2022年11月11日
皆既月食が赤かった理由を考えて週末のカラースクール

先日の皆既月食が赤かった理由を考えていました。
通念では、真空の空気がない宇宙空間では、電磁波や光はまっすぐ進むと耳にしてきました。
それは光学や色彩学の著作にも書かれています。
ただ、それだけでは、解決できないBloodmoonの赤。
なぜ、月食時の月がBlood moonと言われる赤色なのか?
人に感知できる可視光のうち、短波長、中波長、長波長、宇宙空間では電磁波は真っ直ぐ進むと考えられていますが、直進性が高い長波長が回折し月に当たって、赤く見ええるのが推測(1)とするなら、本当は漏れた光が月に当たって、いつものお月様の色に反射しているのだが、観察する地球は大気に包まれているので、その全波長のうち長波長のみが地球に届いて赤く見える推測(2)。
なにぶん宇宙は行ったことがないので専門外。
結論が出ないまま、もう週末です。
今度カラースクールのレッスンで話してみます。
Posted by kazuworks at 16:22│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡│パーソナルカラー山口│カラースクール福岡│パーソナルカラー北九州│パーソナルカラー診断福岡│デジタルカラー福岡│パーソナルカラー博多│カラーコンサルタント福岡│色彩検定福岡│イメージコンサルタント福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。