2021年05月05日

ご注意ください!オンラインカラー診断アプリカラー診断はパーソナルカラー診断ではありません

NGアプリオンラインカラー診断事例イルドクルール

ご注意ください!オンラインカラー診断アプリカラー診断はパーソナルカラー診断ではありません。

画像は同じ条件で、カメラを通して連続して撮った画像です。
普通に手前の色布の色の鮮やかさや色味、明るさによって、
カメラが異なったモデルの肌の色を記録していることがわかります。

例えば、暗い色を前面に置くと顔の色は明るく。
逆に、鮮やかな色や明るい色を置くと顔の色は暗く沈みます。

もちろん、これは一般の一眼レフカメラでAFで撮っていますが、
汎用のスマホやWEBカメラは、個体ごとにもっと過剰に、
ある意味勝手に、ある意味おせっかいに、

「暗いんだから明るく記録しましょう」

「明るいんだから抑えて記録しましょう」

と、露出や色味を加減します。

優秀ではあるのですが、

AFではなく、マニュアル設定で、
しかも色の基準を画面に入れないと、
色の比較や修正はできません。

普通の一般的な撮影なら問題ありませんが、
厳密に色の判定や色のやり取りを行うことは、
AFの状態で撮ったカメラやスマホ、WEBカメラでは100%無理です。

以上のような理由から、
スマホやPC、相互で画面を共有して判断しようという、
オンラインカラー診断、アプリカラー診断は、
パーソナルカラー診断の手法を真似ながら、
内容は全くの別物。

プロのカラーリストは責任が持てないので、信用をなくすので一切行いません。
逆に、プロでない、自称カラーリスト、にわかカラーリストの方々が、
このコロナ禍に便乗して、
コストも手間もかからないからと行なっていると報告されています。

しかも、専門性がなく精度も全く無い上に、
有料であったり、結構な金額であると言うことは深刻で注意が必要でしょう。


同じカテゴリー(パーソナルカラー福岡)の記事画像
オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月
7月開講パーソナルカラーの実務と基礎を学び身に付けるプロ養成講座福岡募集開始しました@カラー福岡
2025年のAi技術をもってしても、カラー診断はできないというのが実情です
コスメやファッション全般、ショッピングでイメージした色の商品ではなかったというトラブルやクレームが増えています
九州山口の医療関係の皆様にお役立ていただいているイルドクルールのカラー心理とパーソナルカラー
福岡GW「結局どのようなパーソナルカラー診断がベストなのか」を考えるタイミングです
同じカテゴリー(パーソナルカラー福岡)の記事
 オンラインレッスンで自宅からパーソナルカラーの基礎をしっかり学べる講座7月 (2025-05-12 09:19)
 7月開講パーソナルカラーの実務と基礎を学び身に付けるプロ養成講座福岡募集開始しました@カラー福岡 (2025-05-10 09:32)
 2025年のAi技術をもってしても、カラー診断はできないというのが実情です (2025-05-07 10:49)
 コスメやファッション全般、ショッピングでイメージした色の商品ではなかったというトラブルやクレームが増えています (2025-05-04 18:56)
 九州山口の医療関係の皆様にお役立ていただいているイルドクルールのカラー心理とパーソナルカラー (2025-05-03 15:50)
 福岡GW「結局どのようなパーソナルカラー診断がベストなのか」を考えるタイミングです (2025-04-29 11:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。