2022年02月03日
LED照明は危険ですので光を直接見ないよう注意が必要です@パーソナルカラー診断

WEBやデザインを学ぶ方々に、色の扱い方はじめカラーデザインのレクチャーを講師としてさせていただくことが多いのですが、今日もデザインを学ぶ方々にLEDを使う場合の注意点を具体的に解説させていただきました。

1枚目の画像は実際にLED照明を扱う店舗での注意を促す店内POPです。
LED照明はまだ開発途中の最新の照明ですので、検証が満足に行っていない部分もあります。
省電力、高能率、熱を発生させにくい半面、生身の人の目にはかなりハードな光です、現状では。
リモートワークが増え、セルフィー用に画像のようなリングライトを使うケースも増えましたが、
明るいからと、安易にパーソナルカラー診断に使うのは全くの誤りです。
特に大事なお客様の目の前で至近距離で小一時間であっても使うべきではありません。
同時に、もし常用するなら、常用するカラーリストの視覚や色覚自体がとても心配です。
肝心なことは、汎用の撮影用のリングライトは色が判定できないのでパーソナルカラー診断に使わないことです。

手元には国内大手メーカーからのLED照明も届き、これから確認作業が続きます。
しかし、気になるのは、LED資料は数値こそ公表されていますが、肝心の分光分布図が全くというほど掲載されていません。
公表したくないのか、公表できないのか、次回照明メーカーに問い合わせてみます。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at 20:24│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー山口│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│イメコン福岡│パーソナルカラー診断福岡│パーソナルカラー博多│カラーコンサルタント福岡│イメージコンサルタント福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。