2021年11月09日
基本に忠実な真面目なパーソナルカラー診断がお選びいただける理由@福岡九州山口

九州山口でイルドクルールとイルドクルール関連の、基本に忠実な色が正しく見える環境で丁寧かつ慎重に行うパーソナルカラー診断をお選びいただく理由をご紹介します。
今日の画像は、昨日天神で実施のプロカラーアナリスト養成講座修了検定実技の模様。
天候は曇り/雨、昨日のような条件で自然光での実施であれば、普通延期か中止です。
理由として、曇天雨天は自然光は照度が不足し、かつ色温度が高く正しく色が見えないからです。
昨日は20代の生徒さんが複数名1回目で合格。
いずれも理美容界のキャリアのある方で今後のご活躍が楽しみです。

さて、広く九州山口でご指名いただく、イルドクルールのカラー診断。
そのご指名いただく理由、お選びいただく理由を、
お客様からいただく声をもとにまとめてみました。
ただ、手前味噌ではありますがイルドクルールとしては特別なことを工夫しているのではなく、
カラーコンサルタントとして、カラースクールとして、基本を徹底してお客様ファーストで日々取り組んでおります結果とも考えます。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[1]
パーソナルカラー診断の基本通りメイクを取って受けていただきます
日本のほとんどのカラーリストは、パーソナルカラー診断をメイクを取って行うということを知っています。
しかし、実際はメイクを取らずに、またはナチュラルメイクなら可能、少し落とせば良い、という妥協と過信のカラー診断がまかり通り、パーソナルカラー診断は一部で混乱と信用の失墜が起きています。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[2]
パーソナルカラー診断の基本通り手順は一切簡略化しません
時間や場所の都合で、または安易な発想で、簡略化された簡易カラー診断が増えました。
また、対面でなくリモートやオンラインで行うことも経費や手数の簡略化。
パーソナルカラーの基本を説く文献には、任意に簡略化して良いとは一言も書かれていません。
一つ一つのプロセスに理由があります。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[3]
パーソナルカラー診断の基本通り色が正しく見える環境を確保して行います
カラー診断を自然光で行うことも今では無理があるとはっきりしてきましたが、台頭してきた新しい未知の光/照明LEDを検証することなく使ったり、自己流の光のミックスでこれも検証することなく偏った光の中で行うカラー診断がますます増えており注意が必要です。イルドクルールでは演色性、照度、色温度、照射角度、すべて検証し当該機関のガイドラインに準じ、色が正しく見える環境を構築しています。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[4]
パーソナルカラー診断の理論通り4つのシーズンで判定します
パーソナルカラーの基本は自然界の物体の色の見え方に発祥を持つ科学です。
自己流にベースを混合したり、無為に細分化することは基本論理からも外れ、複雑化させるだけで肝心のクライアントに理解が難しくなり本末転倒になります。
イルドクルールでは理にかなったパーソナルカラー理論を展開しています。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[5]
パーソナルカラー診断はプロのアナリストのキャリアを持った担当が診断します
カラーアナリスト/カラーリストは国家資格でないことを良いことに、コロナ禍に乗じて、簡単に資格に似た名称を配布する資格ビジネス業者も台頭。
〜アドバイザー、〜診断士というように、オンラインやリモートでのアドバイザーという名称も一人歩きしています。
イルドクルールでは、にわかアドバイザーではなく、プロのカラーアナリスト、プロのカラーリストを支援しています。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[6]
お客様のプライバシー保持を一番に考え基本的に個室環境で個別に行います
販促効果も求めて催事場やオープンな商業施設の売り場でのカラー診断や簡易カラー診断が増えました。
イルドクルールでは一貫して、お客様のプライバシー第一に基本的にプライベートなカラー診断サロンで、マンツーマンの環境を提供しています。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[7]
お客様のプライバシー保全を一番に考えお客様をみだりに撮影はいたしません
SNS等に、「今日のお客様は…」という流れで、ビフォー&アフター形式でカラー診断の画像リポートが氾濫しています。お客様の承諾をいただいて、ということですが、SNSは決して一部での公開ではなく、(しかる対応やプログラムがあっても)場合によってはお客様のお顔の画像が未来永劫ネットの中をさまようことになることもお客様に伝えるべきです。イルドクルールではみだりな撮影も、お客様の画像を広報目的で使うことも一切ありません。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[8]
色は誰にも自由なもの、パーソナルカラー使用の強制や押し付けはいたしません
パーソナルカラーを取捨選択はお客様の自由です。
一部では、押し付けたり、強制もあったと聞きますが、お客様が色彩の軸を持ち、主体的に色が楽しめるようになることが目的。お客様に自由に色彩を楽しんでいただくライフスタイルの提案を究極の目的として、イルドクルールでは活用法の具体的解説に力を入れています。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[9]
色だけのご提案ではなく広く生活全般に活用いただける情報を提供します
例えばファッションでは、パーソナルカラーだけに依存しても陳腐になりがちです。
ファッションや生活全体でご活用いただけるよう、形や素材、ファッション傾向やイメージまで、イメコン/イメージコンサルティングのご提案もイルドクルールではいつでもご準備いたしております。
イルドクルールの基本に忠実なパーソナルカラー診断とは[10]
料金の適正化に取り組み無用な価格の吊り上げや、過度のディスカウントは行いません
未だにバブルの頃に設定された高額な料金でのカラー診断は残っています。
また、最初からフルセットで選べないカラー診断もあります。
逆に廉価な激安カラー診断もあります。
経済状況の推移や貨幣価値を見直し、イルドクルールではプロカラー診断が5,500円(税込)が適正ではないかと20年来提唱きてきました。
「カラー診断がとても安くてびっくりしました。」
と、おいでになるお客様(特に他県)もあとをたちませんが、これが適正料金で、
イルドクルールではお客様に申し受ける金額を「安い」と考えていません。
【その他の大事なこだわり】
イルドクルールのカラーリストは、
「人の印象は数秒で決まります」という説明や
「人は外見で9割印象が決まります」という説明をいたしません。
それは、パーソナルカラーがあたかも印象操作のためにあるかのように誤解を受けるからです。
外見向上を必要以上に啓蒙することや発想はかなり過去の話法であり、
今で言うルッキズムに通じ、イルドクルールではそれを致しません。
また、客観視が大事なパーソナルカラーの判定の中で、
「似合う」という主観的な表現は最小限でしか使いません。
それは、似合うという判断が主観で抽象的で曖昧であるからに他ありません。
パーソナルカラーの本質をどのようにお伝えするかは、ぜひご来所いただきご体感ください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
色は100%その見え方を光に依存します。
光が偏っていれば当然目の前の色は偏って見え、正しく色を判断できません。

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「どのような光でカラー診断をお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by kazuworks at 10:15│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡│パーソナルカラー佐賀│パーソナルカラー山口│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│パーソナルカラー診断福岡│パーソナルカラー博多│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│イメージコンサルタント福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。