2022年11月07日
ネットでカラー診断を受けてしまった方々へプロのカラーコンサルタントがケアを担っています

ネットやアプリで簡略化され、中にはお遊び化されたカラー診断を受けてしまった方は、リサーチしてみるとかなりの数に上ります。
特に未成年の若年層の方々が、お金をかける優先順位の個人差もあり、実は大事なパーソナルカラー診断に「費用をかけたくない」と、無償のネットやアプリのカラー診断に走る傾向が顕著です。
イルドクルールでは、デジタルカラー関係のカラーコンサルティングも業務に含む関係から、インターネットを介してのカラー診断やアプリでのカラー診断は無効であり、安易な利用はリスクが大きいと警鐘を鳴らし続けてきました。
結論から言いますと、一部の業者が運営するインターネットを介してのカラー診断やアプリでのカラー診断は「不可能なこと」なのです。あくまで今の時点での話ですが、将来的には精度も上がる可能性は残しています。
ただ、現状では無理なことですので、全くの無駄で意味のないことです。
福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールでは、毎日のように
「ネットで自己診断をしたが、メイクが迷走している。」
「アプリで受けたカラー診断結果をやはりあてにして服等のショッピングをして買い物で大失敗をした。」
と言う方々のケアに時間を割いています。
もちろん、私たちイルドクルールが、そのような無責任なアプリやコンテンツを流布したわけではありませんが、被害にあった方々が泣き寝入りで途方にくれるのを見過ごすわけにはいかないからです。
他にも、悪質なのが、イベントと称し、簡略化したカラー診断を基本に反して「メイクを取らず」行うケース。
カラー診断はメイクを取ることが大前提。
一部の良識のない業者の大人の都合で、メイクしたままのカラー診断を、しかも有料で行うことがあるとすれば、
もうそれは「パーソナルカラー診断」と名乗れない、ただの集客イベントです。
こちらも、同様、
「メイクしたままのカラー診断」を不本意ながら受けてしまった方々のケアにも、イルドクルールでは努めています。
景気が悪くなったこともありますが、
良識を疑うイベントカラー診断が増え、また無責任な根拠のないカラー診断やアプリカラー診断が増えていることを心から憂慮します。


今日の画像はZOOMを使っての、同室でのモニターの相互の色のちがい。
これはMac同士で検証していますが、OS/プラットフォームや、調整非調整、相互の光環境、経年劣化、個体差、色々な原因で、ネット上で相互がどのような色を見ているか、予測さえできない状況がほとんど。
これでも、ネットカラー診断やアプリカラー診断が「できる」と業者が言うのであれば、その根拠を明確にする責任があります。
特に若年層の男性女性、本当に迷惑しておいでです。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1108
▶︎天神渡辺通りからの道順を画像付きで解説

WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at 18:54│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー山口│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│イメコン福岡│パーソナルカラー診断福岡│パーソナルカラー博多│色彩検定福岡│イメージコンサルタント福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。