2022年05月07日
パーソナルカラー診断はお客様のプライバシーを大切にする義務と責任があります

福岡天神の2つのカラーコンサルタント・イルドクルールと、イルドクルール関連のプロのカラーリストは、日々のパーソナルカラー診断やカラーコンサルティング、イメージコンサルティングでお客様のプライバシーを一番大切に扱います。
もちろん、お客様のビフォー&アフターの画像を撮って、広報目的でネット上にあげるなどは一切ありません。
例えばメイクの業界でも、メイク前とメイク後が変わるのは当然で、それを強調したり画像で撮る意味はないと考えるからです。メイクアップ=maku upですから、メイク後は変わって当然なのです。
パーソナルカラーの現場でも、カラー診断においでになるお客様が、カラー診断においての色の相乗効果や、その逆のデメリットは、診断の場でご理解いただければ良いわけで、それを一部業者で行われる「大変身」とか「劇的変化」と称してネット上に流布することは理解ができません。
パーソナルカラーは印象操作や変身目的では、今も昔もこれからも存在しません。
少なくとも、プロのカラーリストやパーソナルカラー診断の専門家は、修業時に折に触れて肖像権や著作権はもちろん、色々なプライバシーやコンプライアンスに関することを指導者や教育機関で指導を受けています。
現状ネット上に顧客情報を無為にアップしているカラーリストは、おそらくそのような専門教育を受けていないノンプロと断言されても仕方がありません。

また、上の画像のように、お客様の大事な顔を加工したりマスクすることもいたって失礼な行為。
まちがっても目に黒いスミを入れるなど、あってはならない方法です。
ましてや、パーソナルカラーの効用など訴えたいのであれば、個性の集中する顔をマスクしてパーソナルカラーは何も説明できないので、このような画像加工のネット掲載も全く意味を持たないことで、たとえ広報目的であれば慎むべき行動と私たちは考えます。
パーソナルカラー診断は、それこそお客様ファーストであるべきなのです。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at 08:28│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー山口│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│イメコン福岡│パーソナルカラー診断福岡│パーソナルカラー博多│カラーコンサルタント福岡│イメージコンサルタント福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。