2009年03月24日
カラー診断に近道無し
パーソナルカラー診断のスキル取得の件で、今日も福岡の方からお電話で問い合わせいただいたが、ご要望は「短期で集中してカラー診断の技術を身につけたい」とのこと。
当方のカリキュラムが半年くらい(月二回ペースなので)かかるのがご理解いただけないご様子だった。
確かに、技術を身につける側は「早く資格や技術を取りたい」、それが人情と言うもの。
しかし、色彩の検定などとは異なり、カラー診断の技術は多くのトライ&エラーを繰り返しながら診断技術と、洞察力含む「目」を育てる。矢継ぎ早に詰め込んでは受講者の方も反すうする余裕も無い、理由があってのカリキュラムなのだ。
せいては事をし損じる。
お急ぎのようだったので、他の教育機関をお探しになることをおすすめした。
聞く所によると数日(3日ほど)で「資格取得」を掲げる法人もあり、どうしても急いで資格取得重視ならそれも選択肢と考える。
当方のカリキュラムが半年くらい(月二回ペースなので)かかるのがご理解いただけないご様子だった。
確かに、技術を身につける側は「早く資格や技術を取りたい」、それが人情と言うもの。
しかし、色彩の検定などとは異なり、カラー診断の技術は多くのトライ&エラーを繰り返しながら診断技術と、洞察力含む「目」を育てる。矢継ぎ早に詰め込んでは受講者の方も反すうする余裕も無い、理由があってのカリキュラムなのだ。
せいては事をし損じる。
お急ぎのようだったので、他の教育機関をお探しになることをおすすめした。
聞く所によると数日(3日ほど)で「資格取得」を掲げる法人もあり、どうしても急いで資格取得重視ならそれも選択肢と考える。
Posted by kazuworks at 00:41│Comments(0)
│カラー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。