2022年07月07日
アパレルショップやコスメ売り場で色を誤る原因とは

(画像は肌の色のカラーチャートを異なる2つの照明で照らしてみたサンプルです。)
パーソナルカラー診断は、今では色々な手法がありますが、パーソナルカラー診断の基本に照らし合わせると、中にはかなり基本を外れたものもあります。
イルドクルールが色評価用照明(Ra99AAA)の非LED標準光を使用する理由は至ってシンプルです。
色の厳密な判定であるカラー診断は、色が正しく見える環境で行うことが基本で、偏った光や、明らかに基準を満たしていない環境や照明の下でのカラー診断は行うべきではないと言うことです。
現に、今日のサンプルのような色の見え方の差は、例えばコスメ売り場等で日常的に起きており、
「売り場では色がその色で妥当だったが持ち帰ると全然イメージと異なる色の商品だった。」
と返品やクレームの原因になっており、そのことは同時にアパレル売り場でも日常的に起きています。
例えば、デパート等も地下にコスメ売り場がないのはそういった理由。
ただ地上階であっても、自然光が入らないのならさほど意味はありません。
少なくとも地下の階でのカラー診断やパーソナルカラー診断は、最初から基本的にできません。
それは窓の無い倉庫や地下室で行うカラー診断とあまり状況が変わらないからです。
ぜひ、「色が正しく見える環境」でのカラー診断をご体験いただくとともに、パーソナルカラーの基本理論に忠実なパーソナルカラー診断を有効活用ください。
パーソナルカラー診断と適切/不適切な光の解説
福岡はもちろん九州一円と、日本の各地で、
非LED色評価用照明を採用のアシストライトによるパーソナルカラー診断は可能です。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at 08:08│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー山口│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│イメコン福岡│パーソナルカラー診断福岡│パーソナルカラー博多│色彩検定福岡│イメージコンサルタント福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。