2010年12月20日

景観と色彩/イメージを上げる工夫

景観と色彩/イメージを上げる工夫

イルドクルールで、普段の講演や講義の中でも常々申し上げていますが「20世紀は自己主張の時代、21世紀はイメージアップの時代」ということが、景観の色彩や、街の中でも看板含めサインの世界にもあてはまると思います。

例えば、自動販売機も20世紀的には“目立つこと”が一番に優先順位を置いていましたが、今はNPOやスポーツ団体、運動等に売り上げを一部寄付したり、救命器具を内蔵したり、設置場所の背景や地域の景観のトーンに自販機をマッチさせて、ベンダーメーカのイメージをアップさせることにシフトして来ています。

世界広しと言えど、ここまで飲料の自販機が普及した治安の良い日本ならではの事情。
これからも各ベンダーごとの取り組みを注視して行きます。

※画像は福岡市中央区大名エリアのベンダーマシン(本来は彩度の高い鮮やかな赤)



同じカテゴリー(カラー)の記事画像
G.W/ゴールデンウィーク福岡博多はこれ一色/カラー
イメージキャラクターも世代交代でカラーが変わる
九州福岡のイベントにカラーのコンテンツを
福岡にブルーとイエローの黒船・IKEA
また福岡天神に新しいカラー
大分のカラーの情報/アメブロ
同じカテゴリー(カラー)の記事
 福岡の色彩検定の学び方、おすすめは… (2012-08-01 11:06)
 福岡で男性のいるカラーコンサルタント (2012-07-31 21:04)
 G.W/ゴールデンウィーク福岡博多はこれ一色/カラー (2012-04-28 10:44)
 イメージキャラクターも世代交代でカラーが変わる (2012-04-21 00:34)
 九州福岡のイベントにカラーのコンテンツを (2012-04-04 00:02)
 福岡にブルーとイエローの黒船・IKEA (2012-03-30 00:04)

Posted by kazuworks at 12:50│Comments(0)カラー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。