2015年12月21日
パーソナルカラー診断、光がちがうとこんなに差がでます@福岡



パーソナルカラー診断、光がちがうとこんなに差がでます
パーソナルカラー診断に適した光と、適していない光がある?
このことは、すでに福岡でパーソナルカラー診断を受けた人にはショックな人もいらっしゃるかもしれません。
つまり、これまで福岡で受けられたパーソナルカラー診断が、適正な光や条件下でなかった可能性が高いと言う事です。
しかし、これは紛れもない事実ですし、また「正しく色が判定できる光のもとで行う」ことは、パーソナルカラー30年の歴史の基本中の基本です。
では、どのくらい光で色が見え方が変わるか…
もう、私たちは普段の生活の中で、光で色が変わる事を当たり前の様に体験しています。
それを、一番色が大事なシーンで、しっかり活用や応用ができていないのが、一部の光や光源を軽視したカラー診断です。
画像の上から2つは、同じ蛍光灯です。
3つめは白熱ランプの一種、ハロゲンです。
福岡で2015年12月から始まるパーソナルカラー、色彩心理関連講座最新情報
http://colorbank.yoka-yoka.jp/e1893638.html
おかげさまで九州で21周年
カラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
http://www.e-sikisai.com
メール japancolorbank@aol.com
Posted by kazuworks at 21:15│Comments(0)
│パーソナルカラー福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。