2019年02月17日
【福岡・博多】カラー診断結果が変わる原因のほとんどがこれです

福岡・博多でもよく耳にする、
行く先々でカラー診断結果が変わる、受けるカラーサロンでカラー診断結果が変わる…。
その多くの理由は光によるものと考えられています。
場所がちがえば、光は当然異なる=カラー診断は変わる、ではカラー診断を受ける方々が一番不利益を受けます。
福岡・博多でのカラー診断でもよく耳にします、
「夜のショップや商業施設、イベントスペースや会議室でカラー診断を受けた」
「窓のない施設や場所でカラー診断を受けた」
「暗い場所でカラー診断を受けた」
「西陽が入る(直射が入る)場所でカラー診断を受けた」
「普通の会議室や教室でカラー診断を受けた」
「色々な光が混じった場や店舗でカラー診断を受けた」
「赤っぽいムーディな雰囲気のある照明の場所やサロンでカラー診断を受けた」
…と言うケースは、光自体が適切でなかった可能性が高く、
もしそれが外光/自然光が入らない場所であったなら、カラー診断的には無効で絶望的な場所でもあるのです。
色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使うイルドクルールが、今年春福岡で、長崎で、大分で、そして今年夏東京限定開講の標準光カラーアナリスト養成講座では、このような光の問題を一挙に解決する手段を公開します。
サロンや出先の照明が色がわかりにくい、採光が良くない、採光がゼロ、と言った光の問題を全国から頂きます。
もちろん、ヘアーサロン、メイクサロン様にも決定的な差別化とクオリティアップが望めます。
サンプルのターゲットはDatacolor社Spyder cubeを使用しています。
▼【福岡・博多】パーソナルカラー診断の誤診を防ぐ一番の方法
https://mbp-japan.com/fukuoka/color/column/5017502/
パーソナルカラーの基本は、まず適切な環境下で専門教育と訓練を受けたカラーリストがジャッジすることです。その適切環境下、という光の部分が看過されたケースが実に多く問題になっています。
▶︎イルドクルールの標準光パーソナルカラー診断とは
▼LED照明はカラー診断にまだ使えません
http://colornagasaki.yoka-yoka.jp/e2060344.html
色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使う
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
▶︎お問い合わせは24h.メールでどうぞ
電話092−731−0365
※福岡天神のカラー診断専用スタジオ/イルドクルールは
福岡天神高速バスセンター、西鉄福岡駅、天神のデパート(大丸/三越/岩田屋)、福岡市営地下鉄天神駅、いずれからも200M程度、天神のほぼ中心地で九州各県や中国/山口からのご利用も便利です。
Posted by kazuworks at 12:01│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。