福岡のカラーリスト/福岡天神、赤坂、今泉、大名のカラーオンラインサービス
福岡の色が正しく見えるカラー診断専用標準光を使うカラーリストの専門家グループでは、緊急事態宣言後の自粛要請の後も個々のカラーリストが独自に、自宅からリモートワークやビデオ会議システム等を使い、「無料カラー相談会」「無料色彩勉強会」をスタートさせています。
一つは、全国的も「オンラインカラー診断」や「ビデオ会議システムを使ったカラー診断」を、急遽「できるもの」として打ち出し、有料サービスに走る業者やカラーリストが急造で出現していることへの警鐘の意味も含んでいます。
この福岡のカラー専門ブログでも、ネット上やデータ送付、または写真送付によるパーソナルカラー診断がそもそもできないことなので、行うのは邪道。できることとしてお客様を欺くのは非常識。と申し上げて来ました。
カメラをお使いの方やパソコンをお使いの方であれば、ほとんどの方がご存じのように、カメラで、パソコンで、出力環境(プリンターや印刷/用紙やインク)、ネットであればブラウザーや使うアプリやソフトで、色は同じ色としてやりとりできていません。
カラーマネジメントに取り組んでもパーフェクトには正確に色をネットやデータとしてやりとりできないのに、カラーの専門家を名乗るカラーリストが、そういうことを知ってか知らずか、「オンラインカラー診断」や「ビデオ会議システムを使ったカラー診断」を有料で行ってしまうということは、あまりにも責任がなさすぎます。
つまり、言い過ぎかもしれませんが、リモートやオンラインでカラー診断を「行える」「できる」というカラーリストは、色と光に関して専門的でない、色彩の専門教育を受けていない、インターネットやデジタルデバイスについての経験や知識が浅い、工学や光学について疎い、と言われても仕方がないと考えます。
カラーリストの本音としては、直にお客様と正面から接してもパーソナルカラー診断はジャッジが難しいもの。
その対面でも至難のパーソナルカラー診断を、スマホや一般のコンパクトカメラで、一切調整なしで照明の設定もせずに画像を撮ってやりとりするなど、あまりにも乱暴なカラー診断。むしろ、「パーソナルカラー診断」「カラー診断」という名称を使うことも差し控えていただきたいほどです。
そういう経緯もあって、イルドクルールを中心に、有志が集まって「こういう時だからカラーリストとしてできることを提供しよう」と工夫された、リモートワークとしての
「無料カラー相談会」「無料色彩勉強会」。
あくまでのリモートの範疇で、あくまでオンラインの範疇で、
そして無料相談会や無料勉強会の範疇で行いますが、ぜひこの機会に積極的活用をお勧めします。
▶︎無料でオンラインで学べる色彩の勉強会「福岡色彩塾日程決定」
関連記事