講師向けデジタルカラーのレクチャー
昨日は教育機関の講師の方にカラーのレクチャーをさせていただきました。
九州各地で主に I.T関連の講師をなさっておられる方ですが、そういう方でも「カラーについてどう教えて良いのかわからない」「プロジェクターでパワーポイントを使うと色が異なってしまって、カラーの講義ができない」「カラーの資料を作っても、配布用にプリントアウトすると色が異なって説得力が無い」と、お困りの事はたくさんあるとお伺いできました。
また、当然色彩検定も1級をお持ちで、教える資格もお持ちですが、「今のデジタルのワークフローの中にどう落し込んで解説して良いかわからない」ともおしゃりました。
今回は、まず、最新のデジタルカラー事情、またオフイスソフトや、クリエイティブソフトの事情からはじまり、こちらも最新の環境光含む、環境設定のレベルから詳細にレクチャーし、この春以降の九州各地でのパソコンスキルや、クリエイティブスキルのレクチャーに反映していただく予定です。
何事も中央に一極集中と言うわけではなく、今では九州であってもいくらでも新しいしかも実質的なカラーのレクチャーは実現できています。
ぜひ、講師業をなさってお困りの方はイルドクルールにご相談下さい。
デジタルカラーに必要なことは何でも解説します。
関連記事