジの少ない、精度の高い、クライアントに有益なパーソナルカラー診断実施のためです。
↓「標準光カラー診断」について詳しく記述しています。
http://www.e-sikisai.com/coloranalysis2.html
光学的にも検証がなされ、特許庁に申請済みの照明を使っています。
福岡のパーソナルカラー診断は5,250円から承っており、好評いただいております。
※画像提供/イメージビジョン株式会社
2012年03月17日
パーソナルカラーの福岡のご相談なら

さて、昨日も「福岡でカラーとか診ていただけるのでしょうか」
と、お問合せいただきました。
イルドクルール福岡で、ぜひパーソナルカラー診断なさって下さい。
もう、既に「似合う色」「似合わない色」と言う説明もしなくなっていますが、
そのまま、客観的にあなたにフィットするカラーのグループをさがして差し上げます。
パーソナルカラーは、単に対比で顔が白く見える、とか、
単に馴染んで調和して見える、と言う一面的な捉え方はしません。
よくある、「若返って見える」と言うものでもないのです。
実年齢でなお素晴らしく個性を伝えてくれる、サポートしてくれる色、それがパーソナルカラーです。
もちろん、その効果は表面的なものばかりではなく、心理的な内面まで影響を及ぼします。
似合う、似合わないの、主観ともとられがちな観点ではなく、
クライアント様の個性を、客観的に慎重に情報収集して、相乗効果をもたらすパーソナルカラーを見つけて差し上げます。
●イルドクルール福岡のパーソナルカラー診断は5,250円からの設定。
ぜひご検討下さい。
http://www.e-sikisai.com/price1.html
イルドクルール福岡
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
2012年03月17日
カラーのレクチャーに必要な事/福岡
私たちイルドクルールで、カラーのレクチャーに使うプロジェクターやPC/Macはすべてカラーの管理と制御を行っています。
ご存知の様に、プロジェクターもPC/Macも工場出荷のままでは、基本的に機器の特性がそのまま色に現れ、カラーのレクチャーには使えません。
特にWindowsマシンの多くは(多少改善はされつつありますが)決定的に色温度が高く、カラーのレクチャーには不向きです。
また、プロジェクターでの投影は、投影する場所の環境光で大きくその表示色を変わるので、逐一、投影する場所で表示色を測り、調整して投影する事をしています。
ハード/ソフトと、カラー、光学関連の機器が進歩し、普通にカラーリストがPC/Macを適正に運用できる時代になって喜ばしく思います。
カラーのレクチャーは、色が正しくないと何も意味は無いのです。
★カラーリストのためのデジタルカラー基礎講座(4月8日福岡開講/6月鹿児島開講)でも、第一期のカリキュラムを更にアップデートし、今日的な内容でお伝えします。
講座説明会は随時、明日18日(日)は、13時からと19時から実施/要予約参加費無料。
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
http://www.e-sikisai.com
↓カラースクール/デジタルカラー基礎講座情報(テキストデータのみ)
http://gooschool.jp/computer_SC015/fukuoka/7800108000100059/