2019年01月25日
【福岡】夜間にパーソナルカラー診断やパーソナルカラー講座はできません

福岡天神のカラーコンサルタント/カラースクール、イルドクルールは、普段のカラー診断やカラーコンサル、カラーの専門スキルを学ぶカラーリスト養成講座、双方に色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使用しています。
会場の光は、照度、色温度がベストな数値、演色性にあっては国内外最高水準のRa99AAAの光源100%で行なっています。
福岡でも夜間にパーソナルカラーを学ぶ講座を行ったり、夜間にカラー診断をなさる向きがあると各方面から情報が入りますが、同業としては、受講なさる生徒の皆様をとても心配しています。
その理由は夜間に正確な色が見えないからです。
夜間は自然光が一切期待できません(このことは日本中のカラー診断をなさる方が痛感し、ご存知です)、ということは、天神地下街で、博多駅の地下街で、パーソナルカラー診断や、パーソナルカラーの勉強と称してカラー診断実習するのと同じで現実的ではありませんし、カラー診断の基本から大きくはずれることです。
イルドクルールでは、画像のような光の品質検査紙を持ち歩いて、その場の光の品質を事前にチェックできます。つまり、会場の光でカラー診断して良いのか、するべきでないのか瞬時でわかりますので、カラー診断の場所の環境や光がご心配な方はご相談ください。
ちなみに、イルドクルールが使用するRa99AAAの光は、太陽光が100点満点として99点ということです。
一般の商業施設や会議室、教室やイベントスペースは、おおむね70点以下のことが多いと把握しています。
つまり、その光で、ましてや夜間にカラー診断はしていけないことになります。
また、このことは同様にアパレル製品売り場、コスメ等の売り場、バッグや小物と、色に神経を使って購入する場の環境の光にも同じことが言え、多くのショッピングのトラブルやクレームが「色」であることからも、光の重要性がわかります。
Posted by kazuworks at 18:43│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。