2012年06月19日
刃物による傷害事件多発、防犯と色
昨夜の福岡市中央区での刃物による傷害事件は実に恐怖をおぼえました。
福岡市では同じく中央区薬院のカラオケ店内で、刃物による殺人事件が起きたばかり。
夕べ私たちは、市内の大学生に色彩/カラーコーディネイトの講義を行っていましたが、犯人も逃走中と報道され、学生の皆さんの帰途の心配ばかりが頭を巡りました。
今、危険や犯罪は目の前にあると言っても過言ではありません。
防犯と色との関係にあっては、色々なアプローチが内外で取り組まれています。
↓昨夜の「マイベストプロ福岡」松元昌子のコラムにもヒントが述べられています。
http://mbp-fukuoka.com/color/column/299/
なお、コラムの文中、夜間の照明として「青」が見通が良いと書かれています。
つまり、波長の短い青い色光などは屈折率が高く散乱をくりかえすので、夜間でもその光が遠くまで届きます。逆に長波長などの直進性の高い色光は、その場で吸収されたり透過したりしてピンポイントを照らすには向いています。
福岡のカラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
【福岡のカラーイベント/お申し込みお問合せ先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
↓7月から開講のパーソナルカラーリスト養成講座の詳細はこちら(6月一杯で受付終了します)
http://gooschool.jp/beauty_SL005/fukuoka/7800108000100001/
福岡市では同じく中央区薬院のカラオケ店内で、刃物による殺人事件が起きたばかり。
夕べ私たちは、市内の大学生に色彩/カラーコーディネイトの講義を行っていましたが、犯人も逃走中と報道され、学生の皆さんの帰途の心配ばかりが頭を巡りました。
今、危険や犯罪は目の前にあると言っても過言ではありません。
防犯と色との関係にあっては、色々なアプローチが内外で取り組まれています。
↓昨夜の「マイベストプロ福岡」松元昌子のコラムにもヒントが述べられています。
http://mbp-fukuoka.com/color/column/299/
なお、コラムの文中、夜間の照明として「青」が見通が良いと書かれています。
つまり、波長の短い青い色光などは屈折率が高く散乱をくりかえすので、夜間でもその光が遠くまで届きます。逆に長波長などの直進性の高い色光は、その場で吸収されたり透過したりしてピンポイントを照らすには向いています。
福岡のカラーコンサルタント/イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
【福岡のカラーイベント/お申し込みお問合せ先】
イルドクルール
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
↓7月から開講のパーソナルカラーリスト養成講座の詳細はこちら(6月一杯で受付終了します)
http://gooschool.jp/beauty_SL005/fukuoka/7800108000100001/
Posted by kazuworks at 11:38│Comments(0)
│色彩心理福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。