カラー@福岡
自然光に近い照明とは?色が正しく見える光とは?イメコンとカラー診断福岡
kazuworks
2024年06月04日 10:15
パーソナルカラーの現場としては
「自然光に近い照明」
という、あいまいな照明の説明が用いられるようになりました。
ネットショッピングや、ネットオークションでは、
「新品に近い」
と似たり寄ったりの曖昧な表現。
緩い規制の中で使われる便利な言葉で問題になっています。
(自称)限りなく新品に近い(実際は)ダメージ商品は、オークションの売り買いでもトラブルを生んでいます。
販売する側の「新品に近い」は主観で、
購入してみたら客観的にみて程遠かったということです。
イルドクルールが、20年ほど前からパーソナルカラーの業界で誰も言及してこなかった、
「色が正しく見える光」=標準光によるパーソナルカラー診断を提唱してきました。
これは、アバウトな感覚的な「自然光に近い」ではなく、またメーカー発表のスペックだけでなく、実際に設置して実測で光の成分と特性を測って申し上げています。
イルドクルールの「自然の光に近い」ではなく、「色が正しく見える」照明の根拠は、
理想とされる昼の数時間の晴天の太陽光に最も近似した演色評価指数、色温度、そして色を判断するに適切な照度をそれぞれ計測しての「色が正しく見える」照明ということです。
事実、演色評価指数Ra99は既存の照明の最高スペック、未だ、理想値のRa100を提示する照明は市場にありません。色彩の研究用、検査用とも言える色評価用照明を使っての正規のパーソナルカラー診断は、九州山口ではイルドクルールに限定され、他でのご体験はできません。
また、同様にイルドクルールで、専門的に色彩の研修を修めたプロのカラーアナリスト、イメジコンサルタントに限定してこの色評価用照明でのカラー診断は実現しています。
「色が正しく見える」環境がある、「色が正しく見える」光があるということは、当然そうでない環境や光があるということです。
ぜひ、大事なカラー診断やイメージコンサルティングは、「色が正しく見える」環境を整備したサロンをお選びください。
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルール
の情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。
カラーコンサルタント・イルドクルールの30周年感謝企画
▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「大切なカラー診断、どのような光でお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」
▶︎イルドクルールの
カラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎
各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite
https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram
https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール
color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
▶︎
福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
▶︎
「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
関連記事
福岡天神にある色が正しく見える照明を使うオンリーワンのカラー診断サロンとは
パーソナルカラーを120%生かして新しいライフスタイルを手に入れる春のススメ
2025年4月1日福岡カラー最新情報@パーソナルカラー診断とイメコンとファッションメイク
パーソナルカラー診断をずっと以前から受けたかった、と多くの方がお見えになります@福岡カラー診断とイメコン
夜に購入する車の色を決めると大失敗する=同じことがパーソナルカラー診断にも?
2025春最新情報・実は慎重に探したい、あなたの大切なパーソナルカラー
新社会人の春、服もコスメも全部一軍選手で揃えて2025年新生活デビュー
Share to Facebook
To tweet