2012年01月28日
福岡のパソコンモニターの色が正しくないと困る方々へ


昨日も、モニターのキャリブレーション(適正化)のためのソフトとハードをご注文いただきました。
一般的なパソコンユーザーも場合によっては必要ですが、WEBデザインやグラフィックデザイン、CG、そしてカメラ含む画像関係をパソコンやMac/ワークステーションで扱われる方には、モニターの適正化(表示色の個体差・ギャップを最小限になるよう追い込む事です)はまず最初にクリアしておくべき基本的な重要案件です。
怖いのは、適正化していない環境下での制作が、せっかくの作品の精度を落としてしまうことです。わからないまま(環境光含め)制作をしてしまう事がままある実際ですが、作品に責任とプライドを持つためにも、モニターと環境光の適正化は大事です。
様々なケースが考えられますが、今では必要最小限のシステムでモニターの適正化は可能です。
また、モニターに不要な光や室内が映り込まないフードも折りたたみの出来るノートPC用から、モニターのサイズに応じて自在にサイズを変えられる便利なフードも取り扱いを開始しています(画像はノート用/Machoodとモニター汎用/PChood)。
福岡のカラーコンサルタント・イルドクルールにぜひお問合せ下さい。
ネットショッピングを扱っておられる企業様にあっても、色の適正化は必須です。
色でイメージはアップもダウンも変幻自在、まず正確な色を確保する事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★福岡で恒例の無料カラーセミナー
「カラーの学び方セミナー福岡」
2月8日(水)13時からと19時から、11日(土)13時から
それぞれ、ご応募が相次ぎ、定員になり次第受け付けを終了させていただきます。
お早めにご検討とご予約下さい。
福岡で
「カラーの資格を取ったけど活かし方がわからない」
「カラーの仕事の実情を知りたい」
「カラーをもっと知りたい深めたい」
「カラーを仕事にしたい」
「カラーをライフワークにしたい」
「カラーの何を学べば良いのかわからない」
〜と言う方々のご質問や疑問にお応えするカラーセミナーです。
「ママやお母さんのためのカラーのハローワーク♪」
女性の雇用が不安定化する中、私たちイルドクルールは、カラーの知識とスキルで、ママやお母さんのためのハローワーク的アナウンスに努める事が急務だと考えています。
イルドクルール福岡
http://www.e-sikisai.com
電話092-731-0365
メール japancolorbank@aol.com
Posted by kazuworks at 10:23│Comments(0)
│デジタルカラー福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。