カラーコンサルタント・イルドクルールがお勧めするカラー診断イベントとは
今ではコロナ禍の中でも、福岡はじめ日本の各地でカラー診断会やカラー診断会等のイベントが実施されています。
理由は、パーソナルカラーのイベントは集客力があるからで、特に女性にとってはおしゃれは永遠のテーマ、パーソナルカラーを知ることができるイベントは、どこも満席です。
福岡天神のイルドクルールは、実はあまりカラー診断会やカラー診断を行わないカラーコンサルタントで、その点を、企業団体様のご担当様から「どうして行わないのか」ご質問いただくことが結構多いものです。
直近でも大手デパート様、地場商業施設様からも打診いただきましたが、こちらからの思いや要望に耳を傾けていただいてご理解頂き、他のカラーリストさんやカラー関係の協会をご利用いただきました。
イルドクルールがお勧めするカラー診断イベントとは、
正規で行うパーソナルカラー診断と遜色ないカラー診断を実施する。
それは、
正規で行うパーソナルカラー診断と同じくメイクをとって受けていただく。
正規で行うパーソナルカラー診断と同じく個別のプライバシーを保てる場を使う。
正規で行うパーソナルカラー診断と同じ手順で短縮や簡略化をしない。
そして、
正規で行うパーソナルカラー診断と同様、色が正しく見える標準光を使う。
と言うもの、どれ一つ欠いても、カラー診断としては結果が心配です。
イベントの場所や時間や予算の都合で、
どれかを省いたり、簡略化したりするようであれば、
当然カラー診断結果はとうてい信頼できない精度に落ちてしまいます。
「だれがダメージを負うのでしょう?」
プロのカラー診断と遜色ないカラー診断がイベントで受けられると信じて参加されたお客様は一番精神的にダメージです。
そして、それを実施した「箱」つまり、ショップや商業施設、例えば、デパートやブランドであれば、
その信用の失墜はかなり大きなダメージ。
しかも、今のネットの普及で、その失望感やご不満はあっというまにネット上で、例えばSNSで一気に拡散し延々とデパートやブランドのダメージは残ります。
そう言う理由から、
本来は、イベントだから、廉価なカラー診断だからと妥協して
安易な簡略化したカラー診断イベントは行うべきでなないのです。
多くの方々が、
「イベントのカラー診断も個別のプロのカラー診断も、どちらもカラー診断なのだから同じクオリティ」
と誤解なさっています。
実態としてはそうではないケースが多く、全国的にカラー診断会のクオリティのバラツキの問題が顕著になってきています。
カラーリストのプライドと責任として、
普段通りの基本に忠実なカラー診断に遜色ないサービスを提供するものでなければ、
安易なカラー診断会やイベントは行うべきでないと考えています。
福岡天神のカラースクール・イルドクルールは、
九州では最も早期からパーソナルカラー診断のプロ養成、
色彩心理の実践を行うカラーセラピスト養成に取り組んだスクールの一つです。
今では、九州内外に修了者の皆様は、
カラーのプロとして、地域の専門家として、また教育機関や職場や専門の場で色彩の専門としてご活躍です。
福岡天神のカラースクール・イルドクルールの特徴は、
指導担当が講座講師ではなくすべてカラー/色彩の現場のプロで編成されていること。
講師業が主ではなく、カラー/色彩の実務と並行して指導に当たらせていただくところが特徴です。
ですので、講師は、大学や多種多様な教育機関で講師を担当するだけでなく、
一般の企業団体様の技術協力およびソフト提供や社員の研修も担当しています。
この10月からも、
▶︎パーソナルカラープロ養成講座
▶︎色彩心理初級講座
と二つの講座がスタートするほか、
色彩学基礎講座(オンラインLIVE講座)
カラーデザイン基礎講座(オンラインLIVE講座)
も秋以降準備中です。
▶︎カラースクール・イルドクルールの情報を詳しく
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite http://www.e-sikisai.com/coloranalysis1.html
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365
【お急ぎの方はネット予約】
▶︎エキテン/イルドクルール5F予約
関連記事