2021年10月20日

福岡のパーソナルカラー解説・偏った光の下でのカラー診断はむしろマイナス

昨日福岡天神のカラースクール・イルドクルールの色彩学の講義の話題をアップしましたが、
意外なほど、福岡や九州でも、もちろん全国でも、
環境の光や参照する自然光や照明をあまり関知しない、
またはスルーするパーソナルカラー診断が行われていると情報が入ります。

昨日の色彩講座の需要ポイントでもあったのですが、

「偏った光の下では色は偏って見える」
という色彩の基本は、本来カラー診断に落とし込まれていなければ、

カラー診断を受ける方々にメリットの提供どころか、逆にデメリットを与えてしまう責任をカラーリストはしっかり考えなければならないでしょう。

画像は撮影したサンプルですが、
白熱ランプに近い、マンションロビーでの色の記録です。

不適切なカラー診断環境イルドクルール幸英福岡天神

2枚目は、画像編集ソフトと色調整の基準を用いて、
本来の色に近づけた画像です。
イルドクルールでは、この後者の環境を強く推奨しています。

適切なカラー診断環境イルドクルール福岡天神


同じカテゴリー(パーソナルカラー福岡)の記事画像
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月
7月開講パーソナルカラーの実務と基礎を学び身に付けるプロ養成講座福岡募集開始しました@カラー福岡
2025年のAi技術をもってしても、カラー診断はできないというのが実情です
コスメやファッション全般、ショッピングでイメージした色の商品ではなかったというトラブルやクレームが増えています
九州山口の医療関係の皆様にお役立ていただいているイルドクルールのカラー心理とパーソナルカラー
福岡GW「結局どのようなパーソナルカラー診断がベストなのか」を考えるタイミングです
同じカテゴリー(パーソナルカラー福岡)の記事
 オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月 (2025-05-12 09:19)
 7月開講パーソナルカラーの実務と基礎を学び身に付けるプロ養成講座福岡募集開始しました@カラー福岡 (2025-05-10 09:32)
 2025年のAi技術をもってしても、カラー診断はできないというのが実情です (2025-05-07 10:49)
 コスメやファッション全般、ショッピングでイメージした色の商品ではなかったというトラブルやクレームが増えています (2025-05-04 18:56)
 九州山口の医療関係の皆様にお役立ていただいているイルドクルールのカラー心理とパーソナルカラー (2025-05-03 15:50)
 福岡GW「結局どのようなパーソナルカラー診断がベストなのか」を考えるタイミングです (2025-04-29 11:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。